良いお年を。また来年

ほへー。なんとか無事に2011年の営業も締める事が出来ました。

3283b30d-4362-45d9-ab08-8e1d5fd353ab

毎年毎年思うのですが、ホントみなさんのご協力と声援のおかげで頑張れてます。しかし・・歳取ると一年って早いですよねぇ。今年は大きな出来事が多かったので余計にそう思うのかも知れませんが、ちょっと前にやったと思った新年会のお誘いが来てたりして・・・うかうかしてると5年とかすぐですね。

ちなみに明日はじつはまだ休みじゃ無くて大掃除とか店内棚卸しとか残ってまして、ほぼ一日お店にいると思います。なにか急ぎの物とかありましたら一応電話してくれればなんとかなるかも知れません。(いなかったらごめんなさい)

 

休みは何しようかなぁ・・・大晦日はお仲間がオフロードビレッジの年忘れEDレースに出場するのでそれの応援行きます。あとは酒飲んでちょっとバイク乗ってですかね。

バイクと言えば先月のはじめに手を怪我してから乗ってなかったのですが、実はバイク整備も何もしてないんですよ。なんつーか怪我が治らないとバイク整備しても意味無いような気がしちゃってね・・。それだけ乗れないってーのは寂しい感じでした。

この連休にはキッチリ整備してあげて乗ってあげたいと思ってます。あー久々で楽しみですわー。

 

さてさてそれでは、新年の告知でもしてみましょうかね。

一発目の恒例はコレ。

06a34261-0ebc-4de8-bb37-85f7a1b8225a

先日もお伝えしましたが、毎年恒例になっているワコーズの福缶です。1月3日のお昼から店舗&WEBで一斉に売り出しますので欲しい方は是非。

そして店舗ではKo-kenとZ-EALのセールを開催。

8c4b1d12-9b89-4883-8b69-629013481ab1

普段在庫してない工具も含めドドーンと展示販売いたします。また店舗限定のセール商材もありますので、掘り出し物探しに是非ご来店ください。

 

それでは来年の抱負ってかいろんな思いと、今年の私のベストショットで締めますね。

071c751d-72b5-43d8-b3ee-a06e76806c87

 

楽しさとかやる気はその辺に転がっている物ではありません、自分でつかむ物です。

しかし迷ったり悩んだりしている方には、少しでも良いのでエイビットとして何かみなさまのお手伝いが出来るように精進いたします。

本年も本当にどうもありがとうございました。2012年もどうぞよろしくお願いします。

エイビットスタッフ一同。

部品洗浄

私が工具に携わるようになった頃と比べると「昔と変わったなぁー」って事が結構あります。

もちろん工具自体も時代と共に変化しましたし、工具を手に取る層も変わりましたね。

まぁ一番の変化と言うとやはり「情報」、昔はやった事無い作業とか外し方が分からない部品とか敷居が高かったですからね。

そしてそんな情報過多の時代に増えたなぁ・・って思うのが内燃機に手を出す人。もちろん昔からプライベーターでのエンジンいじりとかありましたが、なんつーかなもうちょっとライト感覚で手を出す人が増えましたね。

内燃機に手を出すって事は工具だってSSTが結構必要になったり、使用する測定工具の正しい使い方とか必要で、一昔前は身近な人にそこそこ分かる人がいないと厳しかったんですが、今はネット見れば大体分かりますしね。

で、そんな感じで拾ってきたようなエンジンとかミッションとかで遊ぼうと思うと、しょっぱなで苦労するのが部品洗浄。

これはヤレているエンジンとか関係無く、開ければだれでもやりたくなる作業です。

で、工具de実践のページでもキャブ洗浄とかで書いてますが、普通の油汚れでは無く燃料系の汚れって普通には落ちないんですね。まぁ砥石とかでサラってしまえば問題無いんだけど、それだって全面やるわけにもいかないし・・・。

そこでお店で人気なのが複合洗浄剤のメタルクリーン。

e8c4c20d-be80-4925-879d-b2f0343648f8

粉状の商品でしてこれをお湯に溶かして使います。するとガソリン系の汚れはもちろん、カーボンとかまで綺麗に落とせるんですね。

 

