新機種

先日のオートサービスショウでお目見えしたKo-kenのZ-EALシリーズの単品販売及び新製品。すでに問い合わせが入り始めておりますが、店舗リリースは8月からとなりますので、アナウンスまでもうちょっとお待ちください。

 

なお、カタログのPDFはすでに公開されてますので何があるのかなー・・なんて人はKo-kenのHPでお楽しみくださいませ。発売時期はモデルによって異なりまして、順次リリースと言うかたちになると聞いております。

エイビットとしても発売と同時に入荷の手筈になってますから、慌てなくても良いと思いますけどね。ちなみに今回はソケット関係では単品販売はもちろん、出ていなかったサイズの充実が楽しみです。事実すでにZ-EALシリーズをお持ちの方からの問い合わせも多く、そういった方からの買い増し希望が意外と多いんですよ。

新モデルのラチェット関係は後発で出ると聞いてますので、秋くらいまで待った方が良いと思います。

 

で、新機種ってわけでは無いのですが今日はお店の前の自動販売機がリニューアル。

何度希望を伝えても一度も聞いてもらえなかったサントリーを諦め、今度はファイヤのキリンにチェンジ。コーラ系が無くなったのがつらいけど、午後ティーが入ったのでOKかな。

なお、来店時に汗だくな場合は外に水道あるのでご自由に使ってサッパリしてくださいませー。

 

夕張ED

結局昨日の休日は自宅で寝休日。ヘルニア再発だと寝ててもツライので、寝ていればまだ楽なのは感謝しなくちゃいけないのは分かっているんだけど・・・汗かいてスポーツ出来ないのはやはりツライ。

しかたないので久しぶりに結構山になってきた未読小説の読破に挑んだんですが、そういえば山の下の方になってしまっていた1Q84でも読もうかと読み始めたら・・・新書なので寝ながら読むのが大変(笑)20ページほど読んで、腕が限界になったので違うのにしておきました。(久しぶりにアガサ読んでみた)

さてさて、そんなご老体な私とは関係無しに今週末もイベント目白押し。

全日本MX選手権は東北ラウンドに突入。今週末は藤沢で開催されますよ。藤沢と言えば鬼のサンドで有名で関東勢不利と言われておりますがどうでしょうね。

そして全日本EDのラウンド2も開催。

こちらは夕張ですよ。そう北海道。

この灼熱の季節に北海道で開催・・・ええなぁ、行きたいけど無理だなぁ。ちなみに北海道のエンデューロシリーズは公道も使う本格的なヨーロッパ式のオンタイムになりますので、ナンバー付きじゃ無いと出られないんです。なので余計に憧れ感MAX。

こちらは夕張EDのトレーラーっぽい動画。

あー冷えたメロン食べたい・・w

腰砕け

明け方に寝汗びっしょりで起きてしまう毎日が続いております。個人的には灼熱の夏はドンっと来い状態なので、とにかく汗が出る自分の身体を頼もしくおもっておりますが・・・やっぱ暑いのがツライ時もありますね。

私の場合だとPC仕事で特に作文中が厳しい。今日もWEBの更新があったのでパチパチとキーボード叩きつつ、みなさんに分かりやすいようにいろいろ文章をひねっていたのですが・・・こういう時に汗だらだらな暑さは厳しいです。思考能力がどんどん下がっていくのが自分でも分かる感じ。店頭でお客さんと話をしている時とか、他の事やっている時ならまだ平気なんですけどねー、集中したい時だけは無理ですわー。

で、そんな時には一回店の外に行って外水道で顔をバシャバシャ洗ったり頭にかぶったりして、なんとか過ごしております。

今日もそんな事やっていたら・・・トコトコとネコのレンチが。

 

この所の暑さでエアコンの効いている店内にいる事が多いレンチ君ですが、さすがにつまらなくなったのかお店の外で散歩していたみたい。

でも・・・やっぱ暑いみたいでして、なんとか地面の冷たそうな所探して右往左往。

ここじゃニャーイ。とか言いつつ今度はベンチ付近へ。

最後はベンチ下でゴロリ。

で、実際に行ってみると確かにベンチ付近は風も少しあってちょっと涼しい。さすが猫だなぁ・・涼しい所ちゃんと探すんだなぁ・・とか関心してたのですが、15分くらいでエアコンの効いた店内に逃げてしまいました(笑)

っとかやりつつ、少し涼んだので仕事しようと思いもう一度水道行って顔を洗おうと思ったら・・・。

ピキ!

って・・・ピキ!って言って腰が砕けまして(笑)そのままフリーズ。

久しぶり(5年ぶり以上かな?)にギックリ腰発生。実はここ数日腰がヤバゲなのは自分でも分かっていて、寝る前と起きがけにはストレッチしていたのですが・・・それも効かずに撃沈。

その後なんとかWEB更新だけは済ませて、速攻病院にGO!

