鍛える日々

あと半月ほど経てば首の手術から3ヶ月となります。
3ヶ月目には術後3ヶ月検診があってそれ以降は1年ごとになる予定なので個人的にもこの3ヶ月ってのがひと区切りだと思っていました。

正直体調は完璧といえるほどではなく、たまに術痕あたりが張ったり少し痛みがあるときもありますが「こんな感じでずっと付き合っていくのかな」くらいの覚悟も出来ております。

それでも日常生活をおくる上で支障になるような事もほとんどなくなりましたのであとは「この姿勢をとると痛くなるかもしれない」といった心因性の悩みの方が大きいかもしれません。

ってなわけでもうちょっとで全ての制限がなくなる前提で。
体力アップに日々励んでおります。

以前のブログでも書いた毎日の筋トレは少しずつ負荷を増やしながら続けておりますし、有酸素運動として筋トレ後に時間があれば30分ほどのウォーキングもやっております。

トレーニング

あと「やれる事はとりあえずやってみよう」って事で。
水を一日で3リッター以上飲むようにしてみました。

やり始めの頃には限度が分からず5リッターくらい飲んだら気持ち悪くなってしまい、始めて水中毒なる言葉も知りましたw
水も最初は「そんなに飲めるものなのか?」とか思ってましたが、今では楽に3リッター飲めるようになったので慣れってすごいですね。

あと日々の筋トレで筋肉痛が酷いことになっておりまして。
これもお店に来る筋トレガチ勢に聞いてこれを導入。

トレーニング

ストレッチポール。
ぶっちゃけ最初は眉唾だったのですが、実際に毎晩やるようになって筋肉痛がほぐれるだけでいろんな所作が楽になってきました。

すでに筋トレ始めてから2ヶ月半ほどが経ちまして、そろそろ身体にも変化があるかな?とかも思ってましたが、溜め込んだ内臓脂肪は本当にちょっとずつしか落ちませんww
それでも「悪いことはやってないのだから」という信念を持ってせめて1年間くらいは続けてみようかと思います。

ってなわけでバイク解禁が徐々に近づいてきましたよ。

退院して2ヶ月経過

早いもので退院してから2ヶ月が経ちました。
1ヶ月前にも同じ記事を書いているので自分への記録としてこれを書いておきたいと思います。

まず総合的な身体の調子はかなり良くなりました。
日常生活ではまず困ることがないレベルにまでなったと思います。

1ヶ月前はまだ良くなってきているとはいえ単純に痛い動作があったり、心因的な要素で「これをやったら痛くなってしまうのでは?」とかの心配もあったのですが、ここらへんがかなり改善されましたね。

来月のお盆の頃には術後の3ヶ月検診があり、そこで医師から完治の認定を受けたら個人的には今回の入院騒動は完結って事でいいかなーと思ってます。

そして退院後から本格的に始めたリハビリというか筋トレもまだ続いております。
いろんな人のアドバイスや意見を聞きながらやってきましたが、多分ですが間違ったやり方をやっている可能性もあるとは思うのです。
でも基本的には多少間違っているとしても「何もやらないよりはマシでしょ」の精神で続けております。

さすがに自宅筋トレも2ヶ月になってくると何かしらの指標というか目標が欲しくなり、最近導入したのがこちら。

リハビリ2ヶ月目

体組成計とスマートウォッチ(スマートバンド)です。
このふたつはフィットネスアプリで統合され連携しつつ身体の状態を表示してくれるので面白いですね。

毎朝やっている30分ほどの筋トレもワークアウトとして記録され、ゲーム感覚で積算されていくので何もない状態に比べたら筋トレも楽しくなりました。

まぁ筋トレと言っても身体を単純に鍛えるのではなく「バイクに楽しく乗れる身体」を作るのが目的ですのでなおさらやる気だけはありますしね。

リハビリ2ヶ月目

ってなわけで早ければ9月頃からバイク復帰出来そうな感じになってきました。

私にとっての日常を取り返すまであと少しの辛抱だと思って頑張ります。

エイビットのご近所

普段から当店の店舗に来てくれている人なら分かると思いますが、当店は基本的には「普通の工具店」なので頼まれればいろんな工具や道具を取り寄せ可能です。

特にウチがある埼玉県北部は周りに農家さんも多くてそういった道具とか園芸用の道具の注文もお受けしております。

高枝切りハサミ

特にこの時期は庭の手入れ用に高枝切りハサミのご注文をお受けしたり、マキタの電動工具でも園芸向けの工具の注文をお受けしたりもしております。
なかなか遠方の方だと難しいかも知れませんが店舗まで来られる人でしたら遠慮なくご相談ください。

