何を目指すのか。

各地からイベントな報告が続々と集まってます。明日の土曜日は残念ながら全国的に雨の予報みたいですが、日曜日は大丈夫っぽいので良い週末になるように私も祈っております。

チェック入れているのはダートバイク系の本気系イベントなんですが「そんなレースに出るの?」と聞かれると・・・う~ん・・と少し考えてしまいます。

これは昨年から「仕事」としても参加するようになったのが大きくて、まず物理的にバイクと出店ブツを一緒に持って行けないとかもありますが、気持ちの問題も大きいですね。

前なら迷わず出場したと思うんですけどね。

で、そんな話をお店でお客さんとしている時に言われて納得したんですけど。

みんながみんな「速い遅い」だけの先を見ているわけじゃ無く、内燃機を積んだ車両を手足のように上手に操ってあげたいと。もちろん速さを追求する人だって同じ事だとは思うんですけどね。

 

・お友達の松田コーイチ君の弟さんの昔のD1車両。

車だってこんな感じで乗れたら楽しいだろうなぁって思いますよね。おお、あの人巧いなぁって言われたい。

バイクだってこんな風に乗れたらきっと世界が変わるような気がします。

まぁこれは別格すぎるような気もしますが(笑)

DAKAR2012

うお!もう4日か・・・ホントはえーな・・。

サービス業だと今日から仕事って人も結構多いんでは無いでしょうか。普通だと明日あたりが本命なのかな?

今日もおかげさまでお店にはたくさんのお客さんが来てくれました(感謝)

今週末も連休なのでちょいっと気合いいれて年明け仕事したら、また休みの予定を入れているって人も多いみたいですね。お正月中はすっごく良い天気でしたので、今週末もこの調子だと嬉しいですね。

で、お正月と言うと新年一発目。元旦にスタートしているダカールラリーの情報がたくさん入ってきております。ダカールと言えばこの人、三橋淳。

stage3_1

今年もランクルに乗り一般車部門で3連覇(4勝目)を狙う私と同じ歳の猛者。

3日目が終了した時点で無事にトップを爆走中と言う事で、この調子でガンバってもらいたいですね。

そして日野チームからカミオンクラスに出場するのは、もちろんあの人。

チームスガワラの菅原さん。

 

このチームスガワラには我らがオイルメーカー「LINK-OIL」がサポートしてます。昨年に続いてのサポートで耐久性も証明されてますね。

地球の裏側で戦っている彼らをみんなも応援しましょうー。

 

3日目動画はこちらー。

年明けレース観戦

忙しさの雰囲気がなんというか一段ギアが上がった感じになっております。

年末はこのくらいじゃないと自分でも盛り上がれないので、まだまだ上がるの期待しております、はい(笑)

さてそんな事言いつつ、このノリで毎日過ごしていれば気がつきゃ大晦日・・・とかになってそうなので、今のうちに新年一発目の注目レースでもおさらい。

まずはこの人。

 

昨年のパリダカの覇者、三橋淳。(写真右側)今年も参加発表がありまして市販車クラスにトヨタのランクルで出場します。年内にはアルゼンチンに行って準備が始まると思いますので、年明け一発目は大注目ですね。

ちなみに昨年の今頃には「一度一緒に呑んでみたいなぁ」なんて書いてましたが、今年の夏イベントで実現。同い歳なのを再確認しつつ、実は車で40分くらいの近所に住んでいる事も判明。

今年の応援は熱の入り方が違いますねぇww

そしてアメリカのAMAでは、これまた大注目のインドアシリーズ。AMAスーパークロスが開催。

今年の覇者ライアン・ピロボートがまたいくのか?移籍のダンジー?調子が上がっているチャドは?チームが変わったスチュワートは?といろいろ楽しみです。

楽しみと言えばもうひとつ。日本人選手の参加。

昨年はひとり参加でガンバってくれた池谷君はまた行くのかな?国内チャンピオン獲った三原君も行きたいとか言ってたしどうなるんでしょうか。

動画は昨年のアナハイム1。池谷君も走っているヒート戦(予選)です。あーちょー楽しみっす。

シフト

さてと。

12月突入しました、お店を始めてからは10年ちょっとですが自分で商売始めてからは20年近くになってきました。自分で商売するって事はそこそこ世間の動向だって気になっちゃうわけでして、人並みくらいに世事に興味はあるし特に自分が籍を置く自動車業界ってのは常に注目して見ているつもりです。