モトクロ始めてから御用達にしている近所の整形。ご近所ではヤブで有名なんだけど、とにかくいつ行っても空いているので重宝してます。先生も剛気な方で「折れてなきゃOK」ってな人なので診察も早くて、一回行けばその症状では2回目来いとか言わないので個人的には大好きな病院です(笑)

今日も行くなりすぐに見てくれて痛み止めの注射と山ほどの湿布くれて終了。(ほんと助かります)

希望的観測では今週末までに完治する予定(もちろん未定)

だって今月末はイベント目白押しなので、休んでいる暇ないんすよ。うおしゃー。

TORXの話

私は現場での整備経験ってのが無くて、いわゆるプライベーターからそのまま工具販売をした人間なので、どうしてもその時その時の整備事情を工具主体で見てしまう癖があります。

まぁ今となってはそれが経験となり、お客さんにいろんなアドバイスが出来ているので良い事だったと思いますけどね。まだ若造の頃は工具は分かるけど整備自体は良く分からないといった事もしばしばありまして、プロメカさんと話をしている時はまだ大丈夫(プロメカさんなら整備は分かるので)だったのですが、サンメカさんでその作業を初めてやるなんて人には、たいしたアドバイス出来なかったんですよね。

とまぁ、そんな風に工具主体でここ十数年の整備事情を見ていると、車の進化ってかネジの進化かな・・・が、あるときって楽しいんですよね。

10~15年前だとやはり一番の話題はTORXの出現でしたね。

 

TORXネジ自体はもっと前からあったのですが、自動車の整備向けに爆発的に増えたのがこの時期でしたね。最初はHEXの派生と思われていましたが、どちらかと言うとプラスネジのフィリップスに近い存在でして、番手でサイズを表す手法に多くの整備士の人達が惑わされましたね。

実寸のサイズ表記では無いと何が面倒って、実測してもあまり意味が無いんですよね。いや確かに各部の寸法を熟知していればいいんでしょうけど、実際は計る人によって谷と谷を計ったり・・・山と山を計ったり・・・特にT20・T25・T27・T30辺りなんて微妙すぎて実際に工具を差し込んでみても、分からない時はあるほどですからね。

今でも多くの問い合わせがあるTORXですが、とりあえず何が分からないのかは私が分かるようになってきたのでなんとか対応出来るようになってきました。

ここでの文章ではあまり多くを分かりやすく書けませんが、悩んだらお気楽にご相談くださいませ。

ひとつだけ言えるのは「キャップボルトは見た感じでサイズを語るな」くらいですかね。これは経験のある人なら分かると思います(笑)

今後は出来るだけこういう工具とネジを話をしていきたいと思います。お楽しみに。

週末楽し

梅雨も明け、各地で猛暑日となった本日。

みなさんもそれぞれいろんな事して楽しんだと思います。私はツイッターから流れてくる現地の楽しそうな状況を見つつ、来店してくれたお客さんのお土産話をうらやましく聞いておりました。

結局今日もドタバタしているウチに閉店時間となってしまいましたので、ツイッターで流れていたみなさんの楽しそうな状況でもどうぞ。

 

いきなり大渋滞に迷い込んだ新潟のお仲間ショップさん画像。高速が落下物渋滞だったみたい・・・。これは楽しそうな画像じゃ無いけど、私が楽しかった画像w

 

こちらはあまりの暑さと明日からの出勤に備え節電カットしたハタハタ氏。(Tシャツ制作ではお世話になりました)

 

福島のモトクロス場しどきで練習中の伊集院忍選手。おとーさんがこっそり映してアップしてくれました(笑)次戦もがんばってー。

 

福島以北では3時頃にスコールが降ったみたいですね。まぁこれだけ暑いと恵みの雨かも知れませんね。

 

こちらは広島方面。タカタで開催されたモトクロススクールの様子、暑い中みんな真剣で良い感じ。いつかそっちも行ってみたいです。

 

こちらはおとーちゃんとせがれの日曜日。良いですね、良い写真ですよこれ。

 

これぞまさに私が望む休日のあり方。いまはナンバー付き持ってないので、こういう遊びが出来ませんがいつか必ず。

 

そして日曜日と言えばこれ。仙台のAD/tac氏の休日(お仕事かな)なんだーやっぱ呑んじゃうんじゃーん・・・とか思ったらアルコールゼロですか。いや、さすが。

ってなわけでみなさんの休日を勝手に紹介(笑)

なんか掲載的にまずかったら言って下さいませ。すぐに削除いたします。

なんかみんなの見ててムラムラーっとしたので一挙公開でしたー。