気になるラチェット

以前は車(ロードスター)をいじり倒して遊んでましたし、今は毎週のようにダートバイクを乗り回しております。

で、私が工具販売店の人間だと分かるとやはり私の使っている工具が気になるみたいで、工具箱を覗かれたり相談受けたりもするのですが・・・。

残念な事に私の持ち歩く工具は全部オススメ出来る物でも無いんですね。

どういう事かと言うと新製品出れば自分で試しますし、メーカーから発売前の工具を預かればそれを使ってみたりとか・・・自分で理想とする工具を持ち歩いているわけではないんです。ましてレンチやソケットなんかだと1サイズずつ全部違うメーカー持ってたりとかね(笑) パッと見た目はもう目茶苦茶なセットになってたりします。

もちろん全部試すわけでも無いのですが、少しの期間使った方が分かる物も多いので仕方無いんですけどね。

でも、そんなごった煮のような工具の中でもこだわっていつも入れている工具と言うのもあります。

数種類あるのですが、とくに現場で見せたあとに評判良いのがこれ。

Ko_14FRAsetX2

・Ko-ken 1/4首振りロングラチェット

実はいつも持ち歩いているのはこのKo-kenとは限らないのですが(ネプロスとかいろんなメーカーで同等品を持ってます)

・1/4差し込み
・ロング
・首振り
・早回しクイックスピンナ
・少し長めのエクステンション

この組み合わせにこだわって何かしらのセットを持っております。(ちなみに個人的にはこのKo-kenの組み合わせがコスパも良く気に入ってます)

これを持っているとちょっとした作業はほぼ全てこれでいけちゃうんですね。車の時も使ってまして普通の整備では14ミリ以上ってそんなに出てこないのでこれで十分なんですよ。

1/4ラチェットってセットとかで買うとどうしてもスタンダードな長さでちょっと短いと感じると思います。

その点この首振りロングならば

Ko_14FRAsetX4

この長さありますからね。6ミリのHEXとかでもカキカキ作業出来ます。

トルクの掛かってない時にはクイックスピンナで回しても良いし、本体を90度に折ってクルクルしても良いですしね。

 

この工具が便利なんだよねーって現物見せながら紹介すると、みなさんかなり気に入ってくれる事が多いです。

まだ1/4を何も持ってないって人にもオススメでして

・ラチェット本体
・クイックスピンナ
・エクステンション2~3本(とりあえず1本でもOK)
・ソケット 8・10・12mmのどれか

これくらい買えば十分活用出来るセットになります。最小限で買えばKo-kenなら1万円で買えちゃうんですね。

これは一度試して欲しい工具のひとつですね。是非。

LINK-OILの販売店

なんか知らないうちに北関東の代理店になってしまっていた当店取り扱いのエンジンオイル「LINK-OIL」

おかげさまで多くの問い合わせを頂き、またユーザーからも高評価を頂いております。

で、今年になってから近所のショップさん等から「うちでも扱えないの?」と問い合わせが入るようになってきまして、少し代理店らしくいろいろ動いておりました。

昨日も茨城の車屋さんが取り扱いを始めてくれましたのでここでご報告。

 

今日は他の納品があったので寄ってみましたら、ちゃんとドラム缶でリンクオイルが届いてました。

IMG_2196

これはパワー10W40。これが入れてもらえるなら良いですよね。

お店は茨城の猿島郡(さしまぐん)と言う所。千葉からも埼玉からも近いですね。

他にも最上級のトルク15W50とかハイブリッド車にも対応なウルトラエコ0W20とかも在庫してくれてます。

量り売りにも対応してくれますので、ご近所の方は是非行ってみてください。

なお、こんな感じ「ウチの店でもリンクオイルを扱ってみたい」等のご要望があればご連絡ください。(まずは電話でお願いします)※量に関わらず個人ユーザー様への業販は出来ませんのでご了承ください。

