ハンダの重要性

いろんな整備ってあると思いますが、一般の人から見て「お、これは綺麗な仕事ですね」と分かりやすい物って案外少ないんです。

例えば見る人が見れば分かる丁寧な整備とかも、うちのカミさんが見れば普通の事だったりしてね。

その点パッと見た目で分かってしまって怖いのが配線関係の処理。

綺麗な配線処理ってその人の仕事の丁寧さをそのまま表してしまうものだったりするので、自分でやるときも結構気合い入るんです。「いやいや、人には見えないから」と思っているとひょっこり誰かに車両をゆずったあとに見つかっちゃったりしてね・・・。

そして綺麗な配線を心がけていると、あとあと経年劣化の断線とかの心配も軽減出来るメリットもあります。

そんな配線作業で賛否が分かれるのがハンダ付け。

ある業界では「振動があるような場所でのハンダは後日クラックやハンダ外れによる断線の原因になるので良く無い」と言い、また違う業界では「確実な結束の補助にハンダは必須」と言います。

これは多分どちらも間違っていないんだと思いますが・・・ここはいろいろ見てきた中で個人的は意見を言わせてもらうと、やっぱりハンダ付けは出来るならした方がいいです。

もちろんそれだけでは無く収縮チューブ等できっちり留めてあげる前提ですけどね。間違ったうわべだけのハンダ付けとかだと不良がありそうだけど、きっちり流し込んであげれば、そうそうトラブルは出ないと思います。(あくまでも個人的意見)

で、そんなハンダ付けですが・・・・。

電源確保が面倒なんですよね。特に車両整備の場合には車内に入ったり、屋外作業では更に面倒。

そんな時に便利なのがコードレスなハンダコテ。

dremel_2000X1

ドレメル ガス式コードレスハンダコテキット

コードレスは簡単便利な電池式とかもありますが、熱量ではガス式が有利。(自分は簡易結束しかしないので電池を愛用してます)

dremel_2000X5

チャッカマンのように、ここをカチっとしてあげれば内部でシュボボボボーっと一気に加熱しますので、すぐに使う事が出来てホントに便利です。電気式の1/3くらいの時間で使用可能な温度まで上がります。

そしてコードレスなハンダはその機動性にも注目。

dremel_2000X3

こんな大きさなので車内での配線作業でもコードを気にする事無く作業出来ますので、今まで使う気にならなかったような箇所での作業もチャレンジ出来るようになったります。

そして。

ハンダコテを出してきて・・・・コンセントを探して差し込んで・・・・温度が上がるのを待って・・・・って行程をすっ飛ばして使えるメリットを最大限に生かせますしね。

そんなにしょっちゅう使う工具では無い分、使う時にはサッと出して使えるのはホント重宝すると思いますよ。