モトクロ練

月初の忙しさが多少落ち着いてきたと思ったら・・・なんか見積り依頼がドドドっときてます。まぁ忙しいのは良いことですので、この調子で年末まで突っ走りたいですね。

で、昨日も三宅島EDレースを想定したモトクロ練。

天気も良かったし川越のコースにも誘われていたのですが、ここは少しオープンエリアを走る練習って事で半年ぶりにホームコースの河川敷に行って来ました(半年ぶりの時点でホームじゃないような笑)

しかし・・・天気サイコーですな。

半年ぶりに訪れたコースは変わっている所と変わっていない所が混在し、新鮮な気持ちで走れて楽しかったです。

練習のメインは少し力を抜いての連続走行。ガソリンを満タンにしてなるべく使い切るつもりでスタート。

ホームコースでも難所が多い外周に行ってみたら、あまりに難所が多くて全然スロットルを全開に出来ない・・・。全開に出来ないと燃費も良いのでガソリン減らない・・・。

結局まぁまぁな時間は走ったのですが半タンしか使わずに終了(笑)

それでも身体はガクガクするほど疲れました、こりゃーレース本番はかなりヤバイかなぁ・・。

ちなみにレーサーを使ったオフロード走行ってのはどれくらい疲れるの?って聞かれる事があるんですが、 アメリカ某所の全スポーツの運動量を調べた結果では水泳の次にモトクロスがランクインらしいです。乗った事の無い人には信じがたい結果かも知れませんが、 乗っている私に言わせると妥当な線だと思います。

それくらい疲れます、はい。

だから水泳に例えると少し疲労度が分かりやすいかも知れませんね。モトクロスの草レースでのスプリントでは10分プラス1周とかが標準的なレース形式です(全日本では30分プラス1周)

で、たかだか10分くらいバイク乗ってるだけでなんでそんなに疲れるの?と聞かれますが、水泳を10分間全力でしていればそれくらい疲れると思います。(更に言うと短距離のモトクロスは無酸素運動になるので心臓が飛び出すような疲れが伴います)

で、今回私が参加する2時間半のEDレースでは水泳で言うと遠泳にあたる感じです。スプリントのような グワ!ってな加減速はなるべく避け、流れるような負荷の少ない走りが求められると思います。それでも上位陣はグワ!ってな感じですけどね。またスプリント では無いので遠泳ならではのテクニックも求められると思いますので、その辺が出来るかどうかが完走に繋がると思います。

もうちょっと分かりやすく言うと普段は皇居のお堀のまわりを1~2周、週に一回走っているジョギング派の人が一ヶ月後にフルマラソンに挑戦するような感じ(笑)もちろんフルマラソンの経験無し・・・無謀カナー。

レースまで1ヶ月切ったので人間とバイク共々、チョコチョコ準備を始めまっす。

月の終わり。

うおっし月末終了。

会社によっては決算月だったと言う事もあり駆け込み需要でドタバタしましたが、なんとか乗り切れました。チカレター。

昨日は雨の切れ間をぬって近所のサンドコースにモトクロ練に行って来ました。この所コースを走ってコーナーがどうとか、ジャンプがどうとかばかりやっていたので少し肩の力を抜いてお遊び練習をしてみました。

この前バッタ号が立った例のサンドコース。大雨でかなり水没しててあそこまで行けませんでした。

コースにかなりデカイ水たまりがあったりして(バイク丸ごと水没するくらいデカイ)、気分を変えてのお 遊び特訓。ウイリーやったりオーバルをグールグル回ったり、リアブレーキきっかけのアクセルターンを延々やったりと楽しく終了。ちなみにいまだにウイリー がうまく出来ません・・・誰か特訓してくれないかなぁ・・。

午後1時過ぎに練習を終了して、お仲間とラーメン食って帰宅。その後すぐに洗車してメンテしてたら夕方になったので、近所のスーパー銭湯行ってのんびりして大満足な一日でした。(銭湯いったら昼間一緒に走った仲間が来ててビックリ笑)

10月も仕事忙しそうですが、この調子でがんばりまっす。ウィー。

モトビ

目が回るくらいの忙しさですが、まぁなんとかなりますしなんとかしますので平気平気。

多数来店&多数御注文誠にありがとうございます。セール最終で品薄になってしまっている物もありますが期間中の注文はそのままお受けしますので遠慮無く言って下さい。

さて昨日は久しぶりのモトクロスコースへ。

川越のいつもと違うモトクロスビレッジに行って来ました。と、言っても定休日の昨日も午前中は目一杯の 忙しさで出掛けるのが遅れてしまい現地に到着したのは午後1時・・。コースは4時まで営業なので3時間しか走れませんが、それでもいつものフルメンバー 揃っての練習は楽しかったです。

いつのもオフビと違い、ちょっと小さいコースがモトビ。

モトビは2度目の走行なんですが、ここはフラットな部分が多く、ジャンプも小さめなので練習にはうってつけのコースです。しかし問題なのが気温、私の持っている携帯電話は気温が測れるのですがその時に指し示した温度は35.5度・・。

