シフト

さてと。

12月突入しました、お店を始めてからは10年ちょっとですが自分で商売始めてからは20年近くになってきました。自分で商売するって事はそこそこ世間の動向だって気になっちゃうわけでして、人並みくらいに世事に興味はあるし特に自分が籍を置く自動車業界ってのは常に注目して見ているつもりです。

で、そんな過去20年を振り返っても今年はなんだかすごかった・・・ってかひどかったですね。

3月にあった震災のせいでかなりボヤけているとは思いますが、実際車の販売は頭打ち。現在エコポイント終了して工場が相次いで閉鎖している液晶テレビと同じ状況ですね。まぁ需要の前倒ししているわけですから当然なんですけどね。

特に前から私が忌み嫌っている「エコエコ」の特需が遂に効力を失効しつつあるみたいで、まぁその辺は震災の影響やら復興特需での「エコはまぁ置いといて」ってみんなが少し冷静になったせいもあるんだと思います。

で、現在開催中の東京モーターショウ。

やはりエコカーメインなのは仕方無いとして車好きな間で話題になるのは、遂に姿を現したトヨタのFT-86とスバルのBRZ。

ウチのご近所である太田市のスバル工場でFT-86の専用ラインを新設するって聞いたのが確か一昨年の年末。なんでもエンジン搭載位置が従来よりも低いので、普通のラインで流せないからラインごと新設計したとか聞きました。

これ私の勝手な思い込みなんですが、やっと時代がグルリと一回りしてきたのかな?とか思ってます。まぁ回ってきたんじゃなくメーカーが「そろそろこういう流れにしてみますか」と思ったってのが正解かな。

これ裏にどんな思いがあるのかは知ったことでは無くて、車好きなら今回のこの流れは歓迎すべきだと思います。やっと待ちに待ったスポーツ車復権の糸口がメーカーから提示されたって事ですからね。特にトヨタがやってくれたのが良かったですね。

もちろん時代が違いますし、以前のような感じにはなるとは思ってません。ただひとつ言えるのは・・・。

日本国内でスポーツカーが買えるようになった。

この事実だけ、いやー嬉しいっすね。

なんかいろいろ文句付けている人も多いみたいだけど、最初はそんなもんだって(笑)あんなに売れたシルビアのS13だって、最初出たとき「なんだありゃ?」と結構言われましたよ。シートだって見慣れるまでは変だったしw

なんつーか盛り上がって欲しいなぁ。ホント。

エイビットがある羽生

さてさて、いよいよ11月も終わっちゃいますよ。気がつけば12月に突入です・・・ホント早いよねぇ。

先週末くらいからお店がめっちゃ忙しくなってきておりまして、注文や見積作成そして各所への納品とかとか・・風邪なんか引いている場合じゃ無い忙しさです(感謝)

で、なんでなのか分からないのですが年末になってくると遠方からのお客さんが増えてくるんですよね。

 

それも何かのついでとかじゃ無くわざわざウチだけを目指して来てくれる人もいたりして嬉しいったらありゃしません。

まだエイビット店舗に来た事が無い人になんとなくの場所を説明すると。

関東の埼玉県それも上の方(北部)にありまして、電車なら東武伊勢崎線の羽生駅から徒歩30分くらいかな、まぁ歩きだとキツイかも知れません。

で、車ですと東北自動車道の羽生ICから車で3分ほど。羽生ICは東北道の浦和からだと大体15~20分くらいですね。大きな国道はR122とR125そしてR4が近いです。

結構みなさん初来店の時に言うのは「来てみると近かった」と。そうなんですよね、まぁ片田舎なので道が混んでいる事も無いのでざっくり近づいてくれば時間も読めますし変な道も無く国道を素直に来ても問題ありません。

各場所との位置関係で言うと筑波サーキットまでは50分。川越のオフロードビレッジまで1時間。関越道の花園ICまで1時間。ってな感じです。

これから初来店しようと思っている人は参考にしてみてください。

 

ちなみに近所にあまり名物とかはありませんが、オススメは隣町のフライとヤキソバ。

エイビットから30分ほど走りますが、興味がある人にはお勧めのお店も教えますよ。

 

遠征のススメ

今日はちょっとだけ天気が微妙でしたが、風も無くドライブやツーリング日和でしたね。

お店にも各地からお客さんが来てくれていろんなお話が聞けて楽しかったです。そして11月最後の日曜日の本日はイベントも多数開催。

私もいくつか誘われていたのですが、先日やらかした手の怪我と、今思えば良かったのですが風邪が悪化してしまいおとなしく店番。

で、こんな日でもなんとなーく出掛けずに家でまったりしていた人も結構いるとは思いますが・・・。ちょっとさみしいってかつまんないですよね。

目的も無く、ただどっかにブラリと遊びに行くのも良いのですが、せっかく各地でイベントがあるのですから、めぼしい物を調べて行ってみるのも良いと思います。当ブログでも各地のイベント情報をたまに流していますので、そういうのを狙うのも手ですね。

で、出来れば今までの人生ではあまり関わり無かった物とか面白いですよ。パソコン画面で見るだけでは分からない現場の雰囲気ってのは本当に良いものだと思います。

 

それでも遠征するのが面倒とか思う人も多いと思いますが(実際私も面倒でした)そういう原因のひとつが「渋滞」

せっかくのお休みに渋滞ハマってまで出掛けたく無いって人は多いと思います。私も全く同じでとにかくイライラしちゃうんですね。

で、今年遠征しまくった私の対処方は単純でして・・・。

渋滞を回避する。

これだけ。全然解決法になってないじゃん!って思い人も多いと思いますが、まず出掛ける時はアホみたいに早く出掛ける事。これだけで行きの道中の渋滞をかなりの確立で回避出来ます。そして問題の帰り道、行きよりも時間帯が集中しがちなので回避するのが難しいのですが・・・私の場合だと「脇道作戦」か「一回寝ちゃう」作戦。

