携行と対策

秋と言うといろいろ趣味に走る時期だとも言われてますが、なんつーかいろいろ趣が深くなる時期なんだと思いますね。

あっつい夏が終わって一息ついて、さぁ~って!と言う感じなんでしょうか。

私もここ最近いろいろ考える事がありまして、以前からぼんやり考えている事を実現してみようかな・・と 思い始めました。このとある計画(今はまだ夢物語過ぎてなんとなくでも公表出来ない笑)なのですが、昔からぼんやりと考えてはいたのですが、なんか出来そ うな気もするし全く出来なそうな気もするんですよね。

こういう時はメモとかも取らずに頭の中だけで熟考するようにして、それでも頭に残るような事をちょっとずつ進めてみる事にします。

まぁ・・・なんだか訳分かんないと思いますが、久しぶりにアレコレやってみようかと思っている訳です、はい。

さて、昨日は定休日だったのでいつもの通りのモトクロ練。

来月に控えた三宅島エンデューロレースに向けて走り込みをしてきました。とにかく事前の情報がほとんど無いのでどんなコースなのか分からないんですよね。

いや大雑把には分かっているんですが、知りたい所が分からない・・・。

・1周3キロのコース設定
・火山灰のコースでサンドに近いらしい
・1周の中にサンドセクションや岩セクション、丸太セクションとかがあるらしい
・150分、つまり2時間半をひとりで走りきる。

走る事に関する情報はこれくらい・・・。

この情報を元に気になる事と言うとまず1周が3キロと、この手の長時間エンデューロにしては1周の距離 が短い事。2時間半も走り続けるならば1周10キロくらいのコースを走る方が気持ち的には楽だと思います。それくらいの距離ならば一周のタイムも 15~20分ほどになると思うので10周前後でゴールって事になりますもんね。一周3キロだと一体何周グルグル回らなければいけないんでしょうか・・・。

で、結構短めなコースなわりにイロイロなセクションが詰め込まれております。この手のクロスカントリー 系のレースでは自然をそのまま使い人工セクションはあまり作らない傾向にあるのですが、この三宅島は人工セクションが多い・・・。特に気になるのが丸太セ クション、ぶっちゃけ丸太とかやった事無いのでさっぱり分かりませんが、難しいってのは良く分かります。これが走行にどれくらい影響するのかが心配・・・ まして3キロのコースだとすぐに1周してきてまた丸太か・・・って事になりそう・・・。

そして全体的にあるであろうサンド部分。サンドはとにかく体力を奪われるのでキツイです、ただし三宅島 の動画とかをあさるといわゆる川砂みたいなサラサラな感じでは無いっぽいのでなんとかなりそうな気もします。まぁ普段からサンドの練習は一杯しているので なんとかなるかな・・・。

で、サンドメインだと考えるとタイヤチョイスはサンドに強いソフトタイヤを使いたい所なのですが・・・ そっちをメインで考えると気になるセクションが岩セクション。なんでも岩地帯が100メートルあるらしく実際に走ったらかなり大変そう。まして川とかにあ るガレ場では無く、火山岩のとがった感じっぽいのでタイヤはソフトをチョイスして本当に良いのか悩みどころ。

で、最後は人間。はたしてこの軟弱な私が2時間半を走りきれるのかってのが最大の問題。

今まで最大で1時間の耐久は走った事があるので1時間はなんとかなりそうな気もします。で、無給油で2時間半は無理なので最低1回は給油でピットインするのですが・・・給油を2回しようかと思ってます。

つまり最初の1時間で給油、次の1時間で給油、ラスト30分は死ぬ気で走るって作戦。ってか作戦じゃねーなこれ(笑)給油イコール休憩っすからね・・・。

車両のモデファイもやろうかと思ったのですが、あまり思いつかなかったしお小遣いもそんなに無いので昨日は岩対策でこれ。

岩とか硬い所に引っ掛けてリアブレーキを破損する恐れがあるとの事なので、リアブレーキをワイヤーで縛って広がらないように加工。

こんな感じ。で、実際に付けてみたらなんだかこのワイヤーを何かに引っ掛けてしまいそうだったので、試しに障害物が多い所を走行してみましたがなんとか無事でした。

いろいろ考えたんですが結局これくらいかな・・・後はなんとかなるべって事で気にしない事にしました(笑)

順番待ち

今日はなんだったんだ?と思えるくらいメーカーさんやら問屋さんの業者さんが大挙して襲来。

店前に順番待ちが出来る事もあったくらいでして、普通に店が忙しい時よりも疲れました。で、更に言うと今日やるハズだった仕事が全く出来なくて夕方くらいにちょっと呆然(笑)あれ?何も終わってない・・って感じ。

で、夕方過ぎからお客さんがドドドっと来始めて日が暮れる頃には週末っぽい店頭になり一安心。

明日からは連休になる人も多いと思いますが、天気はどうなんでしょうね。

10/10の日曜日には川越のモトクロスビレッジでビンテージモトクロスが開催されます。これなにげに賑わっているとの事でして、今回は少し覗きにいこうかと思っております。