走ってる。続報

さすが師走。なかなか手強いですね。

昨日のお休みも結局ずっとドタバタと仕事しているうちに一日が終わっちゃいそうになりまして、なんとかバイク積んで走りにいったらすでに3時過ぎ・・・。

IMG_2188

バイクおろした時点でこの影の長さなんですから・・・残り時間は頑張ってもあと1時間。

休憩とかなしでとにかく走れるだけ走ろうと思い、40分くらい走っていた所で西日が厳しすぎるようになって断念。さっさと着替えて帰宅する頃には綺麗な夕焼けになってました。

IMG_2190

ホントにちょっと時間だったけど少しだけ休みっぽい事出来たし、汗も掛けたのでOKOK。

家に帰ってさっさとシャワー浴びたあたりで、普段の疲れがどっと出てしまいそのまま寝てしまいました。

 

で、なんでこんなに意地になってでも走るのかと言うと・・・ここ数年やってきたダートバイクですが、本気で一皮剥けたくなってきたんですね。

それは仲間でも高い意識も持ってやっている人もいるのも関係してるし、自分の年齢的にも「残り時間」とかも意識するようになってきたのかも知れません。ここらでガッツリと走れるようになっておきたい願望が今最高潮なので、そういう時にはやれるだけやってみる気になっているわけです。

で。

先日ここでも書いた通りバイクに乗れない普段の日は仕事が終わってからジョギングしてます。

 

すでにジョグを開始してから3ヶ月目に突入してまして、自分でもびっくりするくらい続いております。もちろん簡単に辞められないようにここで宣言したってのもありますけどね(笑)

開始してすぐには息があがってしまったり、膝が痛くなったり、足が攣ったり・・・いろいろありました。特に膝痛の時は自転車に乗ったりもしたのですが・・・なんか違ったんです。ここ見ている人だと自転車推奨派とか水泳推奨派とかいろいろいると思いますが、あくまでも私の環境と私の考えだけなので気にしないでくださいませ。

んじゃ自転車では何が違和感だったかと言うと、それは「振動」です。走ると上下に揺れて振動ってのかな・・・するじゃないですか、あれが自転車だと無いんですね。ダートバイクって見えない疲れのひとつとして内臓シェイクがあります、デコボコの地面を走っているわけですから当たり前なのですが、そのデコボコが内臓に影響しじんわりとですが身体を疲労させます。

これがロードを走る自転車では無いんですね。また立って乗る事の多いダートバイクでは足腰の強さも大きく関係するとなれば、やはり自分の足で地面を蹴ってすすむジョギングの方が合っているような気がしたわけです。

それと距離も関係してますね。

仕事が終わった夜の9時過ぎからトレーニングするわけですが、その場合外は真っ暗なので自転車で走ろうと思うと距離がなかなか稼げません。その点ジョギングならば5キロも走れば汗だくですから、家の近所の街灯がある所だけしぼってコース設定してあげればOK。この気楽さは捨てがたいですね。

 

それでも膝とかどこか痛めてしまう可能性がまたありましたから、どうしたのかと言うと・・・ジョギングをするためのトレーニングをしました。

道具的にはシューズを少しグレードアップ、専門のシューズと言っても3000円も出せばそこそこなの買えますのでそれをゲット。

コースを5キロと決め、まずはとにかく歩きます。そうウォーキングです。

少し身体が温まったらちょっと走ってみます、膝とかふくらはぎとかに違和感感じたら即やめてウォーキングに戻します。これを1ヶ月以上続けてみました。

 

すると、徐々にですが走れる距離が伸びてきたんですね。またスロージョグと言う存在も知ってさらに距離が伸びてきました。スロージョグとは早歩きよりも遅い速度で走る走法でして、今の私にはかなり適したやり方でした。

これらのおかげで今は毎日4.5キロ。

最初の300メートルを早足で歩き、その後ジョグ、1キロ走ったら陸橋の登り下りがあるのでそこはウォーキングして通過し、最後の2キロを走って帰宅するって感じです。これもまだまだ現在進行形でして、手応えとしてはまだ距離は伸ばせそうな感じ。

