キレキレ

来週末くらいからいよいよ夏のハードなイベントラッシュが始まります。

私はちょっとだけ仕事が忙しく、全部のイベントの顔出したり出店したりは難しいのですが・・それでもいくつかのイベントには行く気で準備してます。

ちなみに私が走るイベントとしては今月末に控えたモトパワー8耐。

mori2

これは普段私が出店参加しているJNCCのユーザーとはちょっと異なり、EDライダーだけじゃなくMXやFMXとかいろんな人が集まるので楽しみにしております。普段言われないような工具もあるので、今年は少しそんな準備もしていくつもりです。

でもまぁ日曜のレース当日になってしまうと、私もライダーとして参加なので店はあまり開けてられないかも。ですので欲しい物がある人は土曜日のウチに一声お掛けくださいませ。

 

そうそう、このレース8時間走るのもツライしコースもそこそこ難易度高いので大変なんですが・・・やっぱ何が大変って8時間走るのが大変。まして1台のバイクをゴールまで持たせないといけないのでちょっとくらいの不具合なら対応出来るようにしとかないとね。今年は私のバイクで出るので他の人も乗りやすいようにナチュラルセッティングに戻しておこうかと思ってます。

そして気温。

おととい久しぶりにひとりで練習行ったのですが・・・・外気温37.2度とかで走り出し1本目からいきなり軽度の熱中症になってしまいました。これ毎年暑さ本番になった最初の走行でなっているので、そこそこ慎重に走ったのですがダメでしたね。今まではヤバイと思ってもクラクラするくらいだったのですが、今回は手とまぶたが微痙攣しちゃってかなり焦りましたね。

いつもなら走り出す前に多めに水分補給するのですが、ひとりで練習だった事もあってなんとなく1本目を走り出しちゃったんです。ほんと反省。

で、コース図もちょっとずつですがリークされてますね。

BO6OcPICMAEiU6-

なにこのネーミングセンス・・・。1周もかなり長い設定になっているようなので、今のうちから暑さに慣れてとにかく最悪でも1周戻って来られるようにしておきます。

 

で、なんとなく昨晩は動画を漁って自分の走りのイメージを高めておこうかと・・・。

そしたら個人的なファンのジョニーウォーカーがRomaniacsの予選を走っている動画を発見!うお!すげーと見始めたのですが・・・いや参考にならないから。こんなの無理だから・・・。

キレッキレですね。

 

梅雨明け

いやいやいや。

ちょっと乗り遅れましたが梅雨明けですね。

日本有数の最高気温地である熊谷や館林そして古河に囲まれたエイビットの羽生も灼熱の季節になってきました。

今日も各地でイベントがあったようで熱中症手前になっちゃったなんて人も多かったかと思います。そして夜も暑かったですよねぇ、ほんと熱帯夜。晩酌で飲んだビールが寝ているウチに全部汗で出ちゃうような暑さでした。

 

私はこのところ週末がかなり忙しくてイベントに出向く事が出来ませんが、この時期にきっちりとエアコン等を避け、汗の出る体質にかえておこうかと思います。

いやほんと最高の季節。

 

下半期スタート

まだ寒い頃に「あー早く夏こねーかなー」とか言ってたのがついこの前に感じますよね。

なんかいつの間にか7月ですよ。

今年の梅雨はあまりはっきりしないですよね、まとまった雨が降ったのも梅雨入り宣言直後くらいで、あとはたまに降りこそすれど梅雨っぽい感じは皆無。そんな事言っていたらついに南のほうでは梅雨明け宣言出始めちゃって、なんか心の準備が間に合わないまま真夏に突入ってな感じです。

IMG_0290

小学生頃からの習慣なのか、お盆っていうのがあるのが大きいのか分かりませんが、私は一年間って物を区切って考えると一年の折り返しってなんとなく8月15日頃に感じてしまいます。

ホントは昨日の6月末で上半期は終わったわけでして、少しくらい背筋をピっとしなきゃいけないんでしょうけど、商売をやっていると6月末くらいからはドドドっと忙しくなってしまうので、何か考えている暇が無いんですよね。

 

今日は7月1日で下半期のスタートなわけですけど、気合い入れ直すとかはあまり考えてなくて、なんでかっていうとすでに気合い十分なんすよね。

なので下半期スタートな今月もみなさんどうぞよろしくお願いします。(ビシッ)

