年末年始で売れた工具

こういうまとまった連休があると普段とは違う工具が売れたりするのですが、今回のお正月休みもいろいろ面白い工具が売れました。

毎年恒例なのがサイザルですかね。これはGWやお盆休みも含め、少しまとまった連休があると注文数が増える工具です。多分休みを利用して部品ハズして磨くんでしょうね。

そして今年の特徴的な物と言えば工具では無いのですがオイルのエボレックス。

特に年末の押し迫った時期には大量の注文が入りました。これも休み中に交換するんでしょうね。

そしてそして今年もっとも面白かったのがKTCのワイパーアームリムーバー。

 

HPでも説明はしてありますが、少し古い車にお乗りの方って潜在的にワイパーアームの錆や汚れが気になっている方が多いんですよ。これ私も実感してましたのでよく分かります。

愛車を綺麗に乗りたいのは誰でも同じ思いだとは思います。で、ワックスとかコーティングとか塗装面を綺麗に磨いたりするのですが、どうしても各ゴム部品とかが白っちゃけて来ちゃったりすると、どうしても「古さ」が強調されちゃうんですよね。

その中でも車両の顔に近いワイパーアームも問題。ここが汚いと他をいくら磨き込んでも、汚い感じがぬぐいきれない・・・。

 

そこで再塗装とか試みようと思うと・・・今度はアーム自体が外れない事に気がつきます。

いや結構強引にやれば外れるのですが、強引にやって傷付けちゃったら本末転倒ですからね。

この工具は本当にこれ専用のSSTなので他に使い道が無いのですが、お正月休みの前後にはこれが本当に良く売れました。みなさん悩んでいる事は同じなんですねぇ。

走り初め

忘年会があれば新年会があるように、走り納めがあれば走り初めがあります。

3日間の冬期休業ではそりゃもう忙しくアチコチ行って来ました。

まず休み初日の大晦日は先日アップした通り、川越のオフロードビレッジに年末EDレースの応援。ここで少し走る予定だったのですが、走らなくて良い事になりちょっとだけ消化不良でした。

そして元旦は朝飛び起きてすぐにバッタ号の整備。まぁ飛び起きてって言っても前日の深夜に深酒したので、10時頃起きての話ですけどね。

実は走り納めで走った先月の15日からほとんど何もやってない(やれなかった)状態だったので、まずは基本のルーティン整備をやりまして、その後三宅島で破けたままになっていたグリップの交換、そして曲がったままになっていたステップの交換をやりました。

どれも重整備では無いのですが調整が必要な作業と言う事もあり、地味に時間が掛かります。この時点ですでにお昼は過ぎて13時。

この後本当は先日から言い続けていたエンジン関係の整備をやりたかったのですが、どう考えても無理と判断し、そのままオイル交換。

で、オイルが抜ける時間を利用して初日営業分の準備やらいろいろ仕事やり出したら、これまた終わる気配が無い・・・。寒くなると何も出来なくなるのでオイル交換に戻りまして、無事に終了。バッタ号のメンテはここまでにして、もういっかい仕事へ・・・。

気がつけばまわりは真っ暗になってまして、7時に実家に挨拶いく予定を思い出して全部途中のまま車で1時間掛けて実家へ新年の挨拶。

挨拶も無事に終わり帰宅してからまた仕事。一回風呂に入ってからバッタ号の最後の点検(空気圧や各部の駆動チェック)して就寝。

1月2日にガバ!っと起きてやっと初走りにGOGO!

普段は休みの合わない仲間もほぼ全員揃って総勢で10名くらい集まりました。

天気もサイコーで初走りと言う事もあり、みんなマッタリムードで楽しく走る事が出来ました。

しっかし・・・ダラーっとテレビ見る時間も欲しかったなぁ・・(笑)

少し振り返って

さてドタバタと忙しかった年末がいよいよ終わりに近づいております。店前の道路からも営業車の列が消え、家族車が増えつつありますね。

明日は大掃除しつつ店内在庫の棚卸しをする予定なので、今日は少し落ち着いて今年を振り返ってみようかと思います。(あ、ちなみに明日も営業してますよ)

今年も景気・・・悪かったですね。月によっては盛り返した時期もあったのですが、やはり一年を通してみると、自動車産業界では相変わらず暗い話題の多い年でした。
まぁぶっちゃけ今年は少し良くなりそうだ!とかそんな話題も元々無かったので、変な期待が無かった分ヨカッタと言えばヨカッタのですが。

そんな景気の話ばっかりしててもしょうがないので、エイビットを取り巻く身近な話を。

個人的な話で言えば今年も無事にモトクロスを一年通して楽しめたって事ですかね。

今年もオフ仲間は広がりまして、昨年以上にいろいろ楽しめた年でした。そして話題にはあまり上がらないのですが、怪我も多くあった年でした。

特に私をオフの世界に誘ってくれたM君が、GWの真っ最中に足のスネの骨2本を折る大怪我をしましてそのまま入院。スネの骨ってのは歩くのにかなり重要な骨ですので、松葉杖をついても歩くことすら出来ずに、入院と自宅療養を含め約1ヶ月半に渡り会社を休む結果となりました。普通の社会人であるM君はこれで詰み。会社からも婚約者からも「オフ禁止」が出てしまいせっかく買った新車のモトクロッサーを一年乗らずに手放す事に。

