寂しい夏至

もうね、そりゃ11月の頃から待ち焦がれていた夏至がついに到来。

一年で一番日が長い日ですが・・・・なんか曇ってますよ。

昨年の今日はオフビで熱中症一歩手前までいくような暑さだったのに、今年の夏至は寂しいですね。

 

若干ハレーションおこすほどの強い日差しを希望しますね。

しかし今年は本当に走れてなくて自分でも心配になってきます。特に今の時期の走行って重要でして、これから気温がグングン上がると思いますが身体を暑さに慣れさせていかないといけないんですね。

これやらずにいきなり暑い日に走行しちゃうといろいろ危ないです。

でもなぁ・・また台風来てるみたいだしもうちょっと先になりそうですね。

今年の夏も全力で楽しむためにいろいろ準備しときましょう。

直して使う

例えば自動車とかバイクとか、壊れちゃったら直すわけでして、工具を販売する者として何かを「直して」使い続けるって言う事に自分なりのこだわりってか線引きがあります。

先日のこのブログで書きましたが、工具の中でも使用頻度が高く部品点数の多いラチェットは経年劣化とかいろんな条件で調子をくずす事があるんですが、整備に携わる人でも意外と直さない人って多いんですよね。

自動車の整備なんかよりよっぽど簡単だと思うのですが、調子良く使う為の労力を惜しんでいるような気がします。まぁ面倒だったら店まで持って来てもらえれば私が見ますのでお気軽にどうぞ。

 

で、今日は私が長年愛用している腰バッグ。(正式にはなんて言うんだろう?)

15年前くらいからだったかな、それまでビジネスバッグを片手に動いていたのですが店をやるようになってあまり大げさな荷物を持ち歩かないようになりました。それでもちょっとしたメモ帳とか携帯電話とか名刺とかね、軽くまとめて気楽に使えるって事で使いはじめまして現在のバッグで5代目になります。

最初は雑貨屋さんに売っている1980円のとか使っていたのですが、大体1年くらいでバッグの底に穴が空いちゃうんですね。

で、今使っているのが吉田カバンのヤツなんですが、高かっただけあって壊れる気配は無し・・・と、言いたかったのですがアイフォーン入れに使っていたポケット部にあるベルクロが剥がれてきてしまいました。

 

これ多分メーカーさんでも想定外だと思うのですが、電話入れとして使っているのでこのポケットの開閉頻度がすごく高いんですね。ですので手を差し込む時に爪が引っ掛かったりして徐々にほつれてしまったんです。

このまま放っておくと完全に取れちゃいそうだし、なんと言っても見た目も汚い。

で、最近知り合ったお客さんに直しをお願いしました。

ウチのご近所さんなんですが、趣味で縫製をやっていてデイバッグとか作って楽しんでいるとの事。

 

ミシンだってこの通り、雰囲気プンプンですよね。
#一緒に写っているモンエナは修理代金代わり(笑)

そして今日、修理が終わったバッグを持って来てくれました。

 

ひゃっほー。

ベルクロは指を突っ込みやすいようにわざと小さめにしてもらい、まさに納得の出来!

こんな感じで修理しつつ永く使い込めるってのはやっぱ嬉しいですね。

ホント感謝感謝。

熱き戦い

今日はGW前から進めていた仕事の納品ラッシュで午前中は何件も納品にまわってました。

その中の1件で工場の守衛さんに「すみませーん、納品です。通行許可書の発行お願いします」と言ったら「あ?いま無理」と。え??なんで無理なん?と思いつつ「すみません、今日の○○時に約束してて入れてもらえないとまずいんですよ」とお願いするも「そうやって無許可で敷地に入ろうとするヤツがいるんだよな」ってかなり声高に言われて「とにかく無理だから帰れよ」と言われてしまいました。

いやーホントびっくり。そこそこの歳の方(私より少し上)で十分大人な対応可能な人っぽいのですが、とりつくしまも無い感じで会社の顔であろう守衛さんの対応とは思えませんでした。

仕方無く携帯電話で担当の方に直接電話をして守衛さんの所で止められていて困っている旨の伝えると「守衛さんと代わって」と。すると電話を代わった守衛さんは急に電話に向かってペコペコと・・・(笑)

守衛さん「いやー○○さんの知り合いなら言って下さいよー」と態度急変。全力でモミ手する勢い(笑)

こんな対応初めてだったのでホントにびっくりしました。なんかあったんですかね。

 

ってな感じで私なりの熱い戦いが今日の午前にあったのですが、来月は各種イベントでも熱い戦いが予想されております。

まずは先日このブログでも紹介した松下ヨシナリさんのマン島TT。

そして国内では6月10日にJNCCの最大大会である長野の爺が岳、同日には筑波サーキットで松田コーイチ君が出走するテイストオブツクバがあります。

メキシコのバハカルフォルニアではBaja500が開催。

もう何もかもが目白押し。

そして今年は日本人2名で挑戦となったレッドブルヘアスクランブル、エルツベルグロデオ。

これはまだ秋の話なのですがこの人がカルフォルニアでアップを開始。

 

そう田中太一。前回大会では7位に食い込み。世界中を驚かせた男が3度目のボディウムを狙うために準備に入りました。

トレーラーもアップされて応援するほうも気合い入ってきましたよー。

Kawasaki KX 2013

私が所有するバイクであるカワサキのKX250F。

年々進化を続けてはいますが外装(見た目)はここ数年変わってませんでした。それが遂にリニューアル。

 

うひゃー格好いいなぁ。細かな所も変わっているとは思うのですが、とにかく外装が変わったってのが良いですわ。

私もそろそろ乗り換えを考えないといけない時期なので、誰か私のバッタ号を買って下さいマセ。(本気で安価でお譲りします)

動画はKX250Fイメージ動画。このくらい走れるポテンシャルがあるって事ですね。

金環日食

仕事が終わった昨日の夜、ビール無くなったのでコンビニに行こうかと靴を履いているとカミさんが突然「めがね買って来て」と。

めがね?

いや意味が分からない・・・・あ。

もしかして日食用のヤツ?と聞くと、そうだと言う。おそいよ・・遅すぎるよ。なんでも上の子供が早めに学校に行ってみんなで見る事になったので急遽必要だとの事。私はガラスにすすくらいでいいかなと思っていたのでそんなの買ってません。でもさすがに学校にいく(電車通学)ならガラスは厳しいよなぁ・・・とも思い何件かコンビニと文具屋と本屋を覗いてみるも当然売り切れ。(時間は夜の9時過ぎ)

ゴメンやっぱ売ってなかったと伝えると子供は友達と交互に見るからイイヨって言ってくれて少しホッとしました。もちろん直視は絶対避けてね、とも言い聞かせましたけどね。

ってなわけで今朝はカミさんと二人で金環日食を楽しみました。

 

写真は知り合いが都内で撮ったヤツで少し雲がかかってますが、北関東の埼玉羽生市は雲も全くなくもっとハッキリと見る事が出来ました。

カミさんが「あんまり暗くならないんだね」と言うので「金環だとこんなもんらしいよ」と言いつつ、そういえば子供の頃に見た皆既日食は一瞬真っ暗になったよなぁ・・・なんてしみじみ想い出したりもしました。

今日見た日食を歳取った子供が思い出してくれたら、なんか良いなと思いつつ朝の通勤通学時間の慌ただしさが一瞬ですが、みんなして空見上げる雰囲気を堪能出来ました。

こういうのってイイヨね。