計画停電

地震以降お店をやるのに困っている事がありまして、それが計画停電。

停電が関係無い地域の人にはまったく雰囲気が分からないと思いますが、予定時間を15分ほど過ぎたあたりで突然プツンと電気が全て切れます。

この予定時間を15分ほど過ぎて停電するのが結構クセ物でして、何故かというと計画停電が実施されない日もあるからです。

東電はもちろん、役所も結構混乱していまして、本当に電気が消える瞬間まで今日は停電になるのかならないのかが分からない日もあるんですよ。

でも停電予定が入っていれば停電復帰後に危なくないように、予定10分前には全ての電源を落とし停電に備えなければいけないですし、PCとかは全台電源を落として待機。

で、15分過ぎて・・20分過ぎて・・・あ・・・今日は無しか・・って日もあるわけです。

もちろん実施された人は15分過ぎくらいでプツンと。

この間はほとんど仕事にならないんです。今更ながらPCの仕事依存度が高い現実がありますね。

先の日記でも書きましたが震災地にも知り合いいっぱいいるし、みんなで苦労を分かち合うと言う意味ではなるべく協力はしますけど・・・やっぱツライですよね。

で、なんでこんな事を急に書いたかと言いますと先日お客さんに「今日ずっと電話してたけど全然繋がらないよー」と言われたんですね。

その時間は計画停電中だったのですが、電話機も電源が無いと動かないタイプの物でして計画停電地区外の人にはピンと来ないとの事。

ってなわけでエイビットに電話して話し中みたいになっていましたら、計画停電中だと思ってください。ウチは第2グループになってますので、復帰時間等はその都度調べて見て下さい。ご面倒をお掛けしますがどうぞよろしくお願いします。

 

ちなみに停電中に活躍しているのが、このサーモスの保温マグカップ。停電時間前に熱いコーヒー入れて置けば3時間は暖かいコーヒーが飲めます。

ちなみに停電の瞬間はまさに無慈悲な感じ。

こんなのが毎日時間割で違う時間に行われております。一日が結構忙しいですよw

MTV

いつまでもこの前二十歳になったとばっかり思ってたけど気がつけば厄年。特に24歳からこの商売を始めたので、必死にやってきた思いも含めすごく早く感じられますね。

今ではすっかりオヤジだけど良い時代を生きてこられたとは思ってます。

車やバイクに夢があり私が18歳当時には、そりゃもう今じゃ考えられないほど選択肢も存在しました。多感な中高生の頃はちょうどバブル真っ盛り。普通な人生が軽視され特別な何かがもてはやされた時代でもありました。

ちょうど中学生の頃かな・・・テレビではMTVも全盛。Mジャクソンのスリラーもこの頃ですね、私も少ない小遣いでLPレコードを買い、それをウォークマン用にとメタルテープにダビングしてましたね。

数少ないレコードのコレクションにこれがあります。

シンディーローパーのファーストアルバム。当時はちょうどマドンナと時期がかぶったんですよね。なので人気を二分した(ちょっとマドンナの方が多かったかな)んです。

彼女はその後、親日家と知られ数多く来日してコンサートを開いてくれております。

今回の震災や原発騒ぎで外国人が緊急帰国する中、彼女は日本の為に歌ってくれました。やっぱこの人かっこええわ。

基本的に賑やかな歌が好きなんですが、ファーストアルバムに入っていた

TIME AFTER TIME

良い曲ですよね。

 

年度末

いつもの年ならこの20日過ぎからの週が最後の追い込みになるのですが、震災の影響を受けてメーカーや問屋も静かなまま。

決算を控え毎年この時期だけの超特価品があるんですけどね・・・、今年はちょっと無理かな。

一応取り置いてある物はあるので、ウチはそんなに困らないけどこれだけ停滞が続くとやっぱ厳しいですね。週明けはとにかく動き回って少しでもみなさんにいろんな物を紹介出来るように頑張ります。

さて昨日気になる書き方してひっぱったAMAスーパークロス第11戦のジャクソンビル。

 

実はかなり大変な事になってまして・・・。まずコースが難コースだったみたいですね、転倒者続出でなんとなんと現在首位独走だったピロボートは予選敗退(予選で2回もこけてますね)

そして動画見ると分かりますが2位のJスチュワートはスタート直後のマルチクラッシュでリタイア。ワンツーで飛び込んだのはホンダ勢で昨日の画像通りで#41のカナードが2勝目!

今戦で2位くらいに入っていればピロボードの優勝が決まっていた展開だったのですが、ピロボートがノーポイントだったために3位グループが全員接戦になる展開になってしまいました。

こうなるともう誰が勝ってもおかしくない状況になってきましたよ。チャドリードもイイ位置にいるので望みもあるし、まさに全員に「希望」の展開になってきました。

月に願いを

昨夜午前3時半ころに地球に最接近した月。

エクストリーム・スーパームーン。

 

約18年ぶりに地球にもっとも近づいたのが昨夜でした。これを知らなかった人でも「なんか月明かりってこんなに明るかったっけ?」と気がついたと思います。

昔から災いをもたらすとか言われているそうですが、実際の科学的根拠な無し。それよりも節電の為か綺麗な月明かりに少しほんわかさせてもらいました。

少しでも今の日本を明るく照らしてくれればと願います。

●お知らせ:昨日アップしたKo-kenの特注ラチェットがあっさり完売してしまいました。一応追加で発注をかけてあったので、来週末には再入荷の予定です。入荷しましたらトップページでお知らせいたします。

AMAスーパークロス第11戦、ジャクソンビル。

 

結果は・・・!! あっれー。まじっすか・・・って内容。

ヒントはこの画像。

 

#41カナードを追う#22チャド君。まさかのホンダ対決。

動画見ちゃった方が早いと思うので、もうちょいお待ちください。

ちなみにチャド君のおしりに見えるのは「希望」の漢字。これコラとかでは無く、かなりの選手が当日付けて走ってくれました。もちろん日本の震災に対しての事。(ありがてぇ)

今回のジャクソンビルでは各ライダーにもある意味希望が出てきましたよ。

気がつくと

手にとってしまう工具ってありますよね。そこにはメーカーとか品質とか関係無く「なんとなーく、これ使っちゃうんだよね」と言う工具がひとつはあると思います。

で、そういう「いつの間にか工具」になりやすいのがラチェット。

どんなに高性能な良いやつを買い直したと言っても「手になじんでいる」物に勝てない瞬間ってあるんですよね。

本日紹介したKo-kenの3/8首振りロングのミニラチェットもそんな感じ。

HPでも書いた通りこれKo-kenのカタログには載ってない特注モデルです。何故特注するかと言うと、コーケンでは3/8ヘッドへの変換バージョンのミニラチェットはショートとスタンダードしか無いんですね。で、ショートやスタンダードの長さだと14ミリクラスのボルトナットがちょっとツライんですよ。

せっかく首振りになっているんですから、全長が作業の邪魔になる事は少ないわけですから、それならばとロングのモデルを作ってもらっております。

しかし特注組み込みの部品である3/8ヘッドの部品があまり無いので、たまに限定で作ってもらってみなさんに供給している状況です。

毎回すぐに完売してしまう人気モデルですので、前回買う事が出来なかった人は狙ってみてください。

これくらい気楽に使えるラチェットは、なんとなく使ってしまう工具の候補だと思いますよ。

そしてAMAスーパークロスはジャクソンビル。

 

ぼちぼちチャンプ決定の瞬間が近づいているような・・・。個人的にはダンジーに1勝してもらいたいなぁ。