旅とテキスト

ドタバタとした週末。

普段の平日とは違い週末は来客も増えるし近所つきあいの私用もあったりして、望んだようにはなかなか時間が取れない事が多いです。

まぁ普通に仕事している人が平日時間取れないのと同じだとは思いますけど、やはりみんながいろいろ活動的になるタイミングで拘束が多くなるのはストレスだったりしますね。

で、そんな週末に1冊の雑誌が届いてました。

さすがに読んでいる暇が無かったので今日のお昼にやっと袋から出してパラパラと。

IMG_1720

frmを発刊しているRIDEpublicationの三上編集長が新たな試みとして隔月刊のフリーライドマガジンと交互に出すように創刊されたfrm BOOST。

この雑誌は店頭に並ぶことは無く、読みたい人が事前予約し、読みたい内容を5つほどの候補記事の中から選択(自分の希望が叶うわけでは無く多数決で決定)すると言う試みがなされています。

正直に言うと私はこういった本とかに「人を引っ張るチカラ」とか「新たな驚きや発見」を期待している人間なので、希望した記事が載る雑誌と言うものにちょっとだけ否定的なんです。なので注文時にはとにかく候補の1番にチェックを入れて内容を知らないようにしてたりします。なんというか期待感みたいなのが欲しいってだけなので、あまり深い意味はありません。(ごめんなさい三上さん)

で、今号のBOOST。

がテーマだったんです。

久しぶりにワクワクしながら読んでしまいました。

旅は良いですよね。知らない土地にいると言うだけで、町並みが平凡だったりしてもドキドキしたりします。うまい飯食べて良い風呂入ってっていうのはもちろん醍醐味のひとつだと思いますが、それだって優先順位ではあまり上じゃ無い感じで、とにかく知らない土地にいると言う事実が楽しいんだと思いますね。

実際今号でも様々な土地に行った事がたくさん書かれているのですが、中には首都高走ったみたいな記事があってすっごく共感しちゃいました。移動距離じゃ無いんですよね、大げさに言えばいつも降りる駅の反対口に降りたら知らない店があったとかだって良いんです。

 

そしてさらに今号が気に入ってしまった理由のもうひとつが文章。

限られた時間の中で作られている雑誌なんだと思いますが、過去に見たことある写真がいくつか使われてました。これは全く気にならなかったです。で、そのおかげでなのか文章がすっごく良かったです。綺麗な写真を補完してさらに想像を掻き立てる読み応えのあるものでした。

私は高校生の頃からとにかく活字を読むのが好きでして、ジャンルとか問わないのですが鮮烈なコピーとか情緒あふれるテキストが大好物です。

自分で書くとか全く興味無いのでとにかく「読みたい」んですね。

今でも私の寝室には一度も目を通してない小説が10冊以上キープされてます。特に後回しにしがちなのが長編の小説、これは長編が嫌で後回しにするのでは無くもったいなくて読めないんです。なので何巻かに分けてあるような大長編だと5年くらい寝かせてある本まであります。
あの読み終わったあとの虚無感みたいなのが嫌いなんですよね、物語はどこまでも続いて欲しいんです。

 

そんな感じで昼休みを終えて少しホケェっとしてしまい

デイバッグに小説を放り込んでどこかに出かけたくなりました。

 

興味がわいたら上記のリンクからまだ頼めると思うので是非一読くださいませ。

 

 

 

 

 

行けなかった。

大型連休から始まった5月も最後の週末になってしまいましたね。

そろそろ夏至も近づいてきて夕方6時でもまだまだ明るいですし、各地でイベントも盛り沢山です。

ホントはどれかに行きたかったし実際イベント出店の要請もあったのですが、さすがに毎週末どこかに出かけるのは無理なので店で一生懸命仕事してました。

 

今日は私が知っているだけでも。

神奈川の某所でKTM中野さん主催のトラックトレーニングでしょ。

長野のGAIAではWEXが開催。

同じく長野の斑尾高原ではCGCのEDが開催。

niti001

なんでも斑尾は今年最後かも知れないとの事だったので行きたかったのですが、事前の日程が分かった時点であきらめてました。

 

そして5月最後の週末と言えばロードスターの軽井沢ミーティング。

niti002

こちらも毎度大盛況だったようですね。ぶっちゃけ本命がこれだったのですが、やはり日程が合わずに無理でした。

たまには車関係の話でもいろいろ見て聞いてみたかったので結構残念でしたね。

 

まぁこんな週末もあるよねーって事で、来週はいよいよ大阪城でFMXあるしその翌日はエルツのパブビューだし、その翌週はJNCCの爺が岳だし。

暑い夏はすぐソコ-。