壮絶!JNCC広島終了 そして

いやはや・・・いや冗談では言ったけどさ。 広島、どうせ俺行かないし雨でも降っちゃえば面白いのにってね。

でもホントに降らなくても、まして壮絶マディにならなくても(笑) いや笑っちゃまずいか。

写真はレスポンスさんから拝借。

ひえー、テージャスランチって行ったことないんだけど雨振るとこんなにひどい事になるんですね。

詳しいレース内容はレスポンスの記事を読んでいただくとして、知り合いの速い人もかなり撃沈してたみたいです。

こういう状況で強い人もいますからね。こんな悪条件も含めてのエンデューロです。

 

そして。

明日からはいよいよ第三戦の爺ヶ岳エントリー開始。

一番人気&関東圏一発目って事でエントリーがかなり混みあう事必至です。

jiiii0414

>>JNCCのHPはこちら

私も出走するか検討中なんですけどね・・・。連休明けだからなんとかなるかなぁ。

ってなわけでシーズン持ち上がってきてますよー。

 

今週末はJNCC広島

今週末はいよいよJNCC第二戦となる広島のテージャスランチ。

うちからだと遠いので諦めてしまってますが、現地のスタッフさんや会場の素晴らしさは伝え聞こえてきてますので一度は行ってみたいんですよね。

コース図も今回はキチンと出てきてましたね。

14bdr-clt

1周12キロっすかー、うっわーめっちゃ楽しそうですね。

このテージャスでは全日本ED選手権も開催されますので、いつもと違う選手がエントリーしてたりしてなかなか楽しみです。

エイビットは今回参加しませんがみなさん怪我なく楽しんでくださいませ。

 

動画は昨年の広島。今年は雨予報もあるので荒れるかも。

 

 

 

JNCC第3戦開催地変更

いろいろドタバタ続きで告知が遅れてしまいました。

先週末にTwitterで衝撃の告知が。

現在開幕戦が行われ第2戦の広島を控えているJNCCですが、その次の第3戦は岐阜の鈴蘭高原の予定でした。

しかし、雪解けの問題等が解決しないとの事で急遽3戦と4戦を入れ替えになるそうです。

ですのでGW明けの第3戦はいきなり爺ヶ岳ですよ!

JN_HEN1


この時期になんとお詫び申し上げれば良いか分かりませんが、突然の会場側の都合により5月11日開催予定の鈴蘭スキー場が使えなくなりました。
一週間後の18日なら使用が出来るとの事ですが、この日は JECがあるために断念をいたしました。
よって大変誠に勝手ながら第3戦の「ワイルドボア鈴蘭」と 第4戦の「ジョニエル-G 爺ケ岳」を入換え開催させていただきます。
この変更により多くの方々にご迷惑をおかけすることになりますが、二度とこのような事が起きぬよう約束させて頂き、また契約を厳格にしていきます。
本当に申し訳ございません。
尚、5月11日開催となった「ジョニエル-G 爺ケ岳」のエントリー開始は1週間遅らせ 4月15日(火曜)とさせていただきます。

との事。 >>JNCCのHPはこちら

まぁ5月はいろいろイベントがカブりまくってるので近い爺ヶ岳になるのは良いかもですね。

エントリー予定な人は気をつけてくださいませ。

 

モータースポーツと言うスポーツ

もう5年も前なのか!?と驚いたんだけど。

何キッカケだったか忘れたけど急に思い立って始めたダートバイク。やる前までは「なんか小汚い」とか「泥汚れとか無理」とか思ってて敬遠してたんだけど、一回レーサーのモトクロッサーを借りて乗ったのが運の尽き。

その楽しさと難しさに魅了されてしまいそのままハマってしまったのはみなさんご存じの通り。

IMG_0625

で、こういうバイクとつきあい始めて思ったんだけど「ああ、これはホントにスポーツだな」と。※ちなみに今日のブログは反論ある人もいると思いますが、その辺はスルーしてくださいませ。

いまだに毎週のように練習行ってガンガン走ってるのも気持ちの中にスポーツをやっていると言うのがあるからなんだと思います。

いやもちろん車だってね、レースとか本気でやればかなり疲れるってのは知ってますけど、やっぱりその運動量とかケタが違うんですね。

それが証拠にダートバイクだと車両のモデファイってのはパワー向上のためにはあまり行われないんですね。ぶっちゃけツルシの状態で乗っても十分楽しめます。(純レーサーとして販売されているので当たり前ですが)

なので速く走るためにマシンを弄ったりとかは車やロードバイクと比べるとすごく少ない。とにかく人間ありきな乗り物なんですね。

よくこういう話とすると「ああ、分かる分かる。 昔は林道とかでダートバイク乗ってたからね」とか言う人もいるんですけど・・・すみません、それもちょっと違う。コンペティションなマシンでガンガンに走るってのはやっぱりスポーツだと思うんですよ。
なので「そろそろ何か運動しなきゃなー」なんて考えている人にもお勧めですよ。いやほんと。

 

ですから。

出来れば全く興味無い人にも一回くらい乗って欲しいなーってのが本音です。

もちろんバイクと言う乗り物は(いや他のなんでもそうだろうけど)人に強制されて乗るような物ではないんですけど。それでもやっぱり見るとやるとじゃこんなに違うのか!と思えるモータースポーツってなかなか無いと思うんですよね。