暑い・・暑いよ・・・、と思いつつも速攻着替えて1本目を走るともう汗ダクダク。

コースもコーナーが次々やってくる忙しいコースなので体力もツライのですが、久々の暑い中での走行でも結構やられてしまいました。

で、なんとなくボソリとつぶやいたのが

「今日は暑いなぁ・・・ってか今年は暑かったなぁ・・・」

と。そう誰ともなくウンウンとうなずき今週の天気予報ですでに知っている、今年最後の夏日になるであろう今日と言う日をちょっとだけナルシストに浸ってました。

で、帰って来たら真っ暗になっていたのでそのままバイクしまって、ウエアを洗濯してバタンと就寝。

あ!そうそういけね忘れてたと思い出し寝る前に飲んだのがコレ。

クエン酸&BCAA

元自衛隊にいた人に勧められて飲むようになったクエン酸の粉。水に溶かして飲むのですが普通にレモン味でおいしいです。ちなみにいつも買っているのはグリコのヤツ。本格的なヤツのわりに安いので重宝してます。(一袋200円しない)

で、これを飲んでおくとあら不思議!次の日にひどい筋肉痛にならないんですね。(少しはなりますけどね)

疲れが残ると仕事に影響しちゃうような方はスポーツ後にオススメですよ。

打ち上げ

昨日は閉店後にモトクロ仲間で夏の打ち上げをやりました。

また昨年の今頃に上半身を数カ所骨折したバイク屋さんのテンチョーさんが無事にボルトを抜く手術が終了したみたいで、その快気祝いも含めた飲み会でした。

夜の8時頃から集まったのですが、結局深夜2時頃まで飲み明かしましてかなり楽しかったです。

最近は外に行って飲む機会がめっきり減ってしまいましたので、たまにこういう会があると楽しいですね。

で、そこで最大の話題になったのが11月に開催される三宅島でのエンデューロレースの件。

第一回大会と言う事もあり詳しい情報が出てきていないにも関わらず、お店のお客さんも含めて注目度が高いですね。

とりあえずナンバー無車両も出られる事だけは分かったので、あとは行くメンバーを集めてドドドっとお祭りムードで参加したいですね。

コースは火山灰地帯がメインになると言う事なので、普段練習しているサンドコースが生きたら嬉しいです。

明日もお店にいますのでご来店お待ちしてまーす。

サンド

先日の日記を書き終えた頃から雨脚は激しさを増しまして、ちょっとした大雨注意報状態に・・。

ありゃーこりゃー明日のモトクロ無理かなぁ・・なんて考えるも、天気の事なんて気にしたって変わるわけじゃないと開き直り早めの就寝。

朝起きたらスカっとまでは行かないまでも晴れ。

うおっし!と思いつつも昨晩の大雨でコースはやばいなと感じ、梅雨時期に通っていた近所のサンドコースへGO!。

車で20分くらいの近所なのでカミさんも一緒に行くと言い出して、サンバーに二人乗って仲良くお出掛 け。行く道中にお仲間からTELがあり、サンドに付き合うって言ってくれたので現地集合に。ひとりじゃ無いと思ったらテンション上がってきまして、コース 直前にある焼きたて団子屋さんでお仲間とカミさん分の醤油団子を買ってサンドコースに到着。

大雨で表面は締まっていましたが、ちょっと掘るとフカフカの全面砂地獄コース。

そういえば半月ぶりのモトクロ。先日のフロントフォークOHから走って無かったので、ちょっと様子見で軽めに走行したりしているとお仲間がこっちも楽しいよ!と川のほうに降りていく・・・?

そこはサンドコースよりも更に砂地獄!3速全開!にしても空転してて全然速度が出ないほどの深いサンド なのですが、スロットルを全開にしていると結構走れる事に気がついてきてストレートはもちろん、コーナーもとにかく全開!ちょっとでもためらってスロット ルを2~3ミリ戻すとフロントタイヤがズズズゥっと潜ってしまうので、とにかく全開!

ストレートも気を抜くと吹っ飛びそうになるので、がっちりホールドしつつ走っていたら気がつけば疲労度MAXに・・・。

ぬあーちかれたー!ちょっと休憩ぇ!とその場で止まったら・・・。

大雨で少し増水していたので狭くなってますが、普段は直線で1Kmくらい行ける広大なサンド。

あ れ ?

笑 私とバッタ号が見つめ合うの図

バイクが手を離してもそのまま立っトル!もちろんスタンドとかありませんし、無理に砂に埋めたわけでもありません。ブーンっときてそのまま止まっただけ(笑)

カミさんがハタから見ていてオモロかったので写真撮っててくれました。一緒に走っていたお仲間ともゲラゲラ笑ってたのしく過ごせました。

この後は3人でラーメン食って帰りました-。いやー良い休日でした。