ちょっとだけ振り返って

この日記形式のブログ。
最近はリクエストもあって工具ネタをなるべく多く書いてるから、どうしても商売ブログだと思われてしまうとは思いますが。
個人的にはお店がオープンしてからずっと続けている『日記』でありまして、数年経った時に自分で読み返す時もありますから、今年も2016年をちょっとだけ振り返ってみます。

お店の事に関しては、自分の中で近年迷っていた方向性ってのが少しだけ定まった感じがしました。
いや、まだいろいろ考え中ではあるんですけどね。
ちょっとかなりボンヤリした感じな発言になりますが、いままでどうしても自分のこだわりとかあってフィルター掛けていた部分が、実はそうじゃないんじゃないか?と思い始める事が出来たのは収穫だったと思います。

ま、これはまた来年の課題でもありますね。

そして今年は何と言っても私生活ですかね。(去年もそうだったけど)
私が生まれてから今までの、家族を核とする関わっている人達。
そういった人達との死別がとても多かった年でした。

ぶっちゃけ葬式でも涙とか出なかったのですが、3ヶ月過ぎ…半年過ぎ…と時間の経過とともに「もう二度と会えない」という実感を感じるようになりましたね。
どこかで美味い食べ物みつけて「あとで持っていってあげよう」とか、ふと思っちゃうんですよ。
でも、すぐに「あ、そうか…」ってね。

お店で飼ってる猫だって去年死んでしまって、新人のこのタマ君が頑張ってくれましたけどね。
やっぱり誰かと、何かと、お別れするのはツライですね。

ってなわけでこの年末を迎えるにあたって、少しだけ考えたんですよ。
いろいろと考えはまとまりませんが、なんとなく「おっしゃー!」ってまた気合入れ直しつつ、地に足つけて頑張っていこうかな、と。

こういう寂しい話題が続いたのであまりこの日記にも書かなくなりましたけどね。
来年の2017年は賑やかな話題で埋めてみたいと思います。

とりあえずお店は30日(金)まで営業します。
あと2日間がんばりますのでみなさんもお店まで遊びにきてくださいませ。

冬至が過ぎたら

そういえば先日21日は冬至だったんですよね。
このブログでも何度か書いてますが私はこの冬至というのが大好きでして、逆に夏至は嫌いというか…なんだか寂しい気分になっちゃうんですね。

冬至とは簡単にいえば1年で最も日が短い日の事ですので、つまりこれを過ぎればあとは日が長く、そして春に向かっていくって感じがして好きなんです。
今年も残り数日になってきましたが、そんな気持ちで頑張っていればすぐに3月、4月と気がつけば春になっちゃいそうですしね。

そして今日は全国的にクリスマスイブですね。
毎年忙しかった年末進行もこの日だけは少し静かになります。

店の前の交通量の多い県道も気持ち台数が少ない気がしますね。

あと数日で大晦日がきてお正月。
最後のひと頑張りですので踏ん張っていきましょう。

Happy Merry Christmas

年末年始のあれこれ

今日のお昼頃に「はっ!」っと気がついて慌てて年内発注をやり直しました。
よくよく考えてみるとメーカーとかの実稼働は今年残りは最長でも3日とかなんですよね。
明日の祝日が土曜日をはさんでいるので危なく勘違いするところでした。

ってなわけで年内の入荷もかなりギリギリになってきました。
今年中に欲しいってモノがあれば出来るだけ週明けの月曜日までにお問い合わせください。
それくらいまでなら当店の在庫がなくても手配でなんとかなると思います。

あ、そうそう昨年末にかなりしつこく書いたのですが、この時期になるとやはり問い合わせがある年明けの福缶(ワコーズのヤツね)ですが、今年の正月に販売した分でいったん終わりとさせて頂きました。
別に急に何かあって終了ってわけじゃなく去年から決まっていた事なのでどうぞご了承ください。
なお、年明け1発目の福袋っぽいものもちゃんと準備してありますのでお楽しみに。

