山形へ

さてさて、いよいよJNCC後半戦の山形は月山まで本日深夜に出発予定です。

昨年も行っているのでなんとかなるとは思うのですが、東北道の羽生ICスタートでも確か7時間近く掛かったと思うので休み休みのんびりと向かう予定。

去年はナビ無しで行ったので近くまで行って迷ったりしましたが・・・今年もやっぱり不安。

 

ルートは東北道がド本命なのですが、実は関越回りで日本海から行った方が楽と言う意見もありまして、実はまだ悩んでおります。

エイビットのある羽生は関越までのアクセスも悪く無い(下道で花園まで1時間)ので、そっちもアリかなぁ・・・と。まぁとか悩みつつ東北道で行くと思うんですけどね。

猪苗代・仙台と続いた夏の東北ラウンド最終ですので、頑張ってお仕事してきまーす。

コソ連

車やバイク趣味でサーキットとかスポーツ走行とかに興味がある人には心当たりがある人が多いと思いますが、仲間で「ワー!」って楽しむのも良いんですけどね・・・たまには隠れてひっそりと練習したい時ってのはあるもんです。

みんなでね、ワイワイやるのは楽しいんですけどね。人知れず練習してちょっとだけうまくなってアイツを見返してやろう!とかね、やっぱあるんすよ(笑)

昨日は久しぶりに何も無い定休日だったので、午前中に仕事を片付けて午後イチにバイク積んでホームコースに行って来ました。

しかし・・・・「午後イチ」がかなり失敗でしたね。

 

風も無く日陰も無く・・・トランポの荷台に置いてある温度計は40度超えてますけど・・・。

それでもここまで来て走らないって選択肢は無いなと思い、走行準備してヘルメットかぶって・・・・この時点で汗流れてるんですけど(笑)

こりゃー暑くてまずいな。と思い、出来るだけぶっ飛ばせる深いサンドのコースにGO。

確かにサンドならアケアケ全開なのですが・・・砂の照り返しなのかとにかく息するのもツライくらい暑いwww

10分チョイでこりゃヤバイと一度トランポに戻って水分補給。

 

風も無く、唯一の日陰はトランポの中だけな状態。でもそのトランポ内も蒸し風呂になってまして座って休んでいても・・・汗が止まらない。

画像ではまだ小さな溜まりですが、この後ドンドン大きくなっていきました。

でも。

こんな夏が好きなんだよなぁ。

確かにツライけど、あっつい夏サイコー。

819(バイク)の日

俳句の日。

結構ベタな日な本日。8月19日はバイクの日でもあります。そのせいなのかどうなのかは分かりませんが、今日は酷暑の中バイクでわざわざ来店してくれた人が多かったですね。

とりあえず麦茶をいっぱい作っておいたのですが、午後ちょい過ぎには無くなるほどの勢いでした。ほんと暑かったっすねぇ。

バイクと言えば私は乗り始めが遅く、高校生の頃は3ない運動の真っ只中で免許取得すら厳しい状況でした。また兄貴の影響で車に興味がいってましたから青春時代にバイクに乗った記憶はほとんど無いんですよね。

結局免許取ったのもハタチの頃。

なんとなく生活に変化が欲しくて免許を取り、友人からただでもらったCBXに乗ってましたが・・・たまたま見に行ったモーターショウで飾ってあったスペシャルのSDRに心奪われ即購入。

 

自分で買った初めてのバイクはこいつでした。

しかし・・・これ遠出とかきつかったんですよね(笑)この時に自動車の免許持ってなければまた違ったんでしょうけど、すでに自動車の免許を持っていた私は結局あまり距離乗らずに手放してしまいましたね。

今でもSDRやSRXは大好きなバイクなのですが、んじゃ「欲しい?」と言われるとう~ん・・・って感じ。人が乗っているのを「いいよねぇ」と見ているくらいでちょうどいい感じです。

いやまぁ、今日ね。綺麗なSDRが来店したので思いつきで書いてみました。やっぱ当時のバイクは思い入れあるのが多いですね。

いつの間にか

仙台紀行しているうちにオリンピックが終わり、お盆週間も終わり・・・なんか着実に夏が通り過ぎていってますね。

夏至からも2ヶ月近く経った今では夕暮れもちょっとだけ早くなった気もしますし、大好きな夏がジワジワと終わりに向けて進んでいてちょっぴりセンチになったりしちゃいます。

昨年の11月に怪我してから、なんとなーく乗らなくなってしまっていたダートバイク。

仕事と言うのを言い訳にJNCCの会場行っても「まぁ、俺は裏方だから」とか思うようにしてましたが・・・やっぱね。先日の8耐やSUGO遠征が決まってからは乗りまくり。

そして夏らしく噴き出る汗。

いっやーサイコー。

危なく夏を堪能する前に終わっちゃうところでしたね。

さすがに半年以上さぼったツケは確実にきていて、ちょっと乗っただけで息は上がっちゃうし、足なんかツリまくりなんだけど乗ってて楽しいって気持ちはMAXです。だからもうちょっとだけクラクラするような暑さに頑張ってもらって、夏を満喫したいっすなぁ。

いよいよ来週末には夏のイベントを締めくくるJNCC月山が開催。

ここね、最高なんですよ。いわゆる川を走るレースなんですが「川」ってよりも「清流」に近くレース会場よりも上流には民家が一軒も無い場所での開催。

 

