ゴールデンウィークの営業

毎年このGWがくるとワクワクしちゃうんですよねー。
とにかく寒いのが嫌いで暑いの大好きなので、どんどん暑い季節に変わっていく感じがとにかく好きです。

IMG_3705

で、エイビットのお店は1.5日お休みを頂きまして、後はずっと営業いたします。
遠出のついでとか渋滞回避とかなんでもいいのでお気楽に来店してみてください。

店舗の営業日は下記の通りです。

4月29日(金) 10時~18時
4月30日(土) 10時~20時
5月1日(日) 10時~18時
5月2日(月) 10時~20時
5月3日(火) イベント出向のため休業
5月4日(水) 12時~18時
5月5日(木) 10時~18時
5月6日(金) 10時~20時
5月7日(土) 10時~20時
5月8日(日) 10時~18時
以降通常営業

営業時間も変更になってますのでご注意ください。
なお、5月3日は仙台のSUGOにて開催されるイベントの出向く予定でして、帰りが翌明け方になると思います。
そのせいで5月4日は大寝坊したらゴメンナサイ。

詳しい情報は下記リンクでご覧になってください。

tenpgw005

サスペンションセッティング

先週に引き続き今週も定休日にバイクに乗ることが出来ました。
特に昨日はダートバイク仲間に新しくはいってくれた方のレーサー初走行って事で、できるだけ参加したかったんです。

IMG_3917

天気はもうサイコー。
暑すぎずのポカポカ陽気でパドックで椅子に座って休憩してると昼寝したくなるくらい気持ちのいい一日でしたね。
新人さんはレーサー初走行といってもここ最近トレールで一生懸命練習していた人なので、最初だけちょっと戸惑ってましたが後は安心して見てられるレベルだったので放置・・(笑)

それからは私の黄色いバイクのサスペンションのセッティングに。

IMG_3915

と、いっても。
私はサスの事とかほとんど分かりません。
まぁ先週乗った感じでネガティブな部分を自分なりに理解してはいたのですが、それをどういう方向に詰めていくと良くなるのかがわからないんですね。

そこでNAGmotorsのナガチャンに丸投げ。(毎回お世話になります)

もともとサスペンション前後のO/Hとリバルビングしてくれたのもナガチャンですし、ここ数年ずっと脚をお任せしてるのもナガチャンなので、私の感想を一言二言伝えて乗ってもらえば大体の事は分かってもらえるのですごく楽でいいです。

ちなみにダートバイクのレーサーは伸び/縮みの減衰力調整(別々に出来ます)やプリロード調整、そして減衰力の高速/低速等がほぼ全部ダイアルでいじれます。
これが・・・分からない人にはいじれるところが多すぎて難しいんですわ。

そして今回自分なりに特にここが難しいなーって思ったところがありまして。

私はあまり速くないので超低速になるタイトターンでフロントサスをキチンと入れたい。

と言うのが私の第一希望なんですね。
これはモトクロス的ではなくエンデューロでよくあるウッズ区間の木の間を縫うようなゼロ速度に近いコーナーでもフロントをグイっと入れてコンパクトに曲がりたいためなのです。

今回はその第一希望のセッティングは見事にOKだったんですけど、今度はデコボコな路面を速度出してのるような場面でリアが跳ねちゃうってか・・・フロントが入り過ぎちゃうってか・・・。
とにかく少し怖い挙動をしてたんです。

でもよくよく考えるとそのふたつって相反する動作というか「フロントを入れたい」「フロントが入りすぎて怖い」ですからね。
こんなのセッティングぐらいじゃ無理なんでは・・・?と思ってましたが。

とりあえずその事を伝えてナガチャンに何度か乗ってもらいつつセッティングしてもらいました。

そしたら。

最終的に「なにこれ!すげぇぇ!」くらいな乗り味になってビックリ。
毎回やってもらってるし私の走り方もよく分かってるってのもあると思いますが、やっぱ最後は使いこなすセッティングも重要なんだなぁって思いました。(感謝感謝)

IMG_3918

最後はホントにめっちゃ乗りやすくなって久しぶりに目一杯乗り込みました。
今日は筋肉痛でひどいことなってますけど、そんな痛みもなんだか嬉しいのがバイク乗る楽しみのひとつかもしれません。

せめて休日らしく

プライベートでいろいろありすぎて昨年からバイクに乗りに行ける機会が激減してしまった私。
それでもまわりの取り巻く環境は「あーいいなー。バイクのりてーなー」って思わせてくれて悶々としておりました。

で、昨日の定休日。
いろいろ考えて・・・なんとか半日時間がとれそう!って事で久々にいってきました。

IMG_3899

前日久々にバイク引っ張り出してきて出動準備。
1月末に整備を終えてそのままだったので各部は問題ないと思うんだけど・・・あぁー・・・パッキンからオイル漏れてらぁ。
(ちょっとだったのでキニシナイことにした)

そんなこんなで、なんとか前日の火曜日にやばそうな仕事は片付けてしまいまして。

IMG_3902

新しくきた2スト250のモトクロッサーの初乗り!