なんだかモトクロスと聞くと敷居が高く感じる方も多いかも知れませんが、このビンテージモトクロスは基本ワイワイと楽しくやるのがモットー。大きなジャンプとかも封印しつつ好きな車種で楽しんでいるようです。

まだ遊びに行く所が決まっていない方は是非ご検討ください、マセマセ。

もちろんエイビットでもご来店お待ちしてマース。

ヘビィ

裏方仕事も一段落した午後3時過ぎ。

店の裏からカミさんの悲鳴が・・・、尋常じゃ無い感じだったので駆けつけて「どうした!?」と聞くと、前方を指さし「レ、レンチが!」と。

指さした先を見るとレンチが何かと戦っている。

んー・・・??

ヘビ!!

茶色くて頭が小さいから多分シマヘビなので毒は無いハズだから大丈夫だろうけど・・・あれくわえて店に入ってきたら大変なので、私も軽くパニック(笑)

レンチは興奮度MAXで尻尾もたぬき状態、とにかく引きはがさなきゃって事でレンチだけを捕まえて隔離。

その後、私が長めの棒で引っ掛けて林に返しておきました。ふぅ。

いやーレンチ君盛り上がってたなぁ(笑)ちょっと可哀想な事したかも。

ドキドキ

うっわー、なんだかドキドキすっぞ。

ってなわけで今日もテンションMAXでお仕事。

月イチ恒例のコーケンマンスリーセールをアップしました。これ実は毎月悩むんですけど、あまり変化球っぽい物ばかりだといけないと思い、自制しつつ商材の選定を行っております。新商品がズラっとあると楽なんですけどね(笑)

ちなみにこのセールは毎月楽しみにしてくれている方も多いみたいで、店頭でもこのセールに関しての意見を良く伺います。カタログ持っている人にも「こんなの知らなかった」とか言われると嬉しいですね。

明日も目一杯お仕事頑張りますので、ご来店お待ちしております。(ペコリ)

すっかり秋だにゃ~。

先月の今頃は「何この暑さ!まいっちゃうね」とか言ってましたが・・・今ではすっかり秋めいてきまして身体の調子を大きく崩してしまいそうな予感。

何をやっても汗ダクダクな感じは過ぎ去り、ドライブやツーリングそして整備にも気持ちの良い季節になりましたね。多分今月末くらいには冬を意識した気候になっていくと思いますので、この短い気持ちの良い秋を満喫したいと思います。

で、ですね。

で、ですよ。

つっかもーおーぜ!ドラゴンボォ~ル♪そぉ~さ~今こそ~~~アドベ~ンチァア~~♪

ってな訳でアドベンチャー、つまり冒険。

元々モトクロはじめたキッカケのひとつでもあったJNCCの淡路島で開催された大規模エンデューロレース。ビビっときたわけですよ。コース1周総距離22Kmと言う広大な大自然を相手の壮大なレースでした。

何かの本で読んだのですが日本人には冒険家って言う人種が少ないんだそうです。他国(特にヨーロッパ)では自称冒険家ってのが結構いて認知度も高くスポンサーとかも付きやすくて、生業としてやっていける環境があるんだそうです。

日本人があまり冒険に向いてない理由のひとつとして「準備を重んじる」体質があると言われています。

つまり冒険には憧れるけど1歩目を踏み出すまでに時間を掛けすぎるらしいんですね。まぁこれは国民性とでも言いましょうか、必ずしも悪い面だけではなく用意周到さが良い方向に発揮される事の方が多いとは思いますけどね。

で、先程の淡路島での壮大なレースを見た時に私は「まさしく冒険だ」と思っちゃったんです。スゲースゲーと。その後モトクロ始めましたが悲しいかな、淡路島でのレースはそれっきり開催されませんでした。

と、そこに昨年舞い込んだこの話。

石原都知事がマン島を模して開催を試みたオンのロードレースが完全に否定されたあとに飛び出した、三宅島の火山灰地帯でのオフのエンデューロレースの開催。

先日の日記でも書きましたがこれに出たいなぁ・・・と漠然と思っていたんですよね。

で、日程は決まっていたものの詳細や申し込み日とかがさっぱり分からなかったこのレースが先月の末に突然発表になりました。

私がこれを知ったのが申し込みの2日前。「う~~ん」とちょっと悩んで申し込み開始日に速攻ポチっと申し込んじゃいましたー!

コース全長は3Kmと少し短い気はしますが、それでも海を渡ってレースするってのは、私にとってはもう大冒険。ちなみにいつものモトクロメンバーも2人申し込んでいて3人で三宅島に渡る予定。

レース内容は150分で3Kmのコースの周回数を競うレースになるそうです。150分って書くとかわいいけど2時間半(!)ですよ、そんなに走った経験無いし(笑)

私は生粋の日本人なので周到な準備で臨みたいと思います。

おっしゃー盛り上がってきたー。当日までにSSJ(スーパーサイヤ人)になれるように特訓いたしまっす。