今年はどうしよう

昨年、一昨年とモトクロッサーを手に入れてから私の中の車・バイクに対する考え方が少しずつ変わったような気がします。

以前は自分で遊ぶ車やバイクはプライベートで、それ以外は仕事の話ってな感じの、自分の中の区切りと言うかけじめみたいなのがあったのですが・・・ぶっちゃけそんなのも気にならなくなってきました。

いやテキトーで良いとかの話では無く、そういう思い込みの区分けに意味があるのかな?と疑問に思い始めたわけです。

もっと言えば以前はなんつーか水面だけ見て海を知った気になっていたと言うか・・・実際に潜ってみた世界観にカルチャーショックを受けたというか・・。

で、これだけハマる事に廻り合えたおかげで他の事もいろいろクリアに見えるようになったり、今までだとあまり関わらないようにしていた事を積極的に関わっていこうかな?なんて考えられるようになってきました。

で、今年はもっと最前列に出て行けるようにいろいろと出しゃばって行こうかと考えております。具体的には様々なメディアやイベントにも参加するようにし、いろんな世界を見たり聞いたり更に言えばそれをお伝えしたりしたいなぁ・・・と。

本当に久しぶりにやりたい事が多すぎて軽くパニックになりそうな感じ。いやーこの感じは良いですね。

なんか話は自己完結で分かりにくいと思いますが、とにかく今年はもっともっといろいろやってみようかと思ってます。もちろん原点の「工具」の軸足はそのままにね。

あ、そうそう昨日のブログで書ききれなかった事がありまして・・。

 

1月3日はこんな感じでお昼過ぎまで遊びまして、その後はカミさんと約束していた隣県の佐野厄除け大師へGO。

実は私今年が本厄と言うやつらしく、まわりからもとりあえず祓っとけと言われていたので人生初のお札を受けに行って来ました。

 

なんかやたらと「会計はこちら」の案内看板ばかり目につく感じで少しげんなりしてましたが、それでも人生初体験の護摩炊きとか見られたので面白かったです。

やっぱ神事的なものはちゃんと受けてみると良いもんですね。

今年はこのパワーを使い切るまでいろいろと頑張ってみようかと思います。車・バイクそしてオンオフ関係無くいろいろ動き回りたいですねー。

こちらは2010年10月22日~24日にスペインで開催された「Honda NSF100 CUP EUROPEAN FINAL RACE」の様子。

これつまりキッズの世界一決定戦みたいなもんでして、各国代表が同じ車両で戦いました。いやーコレ見てるとなんか親目線になちゃうな(笑)

走り初め

忘年会があれば新年会があるように、走り納めがあれば走り初めがあります。

3日間の冬期休業ではそりゃもう忙しくアチコチ行って来ました。

まず休み初日の大晦日は先日アップした通り、川越のオフロードビレッジに年末EDレースの応援。ここで少し走る予定だったのですが、走らなくて良い事になりちょっとだけ消化不良でした。

そして元旦は朝飛び起きてすぐにバッタ号の整備。まぁ飛び起きてって言っても前日の深夜に深酒したので、10時頃起きての話ですけどね。

実は走り納めで走った先月の15日からほとんど何もやってない(やれなかった)状態だったので、まずは基本のルーティン整備をやりまして、その後三宅島で破けたままになっていたグリップの交換、そして曲がったままになっていたステップの交換をやりました。

どれも重整備では無いのですが調整が必要な作業と言う事もあり、地味に時間が掛かります。この時点ですでにお昼は過ぎて13時。

この後本当は先日から言い続けていたエンジン関係の整備をやりたかったのですが、どう考えても無理と判断し、そのままオイル交換。

で、オイルが抜ける時間を利用して初日営業分の準備やらいろいろ仕事やり出したら、これまた終わる気配が無い・・・。寒くなると何も出来なくなるのでオイル交換に戻りまして、無事に終了。バッタ号のメンテはここまでにして、もういっかい仕事へ・・・。

気がつけばまわりは真っ暗になってまして、7時に実家に挨拶いく予定を思い出して全部途中のまま車で1時間掛けて実家へ新年の挨拶。

挨拶も無事に終わり帰宅してからまた仕事。一回風呂に入ってからバッタ号の最後の点検(空気圧や各部の駆動チェック)して就寝。

1月2日にガバ!っと起きてやっと初走りにGOGO!

