AAGP

昨日は月の半ばと言う事もあってそんなに忙しくは無かった定休日でした。

いつもなら「あーお休みが-・・・」なんて言いつつ半日があっという間に終わってしまうのですが、現在手を怪我している私は何も予定無いので忙しくても良かったんですけどね・・・なかなかうまいこといきませんね。

手の怪我はなんとか両手で頭を洗えるくらいにはなってきました。それでも「イテテテ」ってな感じですけどね。今日は飲み続けていた痛み止めと炎症剤を飲まないで仕事してみたのですが、お昼過ぎくらいから痛くなってきてやっぱり薬飲んでおきました。まだ薬のおかげなんですね・・・。

ってなわけでしばらくバイクは無理な感じの私ですが、今週末は遂にJNCCの最終戦AAGPのグリーンバレー森羅が開催されます。

ちなみにコース図がこれ。九州の阿蘇国立公園を舞台とした壮大なクロスカントリー。1周17キロって言うんだからすごいっすよねぇ。コース図みてもさっぱり分からないしw

ちなみに現在COMPクラスのTOP2は小池田と鈴木健二。とにかく勝った方がチャンピオンと言うまさに死闘になっております。ここに本家GNCC(アメリカのJNCCみたいなヤツ)から送り込まれた刺客やら、エルズベルグで世界7位に入った田中太一とかが絡むんだから面白いっすよねぇ。

私も出店したかったのですが・・・まぁ無理(笑)試しにナビでポチポチしたら片道で22時間って出ました・・・これ走り続けてって事でしょ?いつ寝るのよ(笑)

とまぁ、私は行けませんが普段は「本州とか無理だし」と思っている九州勢な人達はこの機会に是非見に行ってみてください。出走台数も350台超えらしいので、相当盛り上がると思います。

更に今回は会場が広すぎるので新たな試みもあります。

とりあえず現地に行けない人も盛り上がれると思いますのでみなさんもどうぞ。

 

動画は昨年のグリーンバレー森羅。確かあまりのハイスピードコースゆえにトップギアで吹けきってしまう車両多発したとか・・・、いやー雄大なコースですね。

物欲

そろそろ年末も近くなり私の好きなダートバイクもシーズンオフ。

まぁ練習がてら乗りますけどね(怪我が治れば)

で、そんなシーズンオフの注目はなんと言っても各国で開催されるモーターショウとか新型の発表会。

今年は東京モーターショウもあるので情報が徐々に出てきてますね。今日は私が拾い集めた新型バイク情報。

まずは海外情報。

なんとビモータからエンデューロバイク登場。2スト250っぽいですね、格好いい。

そしてこちらはOSSAからかなりエポックメイキングなバイクが登場。よぉーくみてください・・・・チャンバーがシリンダーの後ろから出てます、そう後方排気!すっげすっげ!これ日本に入ってくるかなぁ・・・・来ないだろうなぁ・・・・。

 

そしてハスクバーナからは個人的にド本命の2スト125が登場。ハスクの2スト125は元々国内でもナンバー取得可能だったのですが、それでも最大のネックになっていたのが「混合ガス」仕様。

そしてこれは・・・なんとなんとの分離給油。これなら公道も安心して走れますね。欧州の厳しい排ガスにも適合しているとの事でして、誰にでもお勧め出来る2ストバイクが遂に出た!って感じです。価格も確か50万円くらいなのでこれから購入って人は検討の価値ありですよー。

そして個人的に大好きメーカーのFanticからは噂通りにヤマハエンジンを積んだ4スト250が遂に登場。これもナンバー取れますのでレーサーも欲しいけど公道も・・・なんて人にはお勧め。

 

そしてここからは東京モーターショウ事前情報。

 

ホンダのオフ好きが待ち望んだXR250の正統後継モデルが遂に・・・遂に登場。型式は変わってレーサー直系のCRFが付いたCRF250L。これは売れそう。

 

そしてヤマハからはテレネのモデファイバージョン。あー欲しい、めっちゃ欲しい。

 

そしてそして今回の実は真打ちはこれかな?(笑)

 

電動になって蘇ったモトコンポ! これいくらっすか?ホンダさん。お安く出してくれませんかね。買います買います・・・。

 

で、来年か再来年に国内デビュー予定なもっとも私の次期車両候補に近いのがこれ。KTMの350FREERIDE。もともと電動バイクのパッケージだったものに350のトルク型コンパクトエンジンを搭載。車重はなんとなんとの100キロ切り。