ひょえー・・・パワーありすぎて身体がついていかねー! とか
ひょえー・・・モトクロッサーなのでアイドリング15秒くらいしてるとカブってとまるー! とか
ひょえー・・・かぶらせると250のキックがチョーツレー! とか

泣き言いいながらも1時間ちょっと走ってたら楽しくなってきましたよー。
各部の煮詰めはまだまだですが、そんな事よりスロットルひねってパイーンパイーンってバイク乗るのが楽しかったっす。

まぁ。

IMG_3904

パワーありすぎてたいして開ける事も出来ずに、このような恥ずかし汁を垂らしてしまいましたけど(笑)

その後はやっぱ私用が出来てしまって早めの撤収。
一緒に付き合ってくれたO谷くんと仲良く遅めの昼飯くいにここへ!

IMG_3903

北埼玉の局地的B級グルメのやきそば&フライ。
(食べてみたい人はナビに「フライ 山下」といれればいけますが、営業時間が11時~15時とかなので要注意)

ってなわけでひっさびさに休日らしい定休日を満喫しました。
これでまた頑張れまっす!

花見と成就

このところ忙しいのが続いてましたので、すでに曜日感覚とか飛んじゃってるんですが・・・。
昨日は夕方前に「花見いきましょうーよー」と誘われまして、急遽閉店後に近所のお花見にカミさん連れてお仲間と行ってきました。

IMG_3890

ぶっちゃけ最初はちと面倒ダナーとか思ってたのですが。
行ってみたら・・・あら綺麗。
少し肌寒い感じではありましたがみんなでワイワイと盛り上がったのであまり気にならなかったですね。

IMG_3891

ほんとに急に決まったので食い物とか飲み物とかもあまり用意しなかったのですが、近所にコンビニあったので買い足ししつつ盛り上がりました。
こういうのは考えてみると久しぶりだったのでとても良い息抜きになりましたね。
(誘ってくれてありがとうございました)

 

そういやぁこの季節はいろいろ変化のある時期でもありますね。
うちの場合子供たちがちょうど中間点なのであまり実感がないのですが、それでも学生だったお仲間が就職したり・・・転勤とか転職とかね。
いろいろありますね。

そして季節とはあまり関係ないのですがこの人も変化の年になりそうです。

jank001

ダートバイクをきっかけに知り合った稲垣さん。
モトクロス雑誌の編集長経験があり現在フリーライター(?)として独立して頑張っております。

ちなみに写真はウユニ(塩湖で有名ですよね)での一枚。
彼は海外のレースにも果敢に突撃取材をおこなっておりまして・・・
例えば田中太一選手の出ていたエルツベルグのゴール地点では彼が毎年フィニッシュラインを撮影するために陣取っている姿が世界放送に乗って流れるのを楽しみにしておりました。

そして去年の暮れにちょっとした取材でウチに来店してくれまして。
三橋淳選手のバイクでのダカールラリーを取材するために現地に行くって事を聞きました。
それだけでもすごいなーって話なのですが、よくよく聞くとプレス申請が最低限のものしか取れず現地に行っても取材出来るかどうかわからない・・・と。
また肝心の三橋淳選手は海外チームだったのでチーム同行も許可が降りておらず、いうならば普通の人が普通に自力のみで広大なダカールのレースを追いかけるって事みたい・・・。

実際彼が道中であげてくれたFacebookはまさに珍道中というか波乱万丈でして、ダカールラリーの行方よりも稲垣氏が無事に帰ってくるのかが話題になったくらいです。(事実治安がかなり悪い地域も行きますからね)

そして彼が独立後にはじめて自分の手で作り上げた渾身の1冊がリリースされました。

12968646_938602522924575_1540065643_n

そうとう泥臭い道中だったハズなのにこの涼しい感じはなんなんでしょうか(笑)
「最近のダカール」と書かれた副題。
期待以上の面白さが詰まっております。
お仲間だから応援したいという気持ちもあり書いてはおりますが、ダカールラリーというレースだけでなく、ひとりの人間が異国の地にいってドタバタする冒険活劇のような本でしてとてもおもしろいです。

できれば一冊付き合ってあげてください。(本の画像クリックで購入サイトに飛びます)
ウチのお店にも若干ですが在庫しております、来店のついでにでも見てもらって気に入ったら買ってあげてください。

※メニューにも常時表示しておきます、あとで買う気になったそちらからどうぞ。

年度末

3月はいわゆる年度末でしてうちの決算とかは関係ないんだけど、お付き合いのある会社さんが予算の都合とかでいろんな問い合わせや見積依頼の集中する時期であります。

工具ってまぁまぁ細かいので見積り点数とかかなりすごい事になりまして、仕上げて提出するだけでも時間が結構掛かるので大変なんす。

で、去年。

この忙しさがMAXになった3月末に先代の店番猫が死んでしまったんですね。
もう・・・そりゃーすっげー悲しくていわゆるペットロス(?) 抜け殻状態。
ひとりで閉店後の店に残って深夜まで仕事している時とか必ず隣にチョコンといてくれて(寝てるだけだったけど)メンタル面ではすごく助けになってたんです。

まぁそんな落ち込んでいた時期があって「このままじゃダメだ!」って思い直して去年はいろいろやったんですけど、ついに1年経ちましたかー・・・、はやいですね。

年度末は年度末で忙しかったけど、この春からはみなさんが活動的になる季節でもあります。
もっともっとみなさんへいろんな情報発信出来るように頑張りますので応援よろしくお願いします。

そして去年の6月に縁があってうちにきた新しい看板猫のタマがこいつ。

IMG_3851a

まだ1歳で落ち着きはないのですがお店にいることが多いので見かけたら遊んであげてください。

さて!いよいよ春本番だ!