怪我からの復帰

11月の初旬にホームコースでひょっこり転んだのが始まり。

その時は確かに痛かったんだけど、ここまで長引く怪我になるとは思わなかったんです。このブログを見てくれている人なら知っていると思いますが、私はほぼ毎週バッタ号積んでどっかに練習走行いっています。

休みは水曜日が定休なので水曜日に行く事になるんですが、平日休みだとなかなか誰かと一緒には行けないんですね。

しかし、転んで怪我する可能性の高い乗り物なわけですから、出来るだけソロの走行は避けたい所。実際ひとりで行って怪我すると、怪我の大小に限らずヘタすると帰れなくなったりしますからね。

ってなわけで私は同じ水曜日休みのバイク屋さんのナガちゃんとここ2年ほど毎週のように走りに行っているのですが、お互いに約束している事がありまして・・・、それは怪我しないように走りましょうって事。

これ当たり前なんですけどね。でもお互いどちらかが怪我すると相互関係が崩れるんですね。

で、そんな約束あったのに怪我しちゃった私・・・。

なんとか早期復活したかったんですが・・・結局2ヶ月掛かっちゃいましたね。まぁ寒い時期だったのも響いていると思います。ホントすみませんでした。以後気をつけます。

 

で、ここまでバイクから離れたのはホントに久しぶりだったので、段々と「あー乗りたい乗りたい」って気分すら薄れてきたんです。これは自分でもビックリしたんですが、なんかそういう事ってあるみたいですね。

で、そんなのまずいと思いまして久々に用品を新調。

e6e237a9-623e-42d3-b347-b666e0c14836

プログリップのゴーグル。

ゴーグルは毎年1個ずつくらいは買い足しているんですけど、毎週バイク乗って洗って・・・と繰り返すと結構ダメになっちゃうんですね。私みたいなホビーライダーでも2年もすれば使い物にならなくなります。

更に私はメガネライダーなんですけど、ゴーグルはOTGモデル(オンザグラス)つまりメガネ専用モデルじゃないと厳しい。で、MX用のメガネ対応ゴーグルって種類めっちゃ少ないんですよ。

そこで今回はほぼ全モデルがメガネ対応になっているプログリップにしてみました。(派手なのも買えるしw)

これでテンションアップ。

e312437f-476e-42be-b4c9-c4c4455d6ef8

ひさーしぶりのホームコース。奥に写っているのはナガちゃんです。

正直久々過ぎて乗れるのか?とかの不安は問題無かったのですが、体力が速攻底をつきました・・・(笑)

まぁ復帰戦だったのであまり無理せず、楽しんで走行終了。

今日はこれまた久々の筋肉痛になってます。なんか筋肉痛まで懐かしくて嬉しい気分。

これで春に向けての準備が整いましたわー。

 

FRM vol.38 IT’S BAJA!

そういえば昨年末に事前情報だけ紹介してそのままになっていた事があったっけ。

それはホント少しだけだけどお話させて貰って、すっかり知り合い気分になっちゃった塩野ちゃんの物語。

ほんとにちっこい女の子の塩野ちゃんがメキシコのバハ半島で開催されるBaja1000に参加するって言う壮大な物語。

出会ったのは長野県の爺ヶ岳、JEC主催のエンデューロ走行会でした。

雑誌では読んでいたけど、まさか・・・こんなにちっこくて普通の女の子だとは知らず、まして「そんな事言いつつ俺なんかよりもバイクうまいんでしょ?」とか思ってましたが、爺ヶ岳の壮大なコースの片隅に設けられた子供用の簡単なコースをドタンバタンと転びながら「きゃ」とか言いつつ走っていた塩野ちゃん。

え?え? この子がBaja行くの?マジで?

と本気で心配になりました。

そしてBaja1000開幕。地球の裏側でいったいどんなドラマがあったのか。いったいどんな楽しい出来事が起きているのか?同行したフリーライドマガジン(以下FRM)のミカミ編集長からの情報を楽しみに見てました。

この写真なんだかすっごく爽快に走っているでしょ?でもね・・・リタイヤだったんですよ。Bajaに詳しい人ならなんとなく分かると思いますが、写真のCRFはBajaライト付けてるでしょ?こんな真っ昼間にこんなクソ重たいライトは付けているハズ無いんですよね。

で、ミカミ編集長からは「詳しくは次号のFRMで」ってところで情報終わっていたんですね。

でね。

来ましたよFRM。

59d63804-1363-4c18-8823-83b2d426d9e4

ウチはFRM取り扱い店になっているので、届いたのは大晦日。でもなんとなくね、背筋シャキっとして読みたかったので正式な発売日の6日まで開かないで置いておきました。

これね、表紙が違ったら読んでたかもしんない。でもBajaご一行が写っているのを見て「ああ、これは正座して読む本だな」とか勝手に思っちゃったんですよね(笑)

内容はね、なんとなく推測出来る範囲の出来事でした。ただね、行間から伝わる気迫なのかな・・・、大きめの呼吸をしながら熟読しました。

ミカミ編集長にはお世話になっているし、すぐにね、このブログでも紹介して本の宣伝してあげたかったんだけど・・・なんも書けないのね。

それは多分ね、祭りに参加した人との距離感のせい。

そしてちょっとだけ誰かに迷惑掛ける気になれば、自分もその舞台に立てるかも知れないって言う・・・なんつーかなぁ・・・、雑誌の中の出来事じゃなくなってしまった事への焦燥感みたいな感じ?