イタタタ

この所秋の整備シーズンやらセール期間が重なったりして結構忙しく仕事させてもらってます。

休み前の火曜日も夜遅くまで仕事してまして、昨日の定休日にも結構な量の仕事を残してしまっておりました。

しかししかし。

やっぱ休みの日くらい遊びにいきたいので、ガンガンに頑張って午前でなんとか一段落。午後からいつものコースに走りに行ってきました。

 

すでにお仲間が結構来ていて久しぶりに賑やかな休日。

週末には天候が悪くなるとか言ってましたので、貴重な秋晴れでしたね。

私も準備したのですが・・・この所の忙しさと睡眠不足で体調不良。準備体操とか多めにやって軽めな走り出し。

スタンディングのまま細かいコーナーをトレースして身体をほぐします。

10分ほどやってボチボチ全開!そしてみっつ目くらいのコーナーで、リアタイヤが思った以上にスライド。

バイクのハンドルが地面につくくらいまでになってしまい、早々に諦めてコケる準備しつつ身体だけ逃げる準備に入った瞬間。

急にグリップを取り戻したバッタ号。そのまま反対側へハイサイドな形になりつつ吹っ飛ぶ・・・、滑るようにコケる準備をしていた私はそのままバイクに引っ掛かる状態で予想に反した方向に投げ出される。

超低空の飛び込み前転のような形になり、このままだと顔面から落ちる!と思い、とっさに手がでちゃいました・・・・。

そしてこれ。

コケた直後は「いってー・・・」くらいで済んでいたのですが、バイクを片付けて帰宅途中からドンドン痛くなってきてそのまま病院へ。

ギリ折れてないと診断もらいましたが、骨が少しズレてる(?)らしく、治るには少し時間が掛かるとのこと・・。あー久しぶりにイタイのやっちゃったなぁ・・・。

しかし・・両手使えないとPCのタイプ難しいっすねぇ(笑)これも片手でポチポチ打ってます・・・・。

テイストオブツクバ-秋の陣-

いよいよ明日に迫りました、鉄フレームバイクの頂上決定戦テイストオブツクバ。

なんか予報だと雨っぽいのですが・・・まぁ雨だと燃える人達もかなりいるので観戦側のテンションはあまり変わらないかも。

 

私はいつものごとくお友達の松田コーイチ君の応援に行くつもりです。

彼もどちらかというと感覚派ライダーなので雨でもきっと大丈夫でしょう。

ちなみに仙台のSUGOでは全日本ED選手権が開催中。2Daysのイベントなんですが、初日は遂にあの選手が勝ったみたいです。知り合いのAD/Tacさんもクラス優勝したとの事で本当は応援行きたいんですけどねぇ。

どちらも盛り上がるイベントですので、お近くの方は是非行ってみて下さい。

動画は先日の練習走行でベストをマークしたコーイチ君。

 

最終戦

いよいよ各レースも今年のシメに差し掛かってきましたね。

今年は東日本大会を追いかけたJNCCも次戦の九州で最終戦。チャンピオンの小池田と鈴木健二の熱い戦いが期待出来ますね。

さすがに九州までは出張出来ないので遠くから応援したいと思います。逆にお近くの方は一度その迫力にふれてみてください。見るだけでも面白いですよ。

・11月20日 JNCC最終戦AAGP グリーンバレー森羅

そして全日本エンデューロ選手権も最終戦。ヤングガンである太田選手がぐいっとチャンピオンをたぐり寄せるのかが注目ですね。

・11月5・6日 JEC SUGO2DAYS

震災の影響で開幕戦から最終戦に変更になった聖地菅生での戦いです。コース図やエントリーリストも発表になってますね。コースは・・・すごそう(笑)見学の方もしっかり装備していかないとキツイと思います。そして最後はSUGOのMXコースでファイナルクロス。ポイントが微妙だと更に盛り上がりそうですね。

 

そして全日本MX選手権もそろそろ最終戦を向かえます。

こちらも例年なら春の大会として有名な唯一の関東圏開催のオフロードビレッジ。震災の影響で最終戦として開催されます。

注目はレディース。有効ポイント制なので結構勝っているつもりが、計算してみたら激戦に・・・これ新チャンプありますよ。我らが忍ちゃんは今期ちょっと調子悪いよねぇ、速さが出てきてたから転ばなければ・・・・。

動画は前戦のSUGOの雨の予選。すっごく速い選手でもヌタヌタだとこうなります(笑)