午後4時の夕暮れ

みなさんが体感で思っている「日が長い」「日が短い」

これ結構ずれている事も多くて、真夏や真冬に最長最短が来ると思っている人もいるかもしれませんが、実際は冬至や夏至は季節のちょっと前に訪れるんですよね。

なので真冬って言うと1月とか2月を想像しますが、その頃になると少しずつですが日は延び始めています。なので逆に言えばつい先日まで暑かったので勘違いしがちなんですが、2月とかと同等に日が短くなっています。

昔の人が秋の夜長とはホントにうまいこと言ったもんだと思います。

これ多分あと1ヶ月で本格的な冬が来ます。

アウトドアで楽しく遊べるのもあとちょっと。だから今のウチにちょっとでもね、楽しんでおかないと。

 

そんな訳で言い訳をダラダラと長く書きましたが・・・。

今日は普通にお店だったのですが、仲間がみんなして走るってのでちょっとだけ店を抜け出して走りにいってきました。

 

来月に開催されるJNCCの最終戦に出場する仲間の練習に付き合ったのですが、一台新車もいてナラシがてらのまったり練習会となりました。

真剣なコース設定はせずに、みんなしてワイワイガヤガヤと1セクションずつ走破していく感じでノリはお盆に行ったFRPみたいな感じで楽しかったです。

最近私は休みがあわずにひとりの練習が多かったのですが、やっぱり気の知れた連中と走るのは楽しいですね。こういったスポーツ走行の練習はツーリングとはまた違った楽しさを味わう事が出来ます。

マッタリと言っても結構な時間走り込んだので最後は腕が上がりまくって終了。

お昼に行って3時50分に片付けたのですが、空はなんとなく夕暮れ。まだ夕焼けってほどではないのですが、あきらかに日が傾いていて「今日もおつかれさん」ってな感じでした。

 

この夕焼け直前のなんとも言えない空の感じ、伝わりますかね。

 

確実に冬はそこまで来てますね。

 

Takeshi Koikeda

レース会場では何度もお見かけしてますし、お話もした事があるのですが、とにかく寡黙で静かな雰囲気を持つ男 小池田猛。

 

今年は日本から飛び出しアメリカ東海岸で行われているGNCCシリーズにフル参戦。

ダートバイクが盛んなアメリカではAMAに次いで人気のあるバイクレースカテゴリーでして、ここの一番上のカテゴリーで勝つのは容易じゃありません。バイクに興味無い人にも分かりやすく言うとナスカーで日本人が勝つようなもんっすかね。

現在日本でXCレースにおいてこの人に勝てる人はいない、と断言出来るほどのツワモノなんですが、それでも本場アメリカに言ってしまうと10位前後のリザルトでした。

これはもちろん理由もあってワークス勢とは違い完全なプライベートの小池田選手はクイックチャージャーが使えなかったり、少し車両に不具合を抱えたままでの出走となったりといろいろあるわけです。私生活では全て自費でまかなう状況で、かなり過酷な挑戦になっているのは普段から応援している人なら知っていたのですが、やはり一般の人にはリザルトしか届かないですからね。(もっと言えば挑戦している事すら知らない)

そんな小池田選手が第11戦のパワーラインパークで最高位の6位をゲット!

今回はなかなか見られなかったヘルメット動画も届きました。

いやいや、すっごい戦いをしてますね。

MX選手権

今期ななるべくイベントには顔出ししようといろいろ行ってますが、ひょっこり誘われたので川越のオフロードビレッジで開催された関東MX選手権の最終戦に出店してきました。

まぁ出店と言ってもテントを間借りしただけの簡易出店だったので、あまり工具は多く持って行けなかったのですが、それでもウチのお客さんが何人か出ていたので応援も兼ねてって感じです。

 

陣取ったのがKTMブースの隣だったので、なんだかいつものJNCCと同じ雰囲気になってしまいました(笑)

ウチのお仲間であるココア君はここまで昇格ポイントぎりぎりで来ているので、この最終戦の成績次第で昇格が決まる大事な一戦です。

まぁココア君だけじゃなく、最終戦ってのは各自いろんな事情やしがらみがあって、真剣度はいつもの倍って感じ。ここで失敗しても取り返すのは来年ですからね。

 

みんなの笑顔の奥にピリピリしたものを感じてこっちまで背筋が伸びる感じでしたね。

どのクラスのレースもリザルト的には勝者はひとり。なんかみんなの取り組み見てるとすごく残酷な気もしてくるんですが、リザルトに出て来る数字の羅列だけじゃない各自の結果ってのもあると思うんですよね。

そういうのを讃えたい気持ちになりました。

そしてお昼休みにには。

 

レッドブルおねーさんキター。

もうね、モンエナなんか買いません。私はずっとレッドブル一筋です、はい。

最後はちょっとだけ雨に降られてしまいましたが、秋のイベントっぽくすがすがしい一日でした。みなさんお疲れ様!

