冷却

この時期の気温上昇とともに人間はもちろんなんですが、愛車の温度管理も気をつけたい所。

パワー(馬力)、いわゆるエネルギーはつまり熱でありまして、これを効率良く放出出来る事が重要になってくる季節になりました。パワーダウンくらいで済めばいいのですが、ぶっ壊れたりしたりら大変ですしね。

個人で出来る対策としてはオイル管理とかそれくらいしか出来ないかも知れませんが、直接的に冷やす装置であるラジエターの再確認とかも結構効きます。

基本は車体前面にあるラジエター。跳ね石やムシ強打とかで細かなフィンが崩れている場合が多いですね。これをちょこちょこっと修正出来るのがケイバのラジエターフィン修正プライヤー。

 

このラジペンの亜種みたいなのが、かなり使える工具でして近年の細かなピッチになったラジエターにも使えて便利です。

 

作業自体は難しい事は無く、クイクイと目視で確認出来る範囲をまっすぐな状態に戻していくだけ。これ結構バカにならなくてきっちり修正してあげると冷却効果はかなり違います。

マイナスドライバーでグリグリこじっている人も多いかと思いますが、やったことある人ほどこのプライヤーの利便性に惹かれ購入していってくれてますね。オススメですよ。

 

話は変わって昨日はお休みだった私。相変わらず午前中は仕事になってしまい、お日様が真上に来たあたりでやっとお出掛け。

 

いつものお仲間はちょうど車両切り替え時期で、久しぶりのボッチ練。ひとりで練習する時は無理しない事に決めているので、最近また気になりだしている乗車姿勢を確認しつつ暑さに身体を慣らすため、とにかく時間を決めてキッチリ乗り込み事に。

 

乗車姿勢ってホント重要でして、スキーとかでも同じだと思いますが「うまい(速い)人は乗り方も格好いい」んですよ。逆も言えて格好良く乗っている人は大抵うまい人ですしね。いわゆる独特な乗り方で速い人も確かにいるのですが、やっぱりまずは基本が大事。で「乗っている姿勢」なわけですから簡単に矯正出来るかと思いきや、これがまぁー大変。なかなか自分のイメージ通りに乗れないんですね。一番の大敵は「楽な乗車姿勢」がある事、楽な姿勢と速い姿勢は結構違うのですが、どうしてもダラっとした感じ(本人はイケイケだと思ってる)になってしまって良い姿勢が固定出来ない・・・やっぱ乗り込んで速い形が楽な姿勢になるまでがんばるしか無いんですよねぇ。

とまぁ、休み休み乗りつつも4時間みっちり乗り込んで汗だくで終了。かなりがっつり汗かけたので満足満足。

ひとりで練習していると、どうしても少し甘めになってしまう場合があるのですが、昨日はかなり追い込んで走りまくりまして・・・、その理由が夜の飲み会(笑)

きっとがっつり走ってがっつり汗かけば、夜のビールウマイだろうなぁ・・・。

と走行中もそんな事考えてました。

まぁ・・・・予想を超えた旨さでしたよ、はい。きっちり人間の冷却も完了。

 

夏のお祭り

さてさて先日お伝えした通りイベントがイッパイある7月ですが、私も参加する予定なのが昨年も出場した夏のお祭りイベント「12時間耐久エンデューロ」

場所は川越のオフロードビレッジ、コースは全日本戦も行われるBコースでして、耐久レース用に特別延長されます。

 

去年はチーム員MAXの6名で挑もうと思っていたら直前で二人のドタキャンが出て大騒ぎ。ひとり2時間の受け持ちのハズが3時間になったのはきつかったですね。

このレースが良いのはかなり「緩め」なところ。先月言った爺ヶ岳のJNCCのように乗り手のスキルをそこそこ必要とせず、とりあえず出てみようかって人にもお勧めのレースです。またアチコチBBQとかもやっていてほんわかムードも良いですよ。

今年のウチのチームは耐久と言ったらこの人!のF井さんも出てくれると言う事なので私はBBQ隊長で頑張ってても良さそうな感じ(笑)

 

みなさんもこの夏に汗イッパイかけるイベント参加してみてはどうでしょうか。

Equipment

工具ってハンドツールがやっぱり花形なんだけど、その他・・の工具も重要ですよね。

で、その他と言うくくりはとても広くてネジ修正工具とか落としたネジを拾う工具とか・・ライトとかね。そんな中、昨日HPで紹介した電動工具(ライト含む)用のコードリールとかも、持っているか持っていないかで快適度がかなり変わってくるモノのひとつだと思います。

