ビール

梅雨の谷間?もう梅雨終わり?イヤイヤ今週末はまた降るみたいですね>雨。

しかし、これだけ暑くなるとホント夏を感じますよね。昨晩が閉店後ずっと水分を我慢して、晩飯食べるのも我慢して・・・・いそいそと風呂入って冷蔵庫から冷えたコップを取り出し・・・・うむむむむ。

いまだー!ごきゅごきゅごきゅごきゅ・・・ウメー・・・・。

ふふふ、この画像を変な時間に見て飲みたくなった人ゴメンナサイ(笑)

実は昨日の前日、おとといの夜は仙台からAD/tacこと、ストレンジモーターサイクルの和泉さんが遊びに来てくれまして(本当は仕事なんだけどね)、夜飯一緒に食べる事になりお友達のホルモン屋に行ってました。私は案内で運転なので酒飲めない、和泉さんは夜飯後に仙台に帰らなきゃなので酒飲めない、同席したココア君も車で来ちゃったので酒飲めない・・・と、ホルモン屋にいるのに誰も酒飲めないという、うまいけど拷問のような食事会になりまして、ビール欲求はMAXになっておりました。
(いやホント拷問に近かったようなw)

で、深夜和泉さんを仙台に送り出した後にでも飲めばヨカッタのですが、なんとなく最高にうまく飲めるのは今じゃ無いって気がしちゃって一晩延ばしていたわけです。

で、昨日飲んだビールは様々な自制や準備のおかげで気絶するほどウマイビールを飲むことが出来ました。

いやーヨカッタヨカッタと言うお話です。
たまには何の読み甲斐の無い日記でも良いでしょう(笑)

で、文中のAD/tacさんは先日の爺ヶ岳で開催された全日本エンデューロ選手権で国際B級優勝、ちょっと前だとエクストリームで有名なお方です↓

ちなみに「仙台」のキーワードで分かると思いますが、今回の地震で津波被害等はありませんでしたが、地震を経験され東北各地の物資輸送等で尽力もされております。私がその立場だったらどうだろう・・とか考えると結構クルものがありますね。安易な言葉で申し訳無いのですが、やはり頑張ってください、くらいしか言えませんわ。
ってなわけで、今度はちゃんとセッティングして酒飲みましょうねー。

ナツい

昨日は溜まっているお仕事とかいろいろやることあったのですが、朝目が覚めてガッ!っとカーテン明けたら・・・・ドピーカン。

うは、めっちゃ晴れてる!とテンション上がってしまい、気がついたらバイク積んで川越のオフロードビレッジまで行ってしまいました。
行きの車の中ではなんか「真夏日が・・・」とか言ってますがキニシナイキニシナイ。

現地に到着して早速お着替え・・・ポタポタポタ・・・。まだ走っても無いのに汗が噴き出してきます。その後ストレッチしてたら更に汗ダラダラに。
でもね。
これっすよコレ。なんか分かんないけど汗がイッパイ出るのは良い事だ!と速攻コースイン。

 

先週覚えた事を復習しながら徐々にペースアップ。・・・徐々にペースアップ出来
な い ・・・うう・・・あちぃ(笑)

 

暑いのは上等!とか思ってましたが、やっぱりきつくなってちょっと休憩。とりあえず椅子に座って休んでいると・・・あれ? 汗がまた出てないですよ・・。

これ確か去年もやった熱中症一歩手前ってヤツ。慌てて水分とって身体冷やしました。

で、この後あることに気がつきましてですね、自分の影を見てたらチョーっちっこいのね。あ、もしかしてと思って調べたらやっぱり夏至ですよ。写真でもバイクの影が真下になっているのが分かると思います。

夏至って来るまでは楽しみだけど、過ぎちゃうとなんか寂しいのは私だけでしょうか。明るい時間にしか乗れないバイクで遊んでいるので、夏至付近が最大限に楽しめるんですよね。なので「ああ、これからはまた冬至に向かって進んでいくのか」と変な風に感じてしまいます。

って事やりつつ午前イッパイ走ってみましたが、やっぱり身体がまだ真夏仕様になっていないので、ボチボチ限界。

 

お昼過ぎには走行終了。まぁ最初に書いた通り仕事も溜まっているので、良い切り上げ時だったと思います。

んでなんとか店に帰ってお仕事全開。でも暑さにやられた身体がだるかったですね。プール後のダルさのような倦怠感がずっと続いてつらかったです。

まぁその分シャワー浴びてのビールが最高においしいんですけどね。よーし!シーズン到来だー!早く梅雨明けないかなぁ。

雑誌

HPの工具の説明、これやり始めてから10年以上経ちますがいまだにうまくやれているのか?これでいいのか?と自問自答しながら更新し続けております。

自分的にはどんな分野でもHP見ていて楽しいのはコンテンツの質とテキスト量だと思っております。でもでも私・・・物書きのプロじゃ無いので「て に を は」はもちろん句読点の打ち方まで勝手気ままな状態(笑)誇って誰かに見せられるような文章では無いのですが・・・まぁその辺はご愛敬で。