まぁバイク乗って生計立てているわけでは無いので、実生活に支障が出るようになったらしょうがないですよね。

でも、これって私の中では結構考えさせられる出来事だったのも事実。「ただ楽しい」だけでは続けて行くのは難しい趣味なんだと思いました。

で、今年後半はなんと言っても三宅島エンデューロレースへの出場。

もちろん全日本格の選手も多く出場する大きな大会だったと言うのもあったのですが、それよりもその大きな大会に向けて練習したり車両を整備しつつ作り込んでいったりと言う、一連の流れ全てがシビレました。

なんつーかうまく言えないけど「楽しい趣味」では無くなった感じ。こういうと悪い印象っぽく感じるかも知れませんが、そうじゃ無く趣味以上の何かになった感じでした。

で、そんなこんなで私生活であるそういった一連の流れの中で、工具を販売すると言う自分の立ち位置に改めて誇りを持てたような気もしました。

これ説明難しいなぁ・・・。

3~4年前の私は日記で良く「真面目にベーシックな工具専門店」を目指す。

と書いてましたが、ここの根っこの部分の心境に少し変化が生まれたような気がします。真面目にベーシックな・・とか言えば聞こえも覚悟も格好良く聞こえると思いますが、どこかユーザーサイドと一線を引き、プロとしてみなさんにキチンと対応する事の重要さだけを追いかけてしまっていたのでは無いかな・・と。

なんつーかもっともっと「町の工具店のおやじ」で良いんじゃ無いかと思い始めたんですよね。

で工具販売の方で振り返ると、それが実践出来なかったかなぁ・・と。2011年はそういうのを重きを置きいろいろやってやろうかと思っております。

オイルの販売とかもその辺のガチガチな考え方を変える第一歩にしようと思ってまして、今後もお客さんと一緒にいろいろドキドキ出来る展開を考えていくツモリです。

もっともっと見識を広めて、いろんな物をみなさんに紹介したいですね。いやホント。

ってなわけで湿っぽい反省はこれにて終了。

明日は本年最終営業日ですので、みなさんのご来店お待ちしてまーす。

体力

私もそこそこ歳取ったしメタボなお腹も気になって・・・そんな中はじめたのがモトクロス。

「え?アクセルひねってるだけでしょ?何が疲れるの?」

と聞かれたりもしますが、先日書いた通りモトクロは水泳に並ぶ立派なスポーツなんです。ざっくりと2年間続けてみた結果、体力が向上したのかは良く分かりませんが、ズボンは少し緩くなり、スススーっと減った体重はその後スススーっと元に戻りました(多分筋肉になっていると思います 願望込み)

それでももうちょい気軽に運動を、と思うとまず浮かぶのがジョギング。

はい、無理-。

水泳及びジョギングは無理です、はい。堪え性の無い私にはその先にある楽しさに行き着く前に頓挫するのは確実。いや、やり込めば楽しいのは分かるのですが、最初の一歩のメンタルでダメっぽいです。

で、次に店頭で一番多く言われるのが自転車。

これ分かる・・分かるのですが・・・・多分無理。乗って楽しいだけじゃ無く、整備的楽しさもあってまさに私好みっぽいのですが・・・・多分無理。いや言い方が悪いよね「今は無理」

想像ですがあと何年かしたら自転車-!って騒いでいるかも知れません。

ってなわけで今私がハマっているオフバイクと自転車のダウンヒル競争でもどうぞ。

ってなわけで・・・MTBの勝ちー! って、MTBはええー(笑)

あの軽い自転車を良くあの速度でコントロール出来ますね。こりゃーすげぇすげぇ。こういう自転車なら・・・ごくり。

本格的に冬

ここ数日は関東でも霜が降りるほどの冷え込み。

朝晩はもちろんの事、日中もかなりの寒さで気が滅入りますね。こうなるとキツイのが屋外での作業。立派なガレージあって暖房効かせながら作業出来れば良いですけど、屋外だけで無く屋内でも十分過ぎる程の寒さです。まぁ屋内だととりあえず風が避けられるのでまだマシですけどね。

私はこの所の忙しさで先日走ったままになっていたバッタ号もずっと放置状態。
このままだと錆はじめちゃう・・とか思ってまして、本日の昼休みに洗車だけ終わらせました。

とにかく洗車さえしちゃえば、後は室内で持ち込んで作業出来るのでOKOK。一年間頑張ってくれたバッタ号もアチコチ不具合が出始めたので、今年中にはあれこれとO/Hする予定です。

最近一番気になっているのが始動性の悪さ。モトクロス用に専用設計されているFCRが付いているんだけど、どうもスロージェットの様子がおかしい感じ。まぁ今回はちょっと様子をみるんじゃ無く、きっちりと洗浄して組み付け直すつもりなので、その辺の含めて見てみようと思ってます。もしかしたらエンジン本体ってかバルクリかも知れないしね。

あとやりたいのがリアサスのO/H。今年の9月にフロントサスはオイル交換してあるので、残りはリアサスだけなんだけど、さすがにリアは自分でばらせないのでショップに頼む予定。

とまぁメニューを考えるとキャブ外すのもサブフレーム外した方が楽なので、この辺を一気にやりたいなぁと思ってます。

ま・・・・忙しくてすぐには無理っぽいけどね。仕事が忙しいのは良いことだ、うん。