833b108b-91c9-4288-812c-dade0712a9fa

こんなひどいカーボンが・・・・・↓

e65daa67-803e-4dbd-aab3-71d257c71584

こんな感じ。大きめの部品ケースかクリアボックスを用意して、その中に部品を浸け置きするだけでOK。

この時の注意点としては溶かす湯の温度管理に気をつける事。メタルクリーン自体がそこそこ高温の水と反応して効果が出るので、面倒くさがって冷たい水とかでやるとイマイチ効きません。

とにかく温度を保てると効果絶大なので金魚用のヒーター突っ込んで温度キープする人もいるほどです。

かなりリピーターも多いケミカルでして実績も十分ですので、安心してお勧め出来ます。出来れば一晩くらい漬けておきたいので、この連休中にやってみてはいかがでしょうか。

 

年末のお約束

さて年内最後の連休の突入。クリスマスムードもうまい事便乗して良い休日になっているみたいですね。

昨日までは全開でドタバタしていたんですが、今日はボチボチな感じ。ちょっと遅れ気味だった裏方仕事を終わらせる為に頑張ってます。

近日中にアップしますが年内の営業は12月29日までとさせて頂きます。年明けはいつも通りの1月3日から。また例の福缶ご用意しますのでみなさん注目ですよ。

ってなわけでお正月休みも短い我が家ですが、ぼちぼち大掃除が始まっております。棚卸しとか事務仕事もあるので今のうちに出来る事やっておかないと年が越せないんですよね。

で、オトーサンのお仕事と言えば換気扇掃除。

昨年末も私がやって仕上げにワコーズのバリアスコートを吹き掛けておいたヤツと久々のご対面。

でもさすがに一年間の油汚れは結構すごくて水性洗剤じゃ落ちない・・・。

ん?油汚れ?

これ使えるんじゃね?と、ひらめきまして。

76f8ff6f-a48e-444f-a842-47ea8e2750ea

ワコーズのフィルタークリーナー。前にも紹介しましたが、油分分解を得意とするケミカルです。

これをヤクルト1本分ほど使ってまんべんなくゴシゴシ。

f2850818-e915-4545-b4f4-884cec6a6196

うほー!すっげー軽くこするだけでバッチリ綺麗になるー(笑)

最後は水に流して乳化させて終了。ビッカビカになりました。忘れずに仕上げのバリアスコートもやっておきましたよ。

ここを見ている人なら整備用にいろんなケミカルお持ちだと思いますが、こんな風にたまにカミさんに使える所を見せておくのは良い作戦だと思いますよ(笑)

 

追記:今日はウチのお客さんでもありダートバイク仲間のOh師匠の結婚式です。人生の大部分をバイクで遊び倒した人でして、まだまだこれからも楽しい遊びに付き合ってもらいたいですね。とにかくおめでとう!

597b50ff-eab1-4902-a82a-c2e6214401af

いつもおちゃらけで仮装気味走行のOh師匠。

f06ea2e4-660e-455e-8f17-cb94a39c6d88

記憶に新しい今年の春の水没事件。笑い過ぎて死ぬかと思いました。

cc3404e5-3a72-4e1f-8bf6-a23e1595deb3

一昨年の三宅島EDでは一緒に戦ったライバルでもあったんですよね。左が私、右の赤い帽子がOh師匠。写真は三宅島に向かうフェリーです。楽しかったなぁ。

結婚してもまた遊んでねー。

 

 

 

走り納め

舌の根も乾かないうちに・・・とか良く言いますが(笑)

昨日の定休日はいつも通り午前だけ仕事してまして、そんな時にお仲間から入電。

「ならし付き合ってー」

お仲間のナガチャンが新しく購入したKTMの125EXC。大晦日の年越しEDに出るための準備としてせめてならしくらいは終わらせておこうって事みたいです。

2dc9038a-968a-4ec1-b8ed-78297b4f0a29

これ先日言っていた私がとっても興味あるバイク。

2ストの125ccながら低速でのねばりもあり軽くてとても乗りやすいと評判です。

で・・・手首の怪我は正直微妙なんですが、もう2ヶ月近くバイク乗ってないってもあって、ほいほいと行ってきました。

b706b1de-baa8-436d-99cd-1a8efb514c30

私生活ではほとんど気にならなくなった手首の怪我。骨は問題無いのですが、腱がおかしいのか特定のひねり方とか、少し大きな入力があるとまだ痛いんです。

で、おそるおそる乗ってみると・・・・たーのーしぃー!

