ヒート。

昨日はドドドドドドっと国内レースウィーク。

関東では茨城のMX408で関東MX選手権が開催。ウチのお客さんのココア君は2クラスエントリーもスタート失敗で1レース予選落ち。もうひとクラスでは無事にポイントゲットして帰ってきました。ヨカッタヨカッタ。

そして三重県いなべでは昨年開催されて超盛り上がりのエンデューロクロスが開催され、盛り上がったみたいですね。

私はお店でずっと仕事していたのですが、全日本MX選手権をUstで生中継すると聞いてお店でお客さんと一緒に観戦。

レディースの伊集院忍選手の結果は昨日書いた通り。

で、最高に持ち上がったのがIA2クラス。今年から若手の登竜門的位置づけが強くなり、速い古株は強制で上のクラスに移動してしまうため、活きの良い若手がガチバトル。

ワークスの意地のぶつかりあいになったのがスズキの山本とカワサキの三原。山本は昨年鳴り物入りでIA昇格を果たし(IBオールウィンだったかな)ワークス入りした超大型ルーキーだったのですが、昨年の最初の頃に怪我をしてしまい一年を棒に振ってしまいました。その分今年の期待やプレッシャーはすごいと思います。そしてカワサキの三原は去年まで「誰それ?」状態だった選手(失礼)なのですが、昨年の中盤に日本代表に選ばれ世界の舞台を経験、帰って来たら一皮どころか3皮くらい剥けて速くなり現在シリーズポイントを独走トップしております。

その他にも赤いマフラーで有名な稲垣とか、ホンダの意地を見せされるか注目の星野とか面白いんですよ。

今年はJ-MXのIA2クラスは必見ですよー。

動画は昨日のわっさむIA1。(IA2は後日見つけ次第アップします)

 

FREERIDE PARTY

当店も取扱店になっているフリーライドマガジンが毎年お盆に行っているイベント。

FREERIDE PARTY SUGO

の案内が来ました。これつまりレースでも無くスクールでも無く、まったりとみんなで集まって走りましょってイベント。先導役には国際ライダーがつき、いろんなコースやトレイルを案内しつつ一緒に走ってくれます。

スキルとかの心配も無し、超が付く初心者だろうがイケイケのアタックマンだろうが楽しめるイベントだと思います。

これ私も行きたいんですけど・・・毎年お盆はお店やっているので行けないんですよね。
東北の素晴らしい自然の再確認にも良いと思いますので、行ける方は是非。

そして今日のお昼過ぎにはココア君がお店に寄ってくれてそのままMX408に向かいました。明日は関東MX選手権ですので頑張って欲しいもんですね。

動画は本日北海道のわっさむで行われた全日本MX選手権、IA2予選。明日は各決勝が開催されますので、こちらも北海道にお住まいで行ける方は是非是非ー。

 

ErzbergRodeo続

昨日の動画では「すごそうなのは分かるけどいまいちピンと来ない」人もいると思います。

今日はもうちょっと現場サイドの動画をどうぞ。

そういえば完走したのって全部2ストなんだよね。

格闘

整備をする時って「ネジと格闘」するとか言われたりしますが、不注意でグニュっとネジを舐めてしまった時はホントにそんな感じですよね。汗だくで対応する事になります、ホント。(冷や汗の場合もアリ)

まだ普通のボルトナットならば外す手立ては結構選択肢があるのですが、これがプラスやマイナスの小ビスになると厳しいんですよね。バイスグリップでグリグリしたりとか、みなさんもいろいろ経験あると思いますが近年はこれがあるので少し楽。

エンジニアのネジザウルス。どこが本家とかいろいろ言われてますが、そういうのは気にしないで考えると、やはりここの製品が一番良いですね。

特に最新のGTでは画像のようにトラスネジにも対応し、いろんな場面で助けてもらってます。この手のネジを舐めちゃう時って後半疲れてきて集中力が切れたような時にやっちゃうので、そこからのリカバリーも大変なんですよね。

HPの説明でも書いてますが、工具箱に1本放り込んでおくとホントに重宝しますよ。

 

そして格闘と言えば先日お伝えしたエルツベルグで7位に入った太一君が帰国。コメントもボチボチ出ているみたいですが、とりあえずゆっくり休んで貰いたいですね。

そしてレッドブルの公式動画も出てきました。今日は雰囲気を知って貰うタイムラプス撮影(ミニチュア風に映るやつね)と、公式本編2つをどうぞー。やっぱレッドブルはかっこええねー。

Erzbergrodeo

世界最強の鉄人バイクレース。オーストリアで開催されるレッドブルエルツベルグロデオが今年も開催中。

 

昨シーズン、日本人初出場でいきなり完走を果たした田中太一君が今年もチャレンジしております。なんたって1500台出走で15台完走と言う超過酷レース。

今年の太一君はエルズベルグにターゲットを絞り、スピード強化の為アメリカで修行しておりました。(AMAライダーと一緒に走ったり・・すごいよ)

ちなみに昨年のレポートとかはこれ。ダーヌポのホッパーちゃんが随行した渾身のレポートです。

 

このコピーを見るだけで関わる人間を沸点にまで持って行く魅力があるレースなんだと分かりますね。

すでに予選は終了していて1500台中29位! 1列50台ずつのスタートですから最前列スタート確定です。昨年は後ろからの追い上げレースになってしまいましたが、これは・・・期待出来すぎる。

なかなか詳しい情報が拾えないのですが、後は結果を祈るだけですので今日はWEBチェック必至ですね。

今年の予選動画とかもあるのですが、とりあえず去年のヤツ見て貰うのが一番分かりやすいと思います。(途中で太一君もチラっと映ります)

 

ホントすごい、すごすぎる。ってか出ているトップライダーもものすごい面々。プロアマ問わずヨーロッパからアメリカの腕に覚えのあるライダー大集結のどんちゃんお祭り騒ぎのレースなんです。

※お知らせ:先日予約販売したTシャツが入荷しました。店頭で予約した方は引き取りお願いします。通販の方は本日発送いたしました。