そして。
せっかくエイビットの店舗まで来たのならって事で今回はご近所のうどん屋さんを紹介。

お隣の加須市は天皇陛下が食されたと言われているうどんの聖地だったりするのですが、我が羽生市にも庶民的で美味しいうどん屋さんがあります。

まずは当店の通り沿い、お店から5~6分のところにある『新川うどん』

うどん新川

安くて早いのが特徴で平日から賑わっている人気店です。
私も暇な日にはお店を20分だけ閉めて食べにいったりもしてます。
ここはエイビットのお店と同じ通りに面していることもあり、エイビットに来るついでに寄る人も多いですね。

そしてもう1件は場所がちょっと分かりにくいけどウチから10分くらいの羽生駅の近くにある「とちぎや」

うどんとちぎや

ここはテレビとかでも何度か紹介されててお昼時になると行列が出来てしまうので、出来れば13時過ぎくらいにいくのがおすすめ。

うどんとちぎや

メニューはシンプルでこれだけ。
天ぷらうどんとかもなくて、大きさだけ選ぶと上の写真のように天ぷら付で出てきます。
今年の春に50円値上がってこの価格なのでとにかく安さがウリですかねw
超特大はなんどか見たことあるけどバケツみたいなのが出てくるので要注意です。
あ、あと土日はやってないので週末だと無理なのが残念かな。

ってなわけでエイビット店舗まで来る事あったらぜひどちらかに寄ってみてくださいませ。

雑誌での新連載を始めました

約1年ほどぶりとなりますが縁あってお声掛けして頂きバイク雑誌「BIGTANK MAGAZINE」にて工具系のコラム連載をスタートしました。

なんでも雑誌創刊から25周年って事らしくウチの店の歴史とも同じくらいなので親近感もありますね。

前回連載していた雑誌は休刊となり連載は終わってしまいましたが、ぶっちゃけ書くことがなくなりつつありましたので、いい終わりの機会だったと思っておりました。
しかし1年も経つとまた書きたい事がたまり始めておりましたので、わりといい機会だったと思います。

BIGTANKマガジン

>>雑誌の詳しい情報はこちらからどうぞ。

今回もこのブログではあまり書かないような工具の魅力について書いていけたらいいなと思ってます。
気になる方はぜひ定期購読してみてくださいませ。

店主の近況報告

さてさて入院騒ぎもそこそこ落ち着きまして退院から約1ヶ月くらい経ったのでちょいと近況報告となります。

退院直後は「これマジで仕事出来ないんじゃね?」と思ったくらい何しても痛くてかなり参っておりましたが、さすがに今はかなり良くなりました。

入院中から問題のあった手術箇所の首の筋力低下。
特にPCに向かう姿勢(ご飯食べる姿勢も)がとにかくきつくて、手術痕が痛いわけではなく手術にともなって剥がした首の筋肉のせいで首を支える筋力がなくなってしまい、直立姿勢をとっているだけでもつらかったんです。

実際退院直後はPC姿勢をとっていられる活動限界は5~10分でした。
それが今は大体30分以上やるとやっとつらくなるくらいまでには復活。
これが出来るだけで仕事の能率も上がって結果としてまとまった休憩もとれるからかなり楽になりました。

そしてこれまた入院中から行っているリハビリ(筋トレ)
主に首を支える補助の筋肉の補強とストレッチなのですが、リハビリ担当の人が同じバイク乗りだったのもあって、関係のない下半身メニューも組んでくれて治った後は存分にバイク乗れるように考えてくれました。

最初のメインはやはり首まわりのリハビリだったのですが…いつの間にか下半身強化メニューの方が比重が高くなりまして。
毎朝30~40分かけて

スクワット→片足交互上げ→バックランジ→広背筋リハビリ→首リハビリ→股関節ストレッチ→ダンベル低負荷→バックランジ

リハビリ

こんな感じのメニューをよほどの筋肉痛がない限り毎日続けております。
メニューが全部終わった後はゼイゼイハァーハァーとかなりしんどいメニューなのですが、まぁこんな機会ないとやらなかったよな、と思って続けております。

身体の調子はぶっちゃけまだ良くはないのですが、それでも毎日実感出来るほどには良くなってきておりまして、多分ですけど後1ヶ月もあればかなりなんとかなるのでは?と思い始めております。

店舗での接客時にはまだ「ごめん、ちょっと椅子に座らせてください」ってな場面もあるかもですが何卒ご了承くださいませ。