年式

まぁね、ここ数年はずっとエコエコ言いつつ消費を促していたわけですから、車だってそれっぽいのしかありませんよね。

でもでも、スポーツカーとまではいかなくても気に入った格好いい車に乗りたい人だって多いわけです。現在の国産車事情はホント壊滅的ですよね。

ジムカーナやドリフト、サーキット走行に行ってもまるで旧車会会場のような事になってます。またそういったスポーツ走行まではしないけど・・・ってな人も乗り換え時期を完全に見失ってしまいすでに10年以上同じ車に乗り続けている人も多いみたいですね。

で、そうなると本人が望んでなくてもレストアチックな作業も増えてきて、日頃の整備だけでは追いつかない経年劣化の部品も多くなってきますよね。

本日紹介したオングスのオイルストップリークもその手のお客さんには絶賛のケミカル。

 

オイルがドバーっと漏れているなら修理しかありませんが、チョイ漏れやにじみとかは年式のいった車の宿命。こればっかりは日常整備とかの範疇では無く、パッキンやシール自体の劣化が原因ですからどうしようも無いんですよね。

で、日頃から添加剤系を毛嫌いしている私でもこれだけはオススメしてます。

だって気軽に漏れ止め出来ますからね。使った事の無い人はあまり信用出来ないかも知れませんが、漏れ止めケミカルはかなり効きますよ。

エンジンルームをのぞいて、うわーっと思った事のある人は是非オススメいたします。

BBQ

今日は朝から近所のバイク屋さんとお客さんとみんなで、春のモトクロ練&バーベキュー大会。ちなみにチャリティも兼ねていまして、募金箱置いて肉食べる人には強制的に募金してもらいました。

いつものホームコースは日曜日と言う事もあり、他の人も大勢来てまして盛り上がってましたね。

昨晩はゲリラ豪雨のような雨が降ったので心配でしたが、見事な快晴でして汗イッパイかいてお肉もおいしく頂けました。

最後は筋肉痛でうまく動けなくなるまで楽しみまして無事終了。

走行後のタイヤを見るとなんか山がもう無い感じなので、そろそろ交換かなぁ・・でもまだ使えるかなぁ・・・とちょっと憂鬱。

ちなみに苦手なタイヤ交換はこれ見てからなんか出来そうな気がしてきました。

 

知っている方法とちょっと違うんだよねぇ。すごく簡単にやってます・・w

元気

10代の頃に都内でひとり暮らしをしてたんですね。

で、たまには風邪引いたり具合悪くなったりしたのですが、その時に知り合いに言われたのが「とにかく飯さえがっつり食っておけば大丈夫」と。

もはや精神論ですし当時もそう思っていたのですが、今の私が若いのになんて言うのか考えるとやっぱり同じ事言うと思うんですよね。とにかく腹一杯食っとけと。

だから先日からの体調不良で沈みそうな時にはがっつり食べておりました。さすがに歳なので食い過ぎるともたれるのですが、そこは我慢してバクバクと。

で、復調。

うしうし、これでなんとかGW突入の元気が確保出来ました。今週末はお店のお客さんと知り合いのバイク屋さんとでBBQやる予定だし、休養している暇は無いんですよね。

関東はここ数日曇天が続きストーブをもう一回出さないと・・・とかくらい寒さがぶり返していますが・・・、来ますよ。 この曇天が抜けた時に一気に春が押し寄せてきます。

みなさん車やバイクの準備だけじゃ無く、元気を出す準備もお済みでしょうか。

あ、あ、あ・・とか言っていると乗り遅れちゃいますよ。一年でもっとも楽しい春秋の1瞬がもうすぐ訪れますよ。

九州では念願の新幹線が開通。この映像が編集のせいじゃないなら、こういう場に居たかったなぁ。

 

ね、ウズウズしちゃいますよね。

MC

工具の世界でもマイナーチェンジが頻繁に行われておりますが、個人的にチョコチョコ変わっているランキングトップなのがKo-ken。

Ko-kenはそのコストパフォーマンスと品質が評価され、日本国内よりもヨーロッパ市場での流通が多い日本が誇る工具メーカーです。しかし、その知名度はコピー商品を多く生む原因にもなってしまっていて、台湾や中国に行くとコーケンのコピー商品を多く見かけます。

で、そのコピー対策で行われているのが頻繁なマイナーチェンジ。

例えば今やKo-kenの機能の代名詞にもなっているオーバルシャフトだって、元々はコピー防止の措置だったわけでして、性能やご託は後付なんです。

そして古くからKo-kenを知っている人ならば分かると思いますが、ローレットや樹脂ハンドルもかなり変わっているんですよね。

 

こちらは樹脂グリップの新型。新カタログを購入した方は知っていると思いますが、現在徐々に新グリップに変わってきております。在庫が無くなり次第新グリップに移行するので、どれがどのタイミングで新グリップになるのかは分からないのですが、今のところ移行率は25%くらいかな。

で、この新グリップ、カタログで見るとかなり格好悪いのですが実物見たらその印象は吹き飛びました。見た目もそれほど悪く無く、使い勝手は確実に向上しております。

元々日本国内では樹脂グリップ自体があまり売れない為に、アナウンスもそれほどされてきませんでしたが、そんなわけで徐々にですがグリップがマイナーチェンジしてますので、御注文される方はどちらが届くか楽しみにしてください。

#ちなみに国内じゃあまり売れないってのは、樹脂グリップ自体もともとは極寒仕様なんですね。平時もマイナス何度かとかなってしまう地域では、鉄のハンドルは張り付いて危ないそうです。そういう地域向けに作られている経緯がありますので、国内市場ではそれほど大きな販売力を持っていないとの事。

個人的には新旧どちらのグリップも好きですね。旧グリップは見た目に味わいがあるし、新グリップは実用度で優れていると思います。

HPの画像も新グリップが出揃ったら、順次替えていきますのでお楽しみに。

寒い

昨日体調の話をしたばかりですが、今日も寒いですね。

季節の変わり目はひと雨ごとに寒暖が変わっていきますので、しょうがないとは思いますがせっかく咲いた桜も今日の天気で完全に葉桜になってしまいました。

今週末にもGW前の各イベントが多数開催予定なのですが、なんか天気予報が怪しいんですよね。頼むから振って欲しくないんですけど。

天気こそ悪かったのですが、お店にはお客さんが多数来店してくれました(多謝)

今日は初めての来店って方が多く、これから整備を始める関係の質問が多かったですね。

特にプラグ関係の問い合わせが多かったのですが、最近はプラグ交換ひとつでもプラグに至るまでの作業が大変な車種も多いので、みなさん苦労しているみたいですね。

 

プラグソケットの質問も多いのですが、車用に買うならばあまりこだわらなくても大丈夫だと思います。(一部スバル車、三菱車除く)なので、お店に来て気に入った物を買ってもらえればOK。

ちなみにスバルの水平対向やバイクなどでは、プラグソケットの全長を気にしてみてください。差し込んでなおかつ工具で回す事が出来るかどうかが問題になります。普通の車なら全長はあまり関係無いので問題ありません。

店頭で実際に手にとってもらっての人気度で言うと、ネプロスとKo-kenがちょうど半々くらいで1位って感じです。どちらも良いプラグソケットですのでお好きな方を選べば良いと思いますよ。