上記で約50分ほど掛かりますので、帰宅したら腹筋20回を3セットやりつつ間にストレッチをはさんで30分クールダウン。

ここまでやったら風呂入ってビールをプシュって感じです。

ぶっちゃけダイエットとかは全く気にしてないので、飲む食べるは何も自制してないです。

理想としているのはとにかく「動ける身体」です、その時その場面で発揮したい「ど根性」が体現出来る身体が欲しいのです。

 

別に誰かにオススメしたいわけでこんな文章書いているのではありません。自分で逃げ場を絶つために文章に残しております。

でもね。

冬空の下、極寒の中で走っていると頭カラッぽになってなかなかいいもんですよ。

 

ダカールへの挑戦

さて、いよいよ12月もスタート。当店もおかげさまで忙しくさせてもらっております。

で、この季節になると気になるのが新年一発目のモータースポーツ。AMAもそろそろスタートだし一発目恒例ならばやはりダカールラリー。

今年も日本人に頑張ってほしくて2つの動画を貼っておきます。

 

まずは同じダートバイク乗りとして応援せずにはいられないのは三橋淳選手。

>>オフィシャルHP

トヨタのランクルで出場は昨年惜しくもリタイヤとなり3連覇はなしえなかったけど、今年はその鬱憤を晴らすべく気合い入っているようです。

 

そしてもうひとりはもちろん我らがチームスガワラ。

20130116_4

>>オフィシャルHP

このカミオンの横にはもちろんLINK-OILのステッカーも貼ってあります。

そうそう先日お伝えしたリンクオイル採用までの試走の様子が動画でアップされてました。この様々な試験走行の全てでリンクオイルが使用されております。

こんな風に走るんですね・・・すげぇ。

どちらも頑張って欲しいです。

1995年3月

週末と月末とそして師走突入って事なのか、とにかく仕事が全開な忙しさでした。

久しぶりに分身の術とか頭にポっと浮かんだりもしましたが、とにかくひとつずつ片付けていく感じで昼飯もほぼ抜きで開店前から午後4時頃までひたすら全開。

そうそう、そういえば先日の定休日もほとんど休みじゃなくなっちゃって、休みなのにやっぱり午後3時まで仕事してダッシュでホームコースへ。

IMG_2177

納品も1件あったので2年ぶりくらいな3番目のホームコースに久々に行きまして、日没までのわずかな時間をいい汗かかせて頂きました。どんなに忙しくても隙あらば乗っておきたいですし、これのおかげでリフレッシュも出来ますからね。

IMG_2179

この日は4年間使ったヘルメットがガタガタになってきたので、新ヘルメットを導入しました。これは走行前の儀式で地面でゴロゴロしてるところです。過去に2回、新メットをおろしたその日に大前転カマして頭から突っ込んだ経験あったのでなんとなくですけどね(笑)

 

なんとか1時間チョイ乗れて満足したのですが、結局昨日も今日も忙しくてちょっとだけ疲れてきてたんですよね。

 

本日の話の続きですが夕方前にどうしても見積もりを1件届けないといけなくて、車に飛び乗ってお客さんのところへGO。

なんとか見積もり届けて打ち合わせもして「ほへぇー」となりながら店に帰る途中。

ラジオから流れてきた1曲。

ダウンタウンのハマちゃんが歌ってたWOW WOW Tonight。

ぼけーっと聞いてたら結構キテしまいました。賛否はあるんでしょうけど私は大好きな曲です。大好きってかちょっとだけ人生変えた曲なんです。

 

1995年3月にこの曲は発売されました。

この時期に私が悩んでいたのが独立の事。たまには起こせよムーブメント!と歌う内容に背中を押されて今の仕事を自分で始めるキッカケになったんです。私はその3ヶ月後に独立開業します。ホントにそんなタイミングの曲だったんですね。

この時の気持ちがブワっと思い出されてシャキっとしましたね。

 

さーて、年末もがんばろ!