ホントね、なんも書けないの。 で、今日は書く気になったってのーのは多分自分の中で少し消化され始めたって事だと思います。

いろんな雑誌もあるし、ましてFRMだって月によっては当たり外れがありますが、このvol.38は買って読んで欲しいです。

ちなみにウチの在庫は全て完売しちゃったので、今から購入を考えるのならば直接通販がいいんじゃないですかね。(ごめん、良く知らないので調べてみてください)

AMA-SX

今年も遂にはじまりますよー!

モトクロスの最高峰とも言えるアメリカのインドアシリーズ。AMAスーパークロス。

ネット上でもその話題でもちきりでして、西海岸のアナハイムはプレスデーも始まってヒートしているみたいです。

今年の目玉もいろいろありますが、KTMへの電撃移籍で驚かせてくれたダンジーとか、2連覇を狙うピロポートとか、コケなきゃバカっ速のカナードとかとか・・・。

でも私は今年もこの人に注目。

 

なんか車に鞍替えするとかいろいろ噂もありましたが、ヤマハのスチュワートは今年も健在。ここ一発の速さでは誰も敵わない男でもあります。おととしの怪我とか、昨年の乗れてない感とかありましたが、やはりこの人抜きではSXは語れないでしょう。

今週末開幕のAMAスーパークロス。大注目ですよ。

 

で、私はと言うと本日は年明け1発目の入荷日でMAXドタバタDay。

なんとか入荷が始まって年末年始に無くなっていた在庫が復活と思いきや、明日からまた連休って事で入荷のチェックと再仕入れのチェックとかで、目の回る忙しさでした。

そしてそんな仕入れ騒ぎも午後3時にはなんとか落ち着きまして・・・、実は昨年末にやり残した事があったのでそれを実行。

03b877ed-1cde-4eae-b8d9-0bc205bf2896

やり残し、それは洗車。

年末に今流行の風邪を引いてしまい、屋外作業とか出来る状況では無かったので諦めていたんですよね。

しかしやっぱね・・・洗車しないとか気分悪いので、本日は天気も良いしささっとやってしまおうと。

で、やり始めたらやっぱり細かい所気になりだして、サラっと洗おうと思っていたのですが、結局水垢取りから仕上げのバリアスコートまでガッツリやっておきました。いやー気分爽快。

で、そう言えばウォッシャー液無かったんだよな、と思いだしまして入れておこうと注ぎ口を探す・・・・あ れ ?

ないよ?どこどこ?

ん!

c5b38c03-c63b-4242-8880-bb34b3d3592d

洗車して拭き上げている時に、視界の中に違和感。

5e029114-27c2-4930-9144-fc688085fefd

おおお!発見!こんな所に注ぎ口があったとは。

無事満タンにして今年の遠征もこれで安心。これで引きずっていた不安も無くなりましたので、ガシガシ行けますよー。

 

本年もどうぞよろしく

さてさて実質まともな休みは1日しか無く、仕事以外でもやらないといけない事やっていたらあっという間にお休み終了。

まぁ仕事している方がペース作れる性格なので今年も張り切っていきますよー。

6986ce9d-934a-442c-9998-829aa10dccd6

仕事一発目は元旦のWEB更新。

毎年見てるけどまたMacのこの画面(1月3日まで出る)を見られたので良かったです。

1月2日は「完全にオフ」だったので初走りでも行こうかと思ったのですが、仲間内での初走行が4日と決まったので、なんとなくひとりで行くのをためらってしまい近所に買い物いったりしつつダラダラと過ごしました。

ここ数年は正月もずっと忙しく動いていたので、これはこれで良かったですね。

で、気がつけば休みは終わっていて今朝。

恒例の福缶やら初売りの売り出し商材の案内とかいろいろ作っていたら、オープン時間に。おかげさまで福缶は2時間持たずに完売となりました。御注文くださったみなさまありがとうございました。

よく「そんなに売れるならもっと数増やせばいいのに」と言われるのですが、空き缶がそんなに手に入らないんですよね。あってもキズがひどすぎてちょっと・・・ってのばっかりです。大体夏過ぎから缶集めして現在の数量なので限界だと思います。

今年買い逃したって方はまた来年チャレンジしてみてください。

ってなわけで今年も始まりました。

昨年以上に張り切ってますので、みなさん応援よろしくお願いしまっす。

謹賀新年2012

あけましておめでとうございます。

本年もみなさんに様々な工具をお届け出来るよう公私ともに一生懸命頑張りたいと思います。みなさんもどうぞ応援よろしくお願いします。

昨年末に片付けきれなかった事務所の片付けがてらにお店に来てこれを書いております。いやー正月中はなんか天気良さそうで良かったですね。

私は大晦日の午前中まで仕事をして午後からお仲間のレース応援に行ってきました。

まぁ応援と言っても一年の締めの日に怪我でもしてはつまらないですから、肩の力を抜いたお気楽エンデューロです。

総勢で10名以上の人間で5チームも出場。

cb0ebd10-3c88-4f28-b2c4-5f30de9bfe20

カエルだったり牛だったりアフロだったり・・・みんなイロモノだったんですけどね(笑)

なかなか良い総決算だったのではなかったでしょうか。

こんなノリですが今年2012年もどうぞよろしく。