これ家族連れとかだと難しいんですが、ひとりとか友達と一緒とかだと超有効。はなから諦めちゃって遠回りになっても良いのでどっか別方向に進んでみたり、渋滞の表示が見えたら3時間くらい寝ちゃうのが良いですね。

これって気持ちの問題で「早く帰らなきゃ」と最初から思わないと、渋滞してようがなんとも思わないんですよね。

なんかアホみたいな事書いてますが、今日は風邪で熱があるまま仕事しているのでご勘弁くださいませ・・。

Baja1000-DNF

さて先日ブログでお伝えしたホンダのおねーちゃん塩野ちゃんが参加したBaja1000の結果が入ってきました。

・・・・残念DNF。

ちなみにDNFとはレース用語でして [DNF=Do Not Finish] つまりリタイヤ。(マシントラブルとかでスタートすら出来ない場合はDNS)

まぁ詳しい情報や内容は同行のfrmミカミ氏から、新年発売のfrm(フリーライドマガジン)で報告があると思います。現在彼のブログでも書いてある通りヒューマンエラーだった可能性が高く、辛辣な記事になるかも知れないとの事。

これってすごいよね。つまり生な話なわけじゃん。

なんか適当に脚色して提灯記事にしちゃえば良いのに、キツイ事書くって言ってるよ。

まぁ外野があーだこーだ言う事じゃ無いので、その記事ってやらを楽しみに待ちましょうかね。あーだこーだ言って良いのは身銭切って、身近な人にきっちり迷惑を掛けても良いだけの事をしてきた参加者だけだもんね。

今日はそんなミカミ氏から頂いた今回のBaja1000の画像を少し紹介。小さくリサイズじているので、ちゃんと見たい人は1月に出るfrmを買って下さいませ。

 

Baja好きなら誰もが知っている運営の「SCORE」 レース後半はこのコースガイドマークが盗まれたり、わざと違う方向に向けられたりと・・・(笑) タイムオーバー気味で進んでいくとこういった障害もでてくるわけです。

塩野ちゃん激走。本当サマになってますよね、格好いい。

こちらは出ました、Bajaバグ。地元民にも愛されているクラスです。

こういう荒野の行くレースに自分が興味を持つようになるとは思っていませんでした。でも知れば知るほど心の琴線に響く何かがありますよね。

これは多分レース出走前の本番車制作かな?参加者全員であーだのこーだのやっている所。こういうのも含めてBajaなんですよね。こんなのも後日談としては後で酒の肴になりますよねぇ。

そして今回の参加では、その意気込みとして外すことが出来ない東北魂。いろんな思いを乗せて走ってくれました。

 

一時に比べたら海外レースの、ましてメキシコで行われているBajaなんて報道すらされませんが、誰かが地球の裏側で踏ん張っている姿を想像してワクワクしちゃうわけです。

今回は参加される直前の杉山氏や塩野ちゃんに逢って話をしただけに、すっごく身近に感じたBajaでした。

「次は君の番だよ」

って言われちゃいそうで・・ドキドキしちゃいます。ふはは。

楽しい休日

昨日は水曜日だったので本来は定休日。しかし祝日だったので店やろうかな?とか思っていたのですが、お仲間から遊びのお誘い。

しばし・・・う~ん、っと考えて午前仕事して午後からなら行くと決定。

とりあえず午前中だけ目一杯で仕事しまして、お客さんが切れたあたりで店閉めて川越のモトクロスビレッジまで行って来ました。

チョー久しぶりの休日のコース。いや先日の全日本とか自分のレースとかでは来ていますが、ただの練習日ってーのはもしかしたら1年ぶり以上かも。

コースは予想通り先週末に降った雨で良い感じの湿り気があってベスコン。

で、何が驚いたって・・・その人数。

もうね、満員御礼状態でした。普段コースに来ても平日なので多くても10人くらいなんですね。それが駐車場埋まる程の人が練習って・・・いやーすごいすごい。

ちなみにお昼過ぎに到着した私は、仲間のバイクを少しだけ借りて試走。

先日怪我した手首の調子を見てどうするか考える予定だったのですが、2~3周したらもう痛くて乗ってられない・・・、更に人も多いのでテロテロ走っているわけにもいかず、結局走行は見送りする事にしました。(まぁ今でも風呂入って頭を両手で洗えないくらいには痛いので当然なんですけどw)

その後はみんなのスタート練習のスターターしたりしつつ楽しく過ごしました。しっかし、天気良かったねぇー。コースもベスコン、気温もちょっと動くと汗ばむくらい、ほぼ無風でお日様ポッカポカってのは、今年では昨日が最後だったんじゃないかな。(私が休める日ではね)

早い日没に4時頃には練習を終了して、お決まりの締めのラーメンへ。

前に一度行った事のある桶川駅そばのラーメンふくのやさん。

白湯スープの塩ラーメンっす。みんなでワイワイ食べると更においしいっすね。

 

そしてなんとか帰宅し店に行って乗らなかったバイクを片付けたり、途中まで段取りした仕事の続きしたり。

お休みの日はみんな出掛けてしまうので、超つまんなそうな猫のレンチ君。私が帰ったら「かまって」モード突入。

店を終わりにしてレンチ君を小脇に抱え帰宅しすぐに風呂。カミさんからコタツ布団を干しておいたから準備して、とお願いされて今年初コタツー!

レンチも大はしゃぎでコタツから出たり入ったり(笑)

レンチと遊びつつビール飲んで、楽しい楽しい休日は終わり。

 

で、今朝起きたら手がまた腫れてる・・・・うう。