 

いざこの手を購入しようとしたときに、とりあえずあまり使わないからテキトーな安いヤツを購入している人も多いと思いますが、やっぱこういうのもランクがありましてDIY向けとプロ向けではかなり作りが違うんですね。

かといってあまり本格的すぎて30メーター巻のどでかいヤツはさすがにいらないし・・と悩んでいる人って多いんです。

このモデルはウチで取り扱いはじめてから5年ほど経っていますが、いろいろ考えてもかなり良いモデルだと思います。

 

各電動工具を安全に使うためにも、このようにキチっと太い芯線のモノを使いたいですね。

またこれからのシーズンでは夜間のバーベキューとかでも活躍すると思います。そういえば持ってなかったなんて人も検討してみる価値はあると思いますよ-。

 

本日開催された全日本MX選手権のわっさむ。応援していた伊集院忍選手は・・・ちょっと残念な結果に。終盤まで5位走行だったので最後に何かあったんですかねぇ。

 

 

FREERIDE PARTY

当店も取扱店になっているフリーライドマガジンが毎年お盆に行っているイベント。

FREERIDE PARTY SUGO

の案内が来ました。これつまりレースでも無くスクールでも無く、まったりとみんなで集まって走りましょってイベント。先導役には国際ライダーがつき、いろんなコースやトレイルを案内しつつ一緒に走ってくれます。

スキルとかの心配も無し、超が付く初心者だろうがイケイケのアタックマンだろうが楽しめるイベントだと思います。

これ私も行きたいんですけど・・・毎年お盆はお店やっているので行けないんですよね。
東北の素晴らしい自然の再確認にも良いと思いますので、行ける方は是非。

そして今日のお昼過ぎにはココア君がお店に寄ってくれてそのままMX408に向かいました。明日は関東MX選手権ですので頑張って欲しいもんですね。

動画は本日北海道のわっさむで行われた全日本MX選手権、IA2予選。明日は各決勝が開催されますので、こちらも北海道にお住まいで行ける方は是非是非ー。

 

happy day,come here again.

今日から7月。月末の忙しさが一段落して当店もお付き合いのある関係者も「よし!次!」って気持ちになりつつスタート。

そしていろいろ企画練ったり物書きしたりしていたら、なんというか少し考え込んでしまいました。

そう、3.11の件。

この震災が与えた影響って時間が経つにつれ、どんどん拡大してますよね。ウチなんて北関東で影響があるとすると節電くらいなもんですから、あまり関係無いような気がしちゃいますが・・・間接的な影響ってすごいと思います。

政治空白が叫ばれるなか大人の一員としても、世の中があんまり良い方向に進んでないような・・・いや日本がか・・・。

先が見えない不安が徐々にですが蔓延してきているような気がするんですよね。

エイビットは工具の販売店なので業者さんとかプロメカさんが、必要に迫られて購入してくれる場合が多いのですが、やはり支えてくれているのは一般の休みごとに楽しく整備したりダベったり走ったり、そういうお客さんなんですね。

そういう人達の元気が無い姿はちょっとキますね。

もっとこう・・・ウチっぽく・・なんかできねーかなー・・・とか考えちゃうんですね。まぁ何も思い浮かばないんですけど(笑)

とにかくこのブログやメインのHPを楽しみに見てくれている人が結構いるので、せめてここ発信の情報くらい楽しくやっていきたいなぁ・・・なんて考えてました。ホントそれくらいしか出来ません・・ゴメンナサイ。

なので今後もよっぽど重大な事件とかじゃ無い限り時事ネタはあまり拾いません。そのかわりイベント案内等はバンバンやっていきますのでどうぞよろしくお願いします。

 

ってなわけで今週末はモトクロスの大きな大会をガッツリ。

 

北海道の和寒では今週の土日に全日本MX選手権が開催。全日本は土曜日だけ見に行っても予選とかが見られるので楽しいと思います。ちなみに和寒は「わっさむ」と読みます、むずかしいですね(笑)

先日来店してくれた伊集院忍選手も出場予定ですので、北海道のみなさん応援に行ってあげて下さい。

 

そして関東MX選手権は千葉大会に戻り、日曜日に茨城のMX408で開催。

場所は大体牛久大仏のそばなんですが、あとはなんとかガンバって行ってみて下さい。こちらも地方選とはいえ盛り上がりますよー。

当店からはお客さんのココア君がNB(#54)に出てますので、見かけた方は応援よろしくですー。

ってなわけで7月スタート!