 

#そして約3週間続けてきました周年感謝セールは本日で無事終了。たくさんのご来店&ご注文本当にありがとうございました。

いつもエイビットを贔屓にして購入してくれている人達に少しは還元出来たでしょうか。今後もどうぞよろしくお願いします。

 

秋の整備

春夏秋冬。

各季節ごとの味わいがあり楽しみ方も変わってくると思いますが、秋と言えば行楽シーズン。ちょっと上着を着込めばOKな気候はどこにいくのも良い季節ですよね。

ドライブやツーリングにも絶好だと思いますが。

実は整備にも絶好の季節でもあります。

それはもちろん適度な気温とか、日が暮れるのが早くなりガレージにこもっての作業時間が取りやすいとか、いろいろありますが大きな理由のひとつが「夏を頑張った車両の点検」の意味合いも強いですね。

例えばタイヤの空気圧だって40度の外気温で合わせたままでは、空気圧不足になる可能性がありますし、ガレージ内にしまっておいた車両だってガレージ内の温度が瞬間最大で50度近くになったりもしますから、油脂類だって心配です。

私も先日ひと夏頑張ってくれた車両を総点検。

とりあえず油脂類を全交換してあげました。

 

新車のナラシから4度目のオイル交換でやっと鉄粉はあまり付かなくなってきました。エンジンもあたりがついてきたみたいで、回した時の上のパワー感はちょっと怖いくらいに・・・・・。

あ、そうそう。

それとね。

洗車って結構重要なんですよ。車でもバイクでもとにかく、この時期くらい細部まできっちり洗ってあげてください。

 

樹脂パーツのクラックとかゴムシール類の劣化とか、オイルのにじみとかね。いろいろ気がつくキッカケになると思います。特に車なんかだとミッションやデフオイルの交換とかで下に潜ると普段気がつかない不具合とか発見しやすいですよね。

完全に壊れてしまう前に気がつけば大規模な修理にならずに済む場合も多いので、とにかく普段からの洗車で各部に気を遣ってみましょう。これだって立派な整備ですから。

 

あ、そうそう。この所使っていたLINK-OILの新グレード「NUR」

 

気温が下がってきた今でも問題無く使えますね。もっとこうなんというか高温下での使用限定ってなイメージありましたが、実際はほとんど問題無いですね。

タレもほとんど無いし、マイバッタ号に入れてましたが湿式クラッチの感じとかシフトフィールにも変化はありませんでした。耐久からプチ耐久のレースとか油圧確保したい人にはお勧めだと思います。

休みの取り方

先日のJNCC菅生大会の熱も冷めやらぬまま、今週末は三宅島でエンデューロレースがあったり、近所のオフロードビレッジでは関東MX選手権の最終戦があったりと各地でイベントが開催されます。

とりあえず今の所は今週末に川越で開催される関東MX選手権に出店予定なのですが、ぶっちゃけまだ分からないので一応未定って事で。

そして先月から開催していた当店の周年記念大感謝祭もいよいよ大詰め。今週の日曜日までとなりましたので、まだ悩み中の方は間に合うようにご注文をお願いします。

 

ってなわけでセール期間中の最終週と言う事もあり、昨日の定休日もまともに休みが取れず、午後の2時頃まで店で仕事してました。まぁいろいろ遅れてしまっていたので、仕方無いのですが・・・やっぱり休みの日に半日以上仕事しちゃうと、もう休みでもなんでも無いんですよね。

でもでも。

少しは休みっぽい事したいと思い、逆算していろいろ考えて近所のホームコースに走りに行って来ました。

 

現地着が3時半。どう考えても1時間も走れないのですが、あとで後悔するくらいなら、30分でも良いので走っておきたい気分だったんです、はい。

あまりに慌てていったのでモトクロスソックス忘れたりゴーグル忘れたりしたのですが、まぁそんなに走らないのでイイカと思い即走行。

久しぶりにサンドのキツイコースに行きまして、身体を温めて・・・とかやっているタイミングですでに2回吹っ飛びました(笑)サンドって一見するとコケても痛く無さそうなのですが、そこそこスピード出てると衝撃が滑って逃げずに全部ガシっと来るので、ヘタなコケ方すると骨折とかしちゃうんです。なので気を取り直して急坂登りとか、わざと坂の途中で止まってリアタイヤ埋めてから再発進とかの練習してました。

ハタから見ると「あの人何やってるんだ?」ってくらいひとりでもがいたりコケたりしてましたが、いやいや結構良い練習になりました。だって30分チョイで汗だくですもん。

わざとぬったぬたのグチャグチャな所に入っていって、わざと止まってみたりもしてとにかく出来るだけ短時間で実践的な事をやるように心がけた結果。

 

バイクもドロドロ。

まぁそれでもサンド質の泥汚れって結構簡単に落ちるので良いんですけどね。

汗イッパイかいたのに満足してトランポまで戻り一服しているウチに辺りは暗くなってきたので急いで撤収。

車にはお風呂セット乗せてたので、そのまま近所の銭湯行って汗を流してから帰宅。

ちなみにここまで使ったこの日のお小遣いはジュース×2本と銭湯代650円の計890円。財布にも3千円しか入って無かったので大満足な休日になりました。

 

バイク趣味ってお金掛かるでしょ?と良く聞かれるんですが・・・まぁ確かに掛かるところは結構ありますけど、日常はこんな感じっす。ホント悪く無いですよ。

 

そうそう先日のJNCC菅生でのAAライダー、IAカズトの動画がアップされてますね。

いやーハエーハエー。モトクロコースはまだしもウッズの下りとかなんなんすか・・・。ここまで違うと参考にすらなりませんわ(笑)