走り納め。

今週に入ってから忙しさ加速中。

昨日は定休日だったんだけど、こりゃー休み無しで仕事っぽいなぁと覚悟を決めてました。でもでもでも・・・日程的には昨日でモトクロ練に行く暇が無くなりそうだったので早朝に目を覚まし明け方から仕事。

ぬぅーわぁー!!!ってな勢いでメール返信やら見積作成して、午前10時前にはなんとか一段落。

外に出るとポカポカ陽気のめっちゃ良い天気!

あ、そうそう先日の日記で書いたネックブレースはこんな感じに仕上がりました。

 

緑のバイク乗っているから緑色の物はなるべく身につけないようにしていたのですが、まぁワンポイントなんでいいっすよね。ガリガリになっていた所はカッターナイフとやすり使ってなめらかにしてあげて、後はデカールをビシっと貼って終了。うん満足。

で、気分一新のネックブレースを机の上に置き忘れて・・・・そのままいつものホームコースへ行って来ましたぁー。

来週再来週は年末と言う事もあり多分走行は無理っぽいので、これが今年の走り納め。

いつものメンツで楽しく走行して午前で軽めに上がりまして。その後はラーメン食って、スーパー銭湯行って、夜からはモトクロ連中と忘年会。

気を抜いて遊べる今年最後の休みだったので、丸一日を120%満喫しましたよ。

とか書きつつ・・・なんでオレは深夜の1時過ぎにこのブログを書いてるんだ・・仕事が終わらない・・うう。

シーズンオン?オフ?

今店頭ではちょうどいろんなお客さんがいて面白いです。

バイクのツーリング派の人は寒くなったり路面凍結の関係でシーズンオフに突入。車やバイクのサーキット派の人は、吸気温度の低下によってのタイムアップを狙いシーズンオン。

また整備的には逆な話もあって、シーズンオフだからこそ重整備も出来るある意味シーズンオンな人もいて話を聞いていると面白いです。

で工具屋な私はこの時期の全バラに近いフル整備の話を聞くと嬉しくなっちゃうわけでして、そういった相談を多く受けるようになると本当に寒い季節になったんだなぁと実感が持てるようになります。

個人的には一年中走れるし練習出来るモトクロスですが、やはり寒いのはキツイ。

そこで私もボチボチいろんな所を整備しようかと計画中。

エンジンもそろそろやりたいしショックのO/Hもやりたいんですよね。また普段は洗うくらいしかしてない装具類の点検もそろそろやっておいた方がよさげな時期なんです。

これも使いはじめて1年が経過しようとしているネックブレース。どこかがぶっ壊れているわけでは無いのですが、三宅島EDレースに参加したときにはあちこち岩にぶつけて結構ガリガリになってしまってました。

これも傷だらけのデカールを剥がして新デカール貼って綺麗にしてあげるつもりです。

整備でもそうですけど、壊れちゃうと交換ですが壊れる前に綺麗に直してあげれば長く使えたりしますもんね。

後はブーツどうしようかなぁ・・・靴底に穴があいちゃったんだよねぇ(笑)

一年間と言う時間。

昨日はバイク屋さん主催の忘年会に出席。

お店が終わってからダッシュで向かいまして、うまい酒とおもろい話で堪能させて頂きました。で、ふと思ったのが一年の早さ。忘年会のメンツは少し変わりましたが、この時にしか会えない人もいたりして「あ、そうかもう一年経ったんだ」とあらためて感じさせられました。

一年っていうのが短く感じるような歳になったというのも事実なんですが、その分振り返るとものすごくいろいろ詰まった一年だったんだと言う事も分かります。いろいろあったよなぁ・・・。

そんな中、エイビットの常連さんでもある森君は先日バイクを降りました。

昨年の今頃に一緒にモトクロッサーを新調したお仲間だったのですが、20代後半と言う決断の時期にめでたく結婚が決まりまして、これを機会に一度バイクを降りる事になりました。

まぁね、乗るのも降りるのも自分の意志なんですよね。何かのけじめをつけたくて降りる人もいれば、私みたいに何かの足跡が欲しくて乗り続ける人もいるわけです。

両者に物理的な違いこそあれど、思いは実はそんなに変わらないんだと思います。

また乗りたくなったら乗れば良いんですからね。

その代わりと言ってはなんですが、お仲間の一人が来期から地方選手権に挑戦予定。うまくいけば2年後には全日本の舞台に立てるかも知れません。

そんな思い渦巻きつつ酒かっくらってギャハギャハ出来る仲間がいる事が本当にありがたく思います、はい。

しっかし・・・二日酔いツライ。

フィルタークリーナー

モトクロするようになってから毎走行後の必須作業として洗車とチェーンメンテ、そして湿式のエアーフィルターの洗浄をしてます。

最初は面倒だったり楽しかったりしましたが、今は完全にルーティンの作業ってな感じになりまして、腹が減ったからご飯を食べるってくらい普通に出来るようになりました。

ただしそんなふうに頻繁にする作業なわけですから(ほぼ毎週)徐々にですが洗練されてきたんですよね。

その中でもケミカルとして秀逸だと思っているのがワコーズのフィルタークリーナー。

 

名前が「フィルタークリーナー」なので洗剤的なケミカルだと思っている人も多いかも知れませんが・・・実際は優秀な脱脂剤なのです。

湿式のエアーフィルターは専用のオイルがべったりと塗られているのですが、普通の洗剤では汚れ以前にこのオイル分が落とせません。

ですので・・。

フィルターにクリーナーを付けてモミモミすると、汚れを落とすのでは無くオイル分を溶かしてくれるんです。

この後は水道で水洗いして、その水洗い時に主な汚れを落とす感じになります。

この「オイルを溶かして水道で流せる」ってのがミソでして、これが出来ると他の部品にも流用が効きます。

店頭では自転車ユーザーにチェーンのメンテ用として人気がありますしオイルベタベタな部品の洗浄にも効果的です。オイルを溶かす性能がかなり高いので、そういう作業をする人にはとても便利なケミカルだと思います。

湿式のエアークリーナーとか関係ないし・・・とか思っている人でもこういったいろんな流用が出来ますので是非一度お試しあれ。

整備日和

今日は暖かくて良い感じの天気でしたね。

こういうちょっと寒いけど風も無くて陽も差しているいるような休日は絶好の整備日和でもあります。店頭でも整備途中に足りなくなった工具の問い合わせが何件か来てましたので、みなさんいろいろやっているんですね。

私も午前中の忙しさが落ち着いた後に先日乗ったままになっていたバッタ号の洗車。

途中まで洗ったところでまた忙しくなってしまい、そのままWEB更新作業へ。

あ!っと気がついたら日が暮れてて半分洗ってあるバッタ号がポツーンと・・・。さすがに日が暮れちゃうと寒いのでまた後日ですな。

そういえば今日アップしたジェントスのスーパーLEDライト。

これ先月放出特価で販売したモデルと思っている人もいるかも知れませんが、アレのミニサイズバージョンです。諸元値はほぼ同じなので明るさも十分。

今回もとある問屋さんに頼まれての放出特価(半額以下)ですので、気になる方は要チェックです。

お恥ずかしい話なのですが私はこのモデルを販売するまで「スーパーLEDライト」って軽視してたんですよね。ちょっと明るいんでしょ?くらいの理解だったのですが・・・実際に触ってみてビックリ。

で、チップ型ってのは基盤も含め少し豪華に作られているので耐久性も良いらしいですね。(これはまだ未確認)今回は自分用にひとつ買うつもりです、はい。

#放出特価品ですので数量限定となります。欲しい方はお早めに。