そして気になる年末年始の営業はこんな感じ。

12月28日(水) 10時~20時
12月29日(木) 10時~20時
12月30日(金) 10時~18時
12月31日(土) 冬期休業

1月1日(日) 冬期休業
1月2日(月) 冬期休業
1月3日(火) 13時~18時 (新年1発目営業)
1月4日(水) 10時~18時

1月5日(木) 10時~18時
1月6日(金) 10時~20時
以降通常営業

冬季休業中はWeb通販の出荷もお休みさせて頂きます。
(1年でこの3日しか休まないのでご勘弁ください)

っとまぁ、こんな感じでお店もやってます。
年内はメーカーこそ終わってしまいますが、当店は張り切って営業してますので遊びにきてくださいませ。

営業車兼トランポ続報

先月入れ替えたウチの営業車である日産のキャラバン(NV350)

師走って事もあり定休日もまともに休めずトランポとして活躍する機会がまるでないのですが、それでも急に「走りにいこうーぜー」と言われてバイク積めない状態のまま放置するのもなぁ…って事でコソコソとトランポ化してました。

床貼りは先月お伝えしたとおり。
それに輪留めを付けて床部分はOK。

あと前のハイエース(100系)の時はここにぶら下げる事の出来るフックを付けていたのですが、現行車両だとそういうの出来るのないので固定式のポールを取り付けました。

出来上がってみるとやっぱり便利(ってかないと不便)
そして写真にうっすら写ってますが、タイダウン用のフックも取り付けてとりあえず終了。
バイクを積む最低限の装備が実装されました。

そうそう日産のキャラバンの利点なんですけど、車内のあちこちにM6の雌ねじが切ってあるんですよ。
そのおかげで何かを取り付けるのにもほぼ無加工でいけました。
なのでコソコソやってたっていっても昼休みの15分とかで出来たのでたいした事はやってないんですけどね。

あ、それと問い合わせの多いパワーコーティングの続報。
雨降って翌日、風の強い日とかもあったのでホコリっぽくなって一度だけ洗車しましたが、施工後約2ヶ月経った現在でも少し離れてみればかなりの輝き感があります。
(洗車後3回雨に降られてます)
この感じは最低限1年間くらい続けばほんとに良いコーティング剤ですね。
(この調子なら持ちそうだけど)

乗り換えました

5年ほど前に格安で譲っていただいた100系のハイエース。
それまでは軽トラだったので遠征の泊まりイベントとかなかなかいけませんでしたが、このバンのおかげでいろんなところに行けるようになりました。

img_1526

それでもガソリンエンジンで32万キロ超えのボロエースでしたので、細かなトラブルは自分で直しながらなんとかしていたのですが・・・。
今回車検整備中にかなりクリティカルな故障を見つけてしまい、車検をとってももう1年乗るのは厳しいな・・・って結論になりました。
(ちなみにラジエターやウォーポンを含む水系が全滅してました)

で、いろいろ考えた結果。
個人的にはちょー久しぶりの新車導入。

img_4321-1

NV350キャラバンです。
日産にしたのは単純に安いからでして深い意味はありません。

でもせっかく新車なのでいくつか試してみたかった事を実践。

img_4318-1

新車時なら下地を作る必要がないので納車当日にボディコートのパワーコーティングPROを施工。
業者にだせば数万円のコートですが、自分でDIYしたのでお安く済みました。

そして。

img_4340

内装というか床貼り。
納品とか配達とかでも使うし、トランポとしても使うのでフラットな床面が必要です。
前のボロエースでも床材買ってきて貼っていたのですが今回は新車なので綺麗に仕上げたいところ。

img_4343

クロスも高強度版になるキットを導入して仕上げてみました。
裁断もピッタリにしてあるので作業時間は2~3時間って感じで簡単でしたね。

img_4345

少しハマったのがこのリアシートの取り付け。
どうしても板厚分のせいでシートのロックが掛かりにくくなってしまうので、お隣のNAGmotorsにヘルプをお願いして、長穴加工でなんとかなりました。

出来上がってしまえば純正のような仕上がりで大満足。
これで移動の不安はなくなりましたので、また各地に出向きたいと思います。