水だってそのままゴクゴク飲めるほどの透明度で、レース終了後は海パン履いてそのままドボーンっすよ。

ちょっと開催地としては気楽に見に来られる場所ではないと思いますが、家族連れで来ても十分楽しめるレースだと思います。

夏休み最後の夏は是非山形まで来てみてはいかがでしょうか。

杜の都仙台とFRP

昨日のつづき。

知り合いのレースの応援とか、仲間は別コースに走行いったりしているうちに徐々に暮れ始めるSUGOのMXコース。

朝の4時に出発したというAOK君も7時間以上掛かってなんとか合流し2泊目のSOGOナイトに突入。

この晩はフリーライドマガジン主催のフリーライドパーティー前夜と言う事もあり、参加エントラントが続々と集まってきました。いつもならレース前夜はそこまでハメを外さないのですが、翌日のフリーライドパーティーはレースでは無く、みんな仲良くの走行会。ですのでみんな前夜祭メインで来てたりして大盛り上がりでした。

 

最初は私もお仲間と楽しく食べたり飲んだりしていたのですが、あちこちで楽しそうな宴になっているので私もハシとコップ片手に宴巡り開始。

翌日インスト担当してくれた水上タイスケ君やら、AD/tacこと仙台の和泉さんやら、女性ライダーとして活躍中の楽さんとか、濃いー面々でバカ話。主催者のfrm三上編集長とかも一声掛けて回っていたり(遅刻してあやまってたw)普段は雑誌でしか見ることの出来ない人達と気楽にふれあえるのもこのイベントの楽しいところだと思います。

私も懲りずにtacちゃんのテキーラを頂いて、後半戦はベロンベロン。(翌日の午前にかなり後悔しました)

この調子のまま夜はふけていき・・・何時に寝たのか分からないまま気がついたら翌日朝。

 

翌日は朝5時半から行動開始。

このイベント「楽しい走行会」と舐めているとひどい目に遭うのは去年経験済みなので、なるべく身体を起こすためにとにかく急いで準備。

でも・・・。

二日酔いどころか・・・まだフラフラするほど酔っているんですが(笑)

うちらの仲間は計5人。全員山走りに関してはほぼ素人なので、初心者クラスにエントリーしてみんな同じ組にしてもらいました。

FRP(フリーライドパーティー)は1組5~8人のパーティーを組んで、その組に全日本ED選手権のA級ライダーがひとりないしふたり同行してくれます。同行してくれるライダーも自費でエントリーしている本来ならお客さんなのですが、ダートバイクの楽しさを知って貰おうとボランティアでみんなの面倒を見てくれます。

これ私のようなヘタレライダーには嬉しいんですよね。走行ラインとか走りに関しての難しい話はもちろん、ちょっと転んだ時の復活方法とかね。そんなの普段誰も教えてくれないので、そういう話が聞けるのはものすごく勉強になります。

私は午前中の後半にどうにもならないくらいお腹痛くなって離脱。そのままトイレにかけ込んで用を足していたら、今度は吐き気が来てそのままオエーっと・・・。やっぱ飲み過ぎっすね・・・。

少しだけ仮眠とったらかなり良くなってきましたが、そのまま午前の走行は終わりまして楽しい昼食。

 

自分の顔ほどの大きさのある特製ビックバーガーを頂き、胸焼けしながら食べていきます。みんな真剣な表情ですが・・・これくらい本気で食わないと昼休みの1時間で食いきれないんです(笑)

そして午後の走行。

ここで昨日お話した深山クロスのコースを走ってみる事に。

実は走行前に深山クロスのコースに行くって知らされてなくて、いきなり直滑降ルートに入ってドドドドドーっとすっごく下りを降りていった時は死ぬかと思いました。

その後、沢みたいな所にいって止まった時に「ここ深山クロスで使った所だから」と聞いて驚き。「え?こんなところ走ってたの?」とホントにビックリしました。

続いてSUGO名物のすり鉢に向かうのですが、その前にある「廊下」と言われる所で大ハマリ。正直ひとりだけなら行けたと思うのですが、前に人が止まっていたので一旦止まってしまったら、もう動けませんでした・・・(笑)結局その箇所で体力ゲージをゼロにしてしまい、午後もヘロヘロ。

でもやっぱみんなで走ると楽しいっすわー。普段は関東ではなかなか走れない深い森の奥。気温は高く汗が止まらないような日だったのですが、木陰を飛ばしているとスゥーっと涼しかったりして本当に一日楽しめました。

毎年運営してくれているfrmやボランティア参加のライダーさんに感謝感謝です。

 

走り終わって人間共々お疲れさんのバイク達。

で、その日もそのままSUGOで車中泊してBBQやって盛り上がりました。

翌日は長年の念願であった仙台市内にいきまして・・・。

 

牛タン。

おのぼりさんと言われようが気にせず、とにかく何度も仙台来てるのに一度も食べないのはマズイでしょって事で食べてきました。うまかったー。

その後、高速の渋滞を避けるために下道走ったりして福島まで南下。

福島の有名なフルーツラインでは。

 

激安山盛りの桃を大量ゲット!

これでお土産も完璧です。

その後帰宅中に少し渋滞にハマったりしましたがなんとか無事に帰宅。疲れ切った身体にむち打ちながら、3泊分の洗濯を一気に終わらせてビール開けてプッハーと仙台紀行を締めました。

いっやー、楽しかった。来年も行きたいと思いまっす。