もしお近くにちゃんとしたモトクロスコースとかがあるなんて人は、レンタルとかあるハズなので試して欲しいですね。初めて乗る2スト85ccのレーサーなんて、そりゃもうモンスターマシンに感じると思いますよ。

 

で、そんな国内の最高峰。全日本モトクロス選手権がいよいよ開幕します。

2輪の開発部隊の多くが九州に移ったHONDAの本拠地である熊本のHSRは今年大規模改修が行われAMAアウトドアシリーズのような美しくダイナミックなコースに変貌を遂げました。

ここでの開幕戦はちょー楽しみですね。そして同じ4月には関東の川越にあるモロクロスビレッジで第二戦があります。出来れば多くの人に見て頂きたいと思います。

>>全日本モトクロス選手権カレンダー

そしてそんな大規模改修されたHSRの動画がこちら。これは・・・すごいコースになりましたね。めっちゃ楽しみ。

 

JNCC 開幕戦 サザンハリケーン阪下

行ってきました大阪。

金曜日の夜に出発して翌朝に到着、JNCC事務局の改変等あり多少戸惑ったりしたものの、とにかく今年2014年のJNCCが開幕であります。

IMG_2356

JNCCへの出店もなんとか慣れてきまして、いつものメンバーに軽く挨拶しながらさくっと設営。天気は良いのですが気温がなかなか上がらない中、多数のご来店ありいがとうございました。

チームABITとしても参加しておりまして、こちらはチームピット。

IMG_2354

FUNクラスに1台、COMPクラスに3台参加。大阪は遠いのでなるべく移動費節約の為にハイエースにバイク2台と出店備品を満載で移動しました。

そのため出店の商品がいつもの半分ほどになってしまってご迷惑をお掛けした人もいましたね。スミマセンでした。

 

土曜日は試乗会とか下見ツアーとかいろいろあったのですが、私はお店で仕事してるし仲間はみんな徹夜でダウンしてるし・・・で、結局大阪本番は前夜祭からスタート。

IMG_2373

大阪といえば粉物のイメージしか無い貧相な頭の私は迷わずお好み屋さんへ。

ありこち声掛けていたら総勢18名の飲み会になって大盛り上がりでした。

IMG_2377

この写真の中だけでもかなり濃いメンバー。前に紹介した北陸のゴテン君とかその師匠の鉄人山本さんとか、本年よりエンデューロIA様になったビックさんにフリーライドマガジンのミカミ編集長、ウブカタジャパンのウブカタさんに5W60のワッシーさん。

で、真ん中でビール持って犬がうんこ我慢してるみたいな顔してるのが一部の人に絶大な人気を誇る総帥です。

そんでもって深い話やバカな話をしているウチに夜は過ぎ・・・。

 

あけて日曜日。

いよいよレース当日です。今回の大会では事前情報でもあがっていた丸太が大注目ポイントでした。

IMG_2358

だって・・・こんなに・・・(笑) 下にいて肘ついてるのが慎重180センチの無糖君。この丸太がいかに巨大か分かって頂けると思います。

 

そこを・・・。

IMG_2370

ドーン!

っと毎周乗り越えるわけです。まぁこの丸太区間は上のクラスだけしか使われないので、これくらいは平気って人が多いのですが、それでも3時間の耐久レース。徐々に削られた体力が普段出来る事を出来なくしていきます。

これがレース本番でどういう展開になるのか楽しみでしたね。

 

で、いよいよ2014年が始まるいつもの一斉スタート。

IMG_2383

会場はかなり盛り上がってましたね。

みんなこの日のために練習したりマシン整備したりしてきたんです。そりゃー気合い入りますよね。

 

IMG_2386

コースはまさにベスコン。

午前は夜露のせいもあってか埃もたたない良コンディションでした。そんなこんなで午後のコンプクラスもスタート。レース内容等はあちこちで語られると思いますので丸太を紹介。

 

IMG_2401

まさにドーン!

写真はまだ前半なのでキッカケの土盛りがあるから低く見えますが、後半戦はどんどん掘れてきてしまいかなり厳しい状況になってましたね。

とにかく見応え十分でした。

 

ウチのチームはエースのナガチャンがスタート失敗で後ろからの追い上げレースになってしまいました。このコースはコース幅が狭いのでかなり実力差が無いと抜いていくのは大変なんですよね。なので徐々に追い上げるも平凡な成績で終わってしまいました。昨年は10位だったので本人は狙っていたんですけど惜しかった。

そして無糖は・・・。

7583620_2055323940_210large

レース後半にブレーキ破損でDNF。

コース上でたたずむ姿を多くの人が見たと思います(笑)

 

そんなめっちゃ盛り上がってめっちゃ楽しかったJNCC開幕戦も終わりまして次戦は広島大会。私はさすがにお伺い出来ませんので次回の参加は5月の鈴蘭となります。

 

IMG_2406

レースが終わった会場の雰囲気とか好きなんですけど、のんびりしてると帰宅が翌朝になってしまうので早々に退散。

現地でお世話になった方ありがとうございました。

 

追記:丸太セクションの動画があがってました。こんな感じ