久しぶりのバイクって事もありますが、エンデューロ向けにモデファイされた専用車だけあって乗り味も軽くて優しいんですよ。

 

4cf6dc6a-aab9-4019-a48c-cff8264e2107

まぁ昨日はあくまでもならしだったのでアクセル全開しなかったのも良かったかも。

それでも調子にのってガシガシ乗っていたら最後の方についに手首が痛くなってきて、降りて確認したら腫れてきてました・・・ううう。

気温はかなり低くて走ってないと少し寒かったのですが、お日様出てるしバイク日和でしたね。

年末のこの時期に良い気分転換になりました。感謝。

工具屋さんの一日

お師匠さんも走り回る、せわしない年末を粛々と進行しております。

慌てても仕方無いのですが今日なんて分刻みのスケジュールになったりして、本当にドキドキ。お客さんが帰り際に言った「ああ、そうだ!あれ注文しておいて」とかを安請け合いして「了解ぃー次に来店するまでに入荷させとくよー」っと言った物をすっかり忘れていたり・・・(ズビバゼン)

一個ずつキリ良く仕事を片付けていこうなんて考えないで、思いついたら片っ端から手を付けて進行している毎日です。

で、こんな工具専門店が一日何をしているのかなんて、ほとんどの方は興味無いでしょうけど今日はネタも無いので少し書いてみようかと。

朝-9:00
開店1時間前(10時開店)なんですが、午前着の入荷があるのでお店に来て裏方仕事。主に夜間に注文が入った通販の目通しします。

9:45
開店準備。荷物が入荷し始めますがまだまだ序の口。ごちゃごちゃになる前に看板だしたり、カード端末に電源入れたりしつつ、コーヒーも入れて朝の最後の一服。

10:00~11:00
お店を開けつつ入荷荷物の整理。通販や問い合わせの回答を開始。で、この時間帯が意外とお客さんが多い時間帯でもありまして、ご近所のプロメカさんとかが結構来店してくれます。パソコンでパチパチとメール打ちながら店内の仕事も同時進行。

12:00
昼飯を食べたいのですが、メーカーからの納期回答がお昼直前になる事が多く、ここから通販への回答がラッシュ。同時に荷造りも始めます。

13:00
お昼休みを使って来てくれるお客さんが一段落したら昼飯食べるか、このまま仕事続行かを悩みます。終わる気配無ければ昼飯抜き、今日はなんとかなりそうだったので昼飯食べる事が出来ました。

14:00(この辺からカオス)
入荷がMAXの状態に。店裏の倉庫に山積みされた荷物、その横には本日発送予定の山積みの荷物・・・・。そして本日火曜日はWEB更新日なのに、まだ商材の撮影すら終わっていない状況。

追い打ちをかけるようにメーカーの営業さん来訪。年末と新年の商材を打ち合わせ。(商材撮影を手伝わせるw) 気がつくと順番待ちの問屋さんが営業に来ているので、順番に話を聞く。

15:00
WEB更新をスタート。営業さんとお話しながら頭はPCに集中してめっちゃパチパチ。

16:00
なんとかWEB更新を終わらせ、見積OKを貰った商品の納品。たまたま店に遊びに来ていたS君を拉致って納品ダッシュ。

国産サカエの本格的な業務用作業台。採寸から話し合いして本日やっと納品。ちゃんと万力も固定出来るマジモンのヤツです。いろいろありますので、欲しい方は言ってくださいませ、見積もりしますよー。

組み立ては缶コーヒーで釣ってS君にやってもらい、私はしばしお客さんと談笑しつつ一服(笑)

18:00
お店に戻って夕方から来店するお客さんの対応をしつつ、午後に入った問い合わせや見積もりの回答。

19:00
この時間帯くらいからはやっと普通にお店で仕事って感じになり、来店してくれるお客さんとまったり。あとは閉店までそんな感じで、定時に店閉めたらそこからは事務系のお仕事して一日終了。

曜日によってかなり仕事内容は変わってくるのですが、まぁ大体こんなもんです。書き出すとたいした事無いのですが、私ひとりでやっている仕事内容なので現場では結構ドタバタしております。

閉店後に店裏で仕事してたらパソコンの横で疲れ切った猫のレンチが爆睡。ひとりで店に残って仕事してると寝てても良いのでコイツがいると少しほっこりします。

さて、また明日も頑張りまっす。