初走りそして

私がダートバイクはじめてから毎年定例になっているのがお正月の初走り会。
おかげさまでお店に集まってくれるダートバイク仲間は多いのですが、なにせみんな休みがバラバラだし私は基本土日が休めないので一緒に走る機会なんて大きめのイベントでもないと無理なんですね。

なのでお正月くらいは出来るだけみんなと走りたいよねーってはじめたわけでして、今年もお仲間と正月早々にワイワイと楽しく走ってきました。

IMG_3752

コースは知り合いのプライベートコース(私有地)を借りまして総勢10名くらいでのんびりまったりと楽しみました。
最近になってまた初心者が数名混ざってくれたので、そういう人には基本レクチャーをしたり(A級ライダーの出口君が教えにきてくれました)中級者以上の人達はそこそこガチで走りこんだり。

午後にはちょっとした事件が起きたり・・・。

IMG_3758

バイクが川に流れていくのはじめて見ました(笑)
(この後みんなで復旧作業手伝って無事にエンジン掛かりました)

走行後はそのまま新年会に突入。

IMG_3766

お好み焼きの食い放題だったのですが、全員が限界までチャレンジ。
私は次の日まで胃がもたれてました・・・・。

 

そして私のバイク。

IMG_3755

KTMのサンゴーとはこの日でオサラバ。
いろんな楽しい思い出をくれた一台でしたが、良い引き合いがあり乗り納めとなりました。
(別にバイク降りるわけじゃないのでご安心を)

そんな感じで今年も変化を恐れずにいろんな事にがんがんチャレンジしていこうと思います!

新年いろいろ始まりました

元日はとりあえず形式的にご挨拶をアップしましたが、2016年の営業は本日からとなります。
今年も120%な感じで頑張りますのでみなさんどうぞよろしくお願いします。

今日は朝から開店の準備でお店に来ていたのですが13時から営業開始という事もあり、ぶっちゃけのんびりと正月ボケと闘いながら福缶の準備とかもろもろの事してたんですね。
でも何故か通常開店時間の10時ころに店の前にはお客さん来だしてしまって・・・若干焦りました。
「あれ?俺なんか告知ミスったかな?」と。

まぁ単純に告知を見てなくて普通の開店時間に合わせて来店しちゃったってだけの話だったのですが、内心は2時間もあればいろんな準備終わるよね くらいな感じで店内準備終わってなかったりしたので結構焦りましたねw
福缶の販売だけは勘弁してもらってお店での買い物だけしてもらってたりしてたら、いつの間にか12時過ぎてしまい、あわてて昼飯食ってから開店準備。

開店後はドドドドドーって勢いで福缶売れてしまい、Web通販では最短記録となる5分チョイで予定数完売しました。(多数ご注文ありがとうございました)
すでに会員登録されていた人が決済まで一気に進めたようで時間掛からずに購入出来たってのが大きかったようですね。

その後3時頃には少しまったり出来まして、新年一発目の営業も無事に終了出来ました。

IMG_3770

ってなわけで今年もどうぞよろしくお願いしまっす!

謹賀新年

new2016y011

新年あけましておめでとうございます。
2016年もみなさまに様々な工具にまつわる情報をお届けしつつ
楽しい整備ライフの手助けをしたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願いします。

よいお年を。

結局12月の30日になってもやろうと思ってた仕事を全部終わらせる事が出来ませんでした。
まぁでももうちょっとなのでこのブログを書いたら少し残って仕上げてしまおうと思ってます。
出来る限りやり残しなくお休みに突入したいですからね。

本日も多数のお客様のご来店ありがとうございました。
最終日という事もありドタバタしてる印象だったと思いますが、実は普段もそんな感じなお店です。
懲りずに新年の営業にも遊びにきてくださいませ。

もうちょっとしたらお店の電気落として2015年の営業を納めたいと思います。

 

そんなわけで明日から冬季休業を3日間いただきます。
明日は自宅の大掃除して、後は酒飲んで起きたらバイク乗って…な感じで英気を養おうかと。

そして年明けは1月3日(日)お昼13時から営業いたします。
もちろん恒例のアレの準備もバッチリですのでご期待くださいませ。(Webでもやります)
※おとなりのNAGmotorsは1/7から営業予定です。

IMG_3750

本年もなんとか無事に1年を営業させていただく事が出来ました。
お客様はもちろん関係者やお仲間に支えられて成り立っているエイビットです。
なかなかうまく言葉になりませんが本当に感謝しながら仕事をさせていただいてます。

2016年もみなさんの応援をどうぞよろしくお願いします。
それではちょっとだけお休みいたしますー。 ヤマタク

 

冬季休業予定及び営業時間
12月31日(木) 冬季休業
1月1日(金) 冬季休業
1月2日(土) 冬季休業
1月3日(日) 13時-18時
1月4日(月) 10時-18時
1月5日(火) 10時-18時
1月6日(水) 定休日
1月7日(木) 10時-20時

曲がるエクステンションバー

お店にきて基本的なハンドツールの相談をした事ある人なら分かると思いますが
ここ盲点ですが重要ですよ!
と私が力説するのがエクステンションバーの揃え方。

よくあるひと揃いの工具セットとか買った人に多いのですが、エクステンションバーを2本くらい持って満足しちゃってる場合があります。
ラチェット関係の工具ではいかに人間が楽な体制で作業出来るのかと言うのが、結果として確実な作業に結びつきますので重要なオプションであるエクステンションは1本でも多い方が良いんですね。

で、そんな感じで揃えてみれば便利なエクステンション、いろいろ作業していると「ここでこんな風に・・」とかもっと要望も出てきますよね。

 

そんな人に次の候補でお薦めなのがこれ。

Ko-ken_swEX1XX1

Ko-ken フレキシブルエクステンション

そう、一度は誰もが考える「あーエクステンションがグニャって曲がってくれれば楽なのに」を実現したツールです。

もちろん本気でグニャグニャ曲がるわけじゃ無く、実際はこんなもんですけどね。

Ko-ken_swEX1XX2

しかし、これだけ曲がってくれればいままで部品を外さないと出来なかったあの箇所とかに一発でアクセス出来ちゃったりします。

デメリットももちろんあって大トルクはNGですので本締めとかは厳しいのですが、あくまでも「手の延長」と考えればかなり便利に使えるエクステンションだと思います。

Ko-ken_swEX1XX3

後端部には差し込み角があるのですが、手元にこんな風にローレットも切ってあるのでどちらかと言うとドライバーのように使うイメージですかね。

思い当たる箇所があるユーザーにはお勧めのエクステンションだと思いますよ。