暑い季節がやってきた

毎年この時期から気がつけばもう秋かよ!って思わせてくれるくらいのイベントラッシュが続きます。

自分の忘備録も兼ねてつらつらっと書き出してみますかね。

まず今週末

7月20日(日)はJNCCの弟分であるWEXシリーズの最大規模大会である爺ヶ岳。

jii_WEX01

私のチームは10人規模で参加しますが私が行くかはまだ未定。

行けるようになったら出店の荷物積んでいくのでみなさんよろしく。

 

そして7月27日(日)は大阪のプラザ阪下でJEC(全日本エンデューロ選手権)の第二戦が行われます。

これは遠いしJECだし、ウチとは関係無いかな・・・と思っていたのですが、我らが無糖選手が出場表明。

これも私は行けそうもありませんが応援したいと思ってます。

 

そして8月

 

8月2日(土)は県内の川越で12時間耐久エンデューロが開催。

of12tai3

私も昔は参戦した真夏の灼熱レースです。場所はオフロードビレッジと言うモトクロスコースをグルグル回るサーキットエンデューロ。

レース終了後の夜から上尾の花火大会が直下で見ることの出来るオマケ付です。

 

8月9日(土)10日(日) チーズナッツパーク夏祭り with FRP9(フリーライドパーティー)
※リンクが見当たらず

IMG_1855

猪苗代にあるチーズナッツパークで全日本クラスのライダーを一緒にダートバイクを楽しんじゃいましょうってイベントです。

去年も行ってたのですが・・・今年はなんか無理っぽいーううぅう。

 

同日8月10日(日) JNCCの弟分であるWEXシリーズの初開催地、栗子国際スキー場特設会場。

wex_index001

こちらは大注目の初開催地。いろいろ情報が小出しで出てきてますが興味はありますね。

しかし上のチーズナッツパークの夏祭りとカブってしまったのでエントリーがあまり進んでないみたいです。まぁ個人的にも夏祭りに行きたいですけどw

 

そして8月24日(日)はモトパワーのパワーエンデューロハチタイ。

hahi004

これは先日も書きましたが私の出走が無くなってしまったのですが、出店には行きますのでみなさんよろしく。

 

そして8月最後はJNCCの水中戦、山形の月山が8月30日(土)31(日)に開催されます。

BTFvBPBCYAAkwAV

これはもちろんチーム参加&出店。

 

いっやー・・・今年も目一杯ですね。

上記で興味あるやつあったら是非遊びにきてくださいませ。

ちなみにエイビット店舗は普通に営業してますのでご来店もお待ちしております。

 

 

ハチタイ

ハチタイと言えばおっさん世代はなんと言っても鈴鹿の8耐ですよね。

今年もそんな季節がやってきました。

私のお仲間ナガチャンは今年もヨシムラのサインマンとして頑張るようですのでサインボードを一生懸命出してる人見かけたら小声で応援してあげてくださいませ。

そして更にお仲間の松田コーイチ君はRS-ITOHさんからの声掛けで4耐に出場。

10411801_814056901940771_5964992323589728049_n

こちらも頑張って欲しいですねー。

 

 

そして昨年も私が出場したオフのハチタイはパワーエンデューロは8月24日に日付を移動しまして仙台のSUGOで開催。

>>パワーエンデューロ8耐

今年も私は出る気まんまんだったのですが・・・ABITチームで出る人が多く私はあえなく補欠となりましたw

昨年までは7月末で鈴鹿8耐と同じ日にやっていたのですが、今年はコースの関係で8月の末。さてこれが気温とか台風とかどうなりますかね。

会場には行ってますので仙台で美味いもの食べるぞー。

 

動画去年私も撃沈したドマディの鮫川のハチタイ

 

GNCCスノーシュー

先日行われたアメリカの本家GNCC。

私がいつも行っている国内のJNCCは<Jnpan National Cross Country>の略ですが、それが本場アメリカではGNCC <Grand National Cross Country> ってなわけでなんつーか国際大会な感じ。

この本家なGNCCとJNCCは提携関係がありまして、トップの選手を相互に送り合う事もしてます。

昨年末の国内AAGPにジョッシュとか来たのは記憶に新しいですね。

そして今回のGNCCには国内最速男の渡辺マナブ選手が渡米しチャレンジしました。

結果から言うとマシントラブルでリタイヤだったのですが、とにかく本場のレベルの高さが凄いですね。そして大会もデカイデカイ。

なんでも今戦のスノーシューは一番人気のスキーリゾートでの1戦だったようなので、とくに人が多かったみたいですけど日本でもいつかこんな大会が出来たら良いですね。

 

まぁあまり私がいろいろ言っても仕方ないのでまずは会場の雰囲気動画を。

 

そしてマナブ選手のヘルメットカメラはこちら。全開のマナブ選手を煽る人がいるってのが驚きです。全部でVo.4まであるので辿って見てみてください。

 

 

ニュルブルクリンク24H

毎年ルマン24時間レースが行われた少しあとにいわゆるツーリングカーレースの最高峰としいて開催されるのがニュルブルクリンクの24時間耐久。

わが町羽生にある自動車関連メーカーさんも何社か関わっていて、担当の人とかが後日談とかいろいろ教えてくれるので、勝手に親近感を持っているレースです。

 

多分ニュルブルクリンクと言うと日産のGT-Rが最速記録出した!とか、そんなテストコース的なイメージで知っている人は多いと思います。実際テストコースとしても有名でこの24時間耐久は一部の例外車種を除きほとんどが市販車改で行われてます(かなりの改造ですけどw)

nur_rac.jpg

出場車種とか結果とかはこちらのサイトで詳しく見る事が出来ます。

>>ニュルブルクリンク24時間レースHP

車に興味がある人はもちろん、生い立ちとか各年のドラマとかはあまりよく知らない人が見ても面白いですよ。

 

動画はレース中に大クラッシュしたGT-Rの修理の様子。こういうのって見入ってしまいますよね。

 

 

JNCC鈴蘭あとがき

先週のJNCC鈴蘭が終わってはや1週間。

来店されるお客さんっからも「どうだったの?大変だった?」とか聞かれるのですが・・・。

いやー私には大変でした。

 

なにせうちのチームは関東平野のダートバイクチームでして、平坦な場所なら岩があっても何があっても、まぁなんとかなるんですが、とにかくながーい下り坂とか超苦手です。

2014JNCC_R4

こうやって画像になるととにかく高低差が伝わらないんですよね・・・。

私も登りだけならなんとかなるのですが、先の見えない下り坂はどうしたらいいのか分からなくなります。結果としてどこかでパニックブレーキをしてしまいコケて体力消耗の悪循環。

理論としてアクセルをちょい開けとか、リアをロックさせないとかとか・・・頭では分かっているんですけどね。

これは夏場に少し特訓が必要ですね。

 

動画は同じチームのハスミさん動画。私もリザルトは似たようなもんですので、私の分身として見て頂いてもOKですw

 

逆に言えばこんな感じでヘタれながらワイワイと楽しくやってます。決して敷居は高くないんですよ。