で、そんな過去20年を振り返っても今年はなんだかすごかった・・・ってかひどかったですね。

3月にあった震災のせいでかなりボヤけているとは思いますが、実際車の販売は頭打ち。現在エコポイント終了して工場が相次いで閉鎖している液晶テレビと同じ状況ですね。まぁ需要の前倒ししているわけですから当然なんですけどね。

特に前から私が忌み嫌っている「エコエコ」の特需が遂に効力を失効しつつあるみたいで、まぁその辺は震災の影響やら復興特需での「エコはまぁ置いといて」ってみんなが少し冷静になったせいもあるんだと思います。

で、現在開催中の東京モーターショウ。

やはりエコカーメインなのは仕方無いとして車好きな間で話題になるのは、遂に姿を現したトヨタのFT-86とスバルのBRZ。

ウチのご近所である太田市のスバル工場でFT-86の専用ラインを新設するって聞いたのが確か一昨年の年末。なんでもエンジン搭載位置が従来よりも低いので、普通のラインで流せないからラインごと新設計したとか聞きました。

これ私の勝手な思い込みなんですが、やっと時代がグルリと一回りしてきたのかな?とか思ってます。まぁ回ってきたんじゃなくメーカーが「そろそろこういう流れにしてみますか」と思ったってのが正解かな。

これ裏にどんな思いがあるのかは知ったことでは無くて、車好きなら今回のこの流れは歓迎すべきだと思います。やっと待ちに待ったスポーツ車復権の糸口がメーカーから提示されたって事ですからね。特にトヨタがやってくれたのが良かったですね。

もちろん時代が違いますし、以前のような感じにはなるとは思ってません。ただひとつ言えるのは・・・。

日本国内でスポーツカーが買えるようになった。

この事実だけ、いやー嬉しいっすね。

なんかいろいろ文句付けている人も多いみたいだけど、最初はそんなもんだって(笑)あんなに売れたシルビアのS13だって、最初出たとき「なんだありゃ?」と結構言われましたよ。シートだって見慣れるまでは変だったしw

なんつーか盛り上がって欲しいなぁ。ホント。

冬の準備

いよいよ11月がスタート。

もうあれね、ちょっと感傷的になったり本読んだりハラ減ったりする秋も終わり。まだひょっこりと暖かい日もあるけど朝晩はきっちり寒くなりますよねぇ。

モータースポーツ的にもそろそろシーズンオフなんだけど、内燃機的には空気の密度があがりもっともパワーが出る時期でもあります。純粋に遊びで楽しんでいる人には寒さだけ我慢出来れば実は良い時期なんですよね。

普段から結構本気目な事して遊んでいる人達ならまぁ平気なんでしょうけど、この一気に気温が下がってくる時期の要注意がタイヤの空気圧。

せっかく最近のエコエコな車に乗っている人も空気圧を気にしないって人は結構多いんですよね。

さっきも書いた通り空気の密度があがる時期(空気は冷えると縮まる)なので、夏の膨張する時期に合わせたままの人だとその差だけでかなりのものになったりします。

今日はカミさんの車がほったらかしだったのを思いだし、自分で空気圧の調整をさせました。こういうのって自分でやると意識も高まるし良いと思うんですよね。

案の定、規定圧の70%ほどしか入ってなくて・・・「燃費ガー、燃費ガー」と普段から言っているのに・・。

空気入れるのはGSとかでも良いんですが、とりあえず普段からチェックするクセはつけておいた方が良いと思いますよ。

 

さてさてー!ここから年末まで一気ですよー、みなさん心身共に気合い入れ直してがんばりましょうー。