普段は休みの合わない仲間もほぼ全員揃って総勢で10名くらい集まりました。

天気もサイコーで初走りと言う事もあり、みんなマッタリムードで楽しく走る事が出来ました。

しっかし・・・ダラーっとテレビ見る時間も欲しかったなぁ・・(笑)

お友達

結局朝から仕事してお昼過ぎに諦め入って、午後3時頃まで普通にごくふつーに仕事してました。(注:本日定休日)ついでなのでお店も開けて営業してましたら、結構お客さん来てくれて完全に営業モードに。

まぁ年末ってのはこんなもんだと思ってますので、別になんとも思わないのですが身体は正直でしてやっぱ疲れが取れなくなりますね。夕方には店閉めてのんびりしようかと思ってます。

で、私以上に忙しく動いているのが私の千葉のお友達。

テイストオブツクバとか茂木のモテ耐とかで有名な国内ライセンス最速男、松田光市君が先日千葉に新しいショップをオープンしました。彼とは私がお店を始める前からの腐れ縁でして、いろいろお世話になったりもしました。

~くるま屋ユウシン~

バイク方面で有名な松田君ですが実は車屋さん歴の長い、かなり優秀なメカニックでもあります。ショップはじめたって聞いたので「バイク屋?」と聞いたら「いや、車屋」と行ってましたので車屋なんでしょう。(もちろんバイクもやってくれると思います)
まだHPはWPのデフォみたいな状況ですが、もうちょいすれば格好いいページになってくると思いますので、生暖かい目で見守って上げて下さい(笑)

テイストは何度か応援行っているのですが、何故か私が行く時にエンジン不調とかあるので行くのもちょっとコワイんですよね(笑)

これは先月行われたテイストオブツクバの松田君の参戦カテゴリーの映像。撮影車は筑波2000を58秒台で回る化け物マシン&ライダーの#29さん。

 

スタートして1周目の2ヘアでコースアウト。ビリまで落ちてから全台パスしての優勝・・・って漫画ですか?(笑)

ちなみに映像みながら頭が左右に揺れるのは仕様です、はい。

プレゼント

先週くらいから女性単独のお客さんが来てまして、みなさん旦那さんや彼氏へのプレゼントで工具を買っていってくれます。

すでに当店に来てくれているお客さんの奥さんとかだと、何を買って上げれば旦那が喜ぶのか私にも見当がつくのですが、はじめて来店の方だと選定が難しいですね。

またこれはたまに言われるのですが「え、これってそんなにするんですか?」と価格に驚かれる方もいます。(これって同じ旦那の気持ちになると複雑な心境 笑)
まぁ興味の無い方から見ればなんでも同じに見えるんでしょうけどね。

ご予算は1万円前後って方が多いので先日アップしたネプロスの限定ラチェットもたくさん売れました。自分では買わないけど貰うとうれしい物ってありますからね。

さてそして私が欲しいのがこれ。

 

モーターサイクルショウで発表され、気になりまくってたKTMの125DUKE。

価格はアホみたいに高いんだろうなぁ・・・とか思ってたら驚きの45万円切り。うおお!っとちょっと盛り上がったけど・・・やっぱ小遣いじゃ買えない(笑)

今欧州ではモペット制度(?)が改訂されて125ccクラスが充実。これ日本では高速が乗れないだけで、保険も安いしおもしろいカテゴリーですよね。

ってなわけでこれ見て誰かプレゼントしてくれないかなぁ。

ちなみにこの125は後日レーサーのコンペモデルも登場予定で、ワンメイクも行われるとの事。日本メーカーもガンバレガンバレ。あ、そういえばホンダからはNRS出たよね、これはGJ!

本格的に冬

ここ数日は関東でも霜が降りるほどの冷え込み。

朝晩はもちろんの事、日中もかなりの寒さで気が滅入りますね。こうなるとキツイのが屋外での作業。立派なガレージあって暖房効かせながら作業出来れば良いですけど、屋外だけで無く屋内でも十分過ぎる程の寒さです。まぁ屋内だととりあえず風が避けられるのでまだマシですけどね。

私はこの所の忙しさで先日走ったままになっていたバッタ号もずっと放置状態。
このままだと錆はじめちゃう・・とか思ってまして、本日の昼休みに洗車だけ終わらせました。

とにかく洗車さえしちゃえば、後は室内で持ち込んで作業出来るのでOKOK。一年間頑張ってくれたバッタ号もアチコチ不具合が出始めたので、今年中にはあれこれとO/Hする予定です。

最近一番気になっているのが始動性の悪さ。モトクロス用に専用設計されているFCRが付いているんだけど、どうもスロージェットの様子がおかしい感じ。まぁ今回はちょっと様子をみるんじゃ無く、きっちりと洗浄して組み付け直すつもりなので、その辺の含めて見てみようと思ってます。もしかしたらエンジン本体ってかバルクリかも知れないしね。

あとやりたいのがリアサスのO/H。今年の9月にフロントサスはオイル交換してあるので、残りはリアサスだけなんだけど、さすがにリアは自分でばらせないのでショップに頼む予定。

とまぁメニューを考えるとキャブ外すのもサブフレーム外した方が楽なので、この辺を一気にやりたいなぁと思ってます。

ま・・・・忙しくてすぐには無理っぽいけどね。仕事が忙しいのは良いことだ、うん。