で、こんなページをずっと続けていると雑誌屋さんからいろんな取材の申し込みや問い合わせが来ます。
取材なんかだと後日、キチンと形になるので分かりやすいのですが、問い合わせが圧倒的に多いんですよね(笑)
結構仲良くなってお付き合いさせて頂いているライターさんや編プロさんがいるので、そういった方から整備の実情や工具についての使い方まで含めた問い合わせが入ります。まぁ便利に使われちゃっているんでしょうけど、仲良いのであまり気にはなりませんし、たまにはパブ丸投げしたり営業部とか関係無しに巻頭で名前出して貰ったりしているので持ちつ持たれつなんでしょうけど。

で、そんな仲の良いライターさんから今日も問い合わせ入りまして「最近何か売れてる工具ってある?意外なヤツがいいんだけど」と。

んー・・・あ! あるある!

 

その時答えたのがこのKNIPEXのワイヤーカッター。

そう、前から問い合わせがあった時だけ売っていた工具なんですけど、セール企画にしてアップしてからかなり売れております。

ワイヤーカッターって整備だとあまり使わないなので、それほど期待はしていなかったのですが、こちらがちょっとびっくりするほど売れてますね。

 

もちろん性能は保証付き。それこそ買った人は結構びっくりしていると思います。より線のワイヤーを切った事がある人なら分かると思いますが、あれ切れないんですよね。普通のニッパで切るとバラけちゃうだけじゃ無く、とにかく切れない・・・最後は刃がボロボロになっちゃうのでどうにもならないんです。

そういう経験した事がある人が「こんなハンドタイプのヤツで切れる訳ないじゃん」と文句言いつつ買っていってくれて、後日「これすげぇえ!」と(笑)

 

ホントに「シャク」っと切れますよ。是非お試しあれ。

#ってかこんなの記事になるんだろうか(笑)まぁならないだろうなぁ・・・。

 

 

JOB

一生の仕事を何にするとかいろいろ考える時期ってありますよね。ウチの子供もちょうどそんな時期の第一期かな。

もともと私がモータースポーツに憧れたのは車好きの兄貴とバリバリ伝説のせいだと思います。兄貴はダルマセリカに乗っていてしょっちゅうサニーやRX-3とバトった話してたし、バリ伝に憧れて中学の頃に自転車で筑波サーキットに平選手の応援行ったりしてました。

で、ガキですから。考えちゃうんですよね、そういう事に関われる職業ってなんだろう?ってね。その時に自分がレーサーになろう!と考えなかったのは割と自己分析が出来ていたのかも知れませんけどね。

結局他の事に興味を持たないまま高校生活もし、順調にそっちの世界に進むべくいろいろ調べたりもしましたが、どうすればいいのか分からずに更に進学。学校の関係で都内に住むようになると逆に車・バイクは持てなくなり、ここでポッカリと車歴がなくなりました。で、そういう物に触らない時期を過ごすと熱も冷めてしまい・・・最終的に工具に出会うのはこの何年か後になります。

考えてみれば自分は結構恵まれていて、ちゃんと工具と言うちょっとだけ関われる職業に就けたのかもしれませんが、やっぱりホンモノの現場は今もちょっとだけ夢見ますね。

今日はちょっくら忙しくて、終始何書いているのか分からない変な文章ですが・・・。

↓これ見てたら少しそんな事を思い出しちゃいまして・・・。

日本にもこういう職業があるんですかね。私が知らないだけなんだと思いますけど。情熱の放出先がキチンとある社会になりますように。

こんな時こそ

今週末から週明けに掛けてまた雨降るみたいですね。明日は1000円高速最終日なので各地で渋滞予想が出てます。
ウチのお客さんも最後って事で出掛けてくるって言う人多いですから、かなり混雑するんでは無いでしょうか。
でもこれで1000円高速無くなるとちょっとキツイですね。ましてこれから行楽シーズンなわけですから、豪華になっちゃったSAとかどうするんだろう・・・。

で、こんな憂鬱な雨が続く季節こそ!

そう!整備。

長い冬を耐え、訪れた春を謳歌した愛車を夏前にもう一回キッチリ整備出来るチャンスです。

車だったらオイル交換がオススメ。ちゃんと車の下に潜って交換すると普段は見れない下回りが点検出来ます。こういうのを定期的にやるかやらないかで結構変わるんですよね。やらないひとほど「突然壊れた」とか言います、実際はちゃんと予兆がある場合がほとんどなんですけどね。

 

バイクならチェーンとブレーキだけでも見ておくと良いですね。また冬に調子良かったバイクならキャブを少しみたり、プラグ交換とかも良いと思います。

ちょっとで良いんですよ。様子はどうですかーってな感じで見てあげるだけで余計なトラブルを未然に防ぐ事が出来ます。

雨の休日にビール片手にのんびり整備とか、めっちゃ楽しいですよ。