ねじの日

一年365日、ほぼ全ての日に「何何の日」ってのが制定されてますが、そっか今日はネジの日らしいです。

11月11日でワンワンワンの犬の日とかそんな当て込みでは無く、昭和24年6月1日に工業標準化法が制定され、いわゆるJISに準拠する事になった日との事。そういう記念日が今日の6月1日との事です。

なるほどねぇ・・・ってそんなに感慨深くないですけどね(笑)

工具店のウチとしてはネジの螺旋部分にはあまり興味は無く、普通の六角ボルトだったりキャップボルトのHEXやTORXとかの話の方が興味あるんですけどね。

今日は知り合いから異形ネジの問い合わせがありまして、それにあう工具が欲しいと。

「カニ目なんだけど」

と言われても「???」、カニ目ってなんぞやって事になりまして・・・・。

 

画像を送ってもらったら、あぁなるほどスネークアイですか。日本じゃほとんど馴染みの無いネジ形態ですが、一応ちゃんと名前もあるし工具も存在するんです。

当店だとPBのビットで入手可能。まぁサイズがあるのでもうちょい詳しく調べないといけませんが、ここまで分かってしまえばなんとかなります。

ここ数年では各国が自分基準で新しいネジを勝手に作っちゃう事が増えてきまして、初見の異形ネジではまだ工具が無い物も結構あるのですが、今回のように一般に知られていないだけで実は昔からあるような場合もありますので、なんだか分からないネジが出てきたら一応お問い合わせくださいマセ。

結構あっけなく解決する場合がありますよ。

インディ

ツインリンク茂木の経営縮小に合わせ北関東のアメリカンモータースポーツの聖地が消えようとしている。

署名もかなり集まったと聞いたけどオーバル系のレースはほぼ全滅っぽいですね。

世界GPが開催されていたトライアルも今年はなんとか開催だけど、来年はどうなるのか分からないとの事で寂しいかぎりです。

 

と、そんな国内が寂しい状況の中、海を渡ったあの男がやってくれました。

佐藤琢磨

いや・・・やってはいないか。惜しかったんです。結果は賛否が分かれると思いますが、私は断然「賛」だってあそこで引く日本人をいっぱい見てきたわけですからね。ガシガシ行っちゃって欲しいわけですよ。

実は私もインディは追っかけて無かったのですが、ツイッターで流れる佐藤琢磨の名前に「ん?」と反応し見てみましたら・・・すごいじゃないですか!動画が始まって3位を走る青いのが琢磨です。

 

これこのシーンだけ見ると「ああー・・・」ってなりますが、全部見ると「良くやった!」ってなりますよ。環境がある人は是非。

 

GNCC Round6 – Limestone

きたきたー。GNCC参戦の為、渡米中の小池田選手が最高位を更新。

何度も言ってますが完全なプライベート参加になってしまっている現状では、とにかくひとつでも良い順位を重ねていくしかないわけでして、今回の5位はかなり良いのではないでしょうか。

 

しかし・・・すごいなぁ。多分また一時帰国すると思いますので、その時は少し話も聞きたいですね。

 

もうこのボディウムまで「あと少し」まで来てます。

ここからは更に厳しいプッシュが必要になると思いますが、全力で応援しますので頑張って欲しいですね。

 

熱き戦い

今日はGW前から進めていた仕事の納品ラッシュで午前中は何件も納品にまわってました。

その中の1件で工場の守衛さんに「すみませーん、納品です。通行許可書の発行お願いします」と言ったら「あ?いま無理」と。え??なんで無理なん?と思いつつ「すみません、今日の○○時に約束してて入れてもらえないとまずいんですよ」とお願いするも「そうやって無許可で敷地に入ろうとするヤツがいるんだよな」ってかなり声高に言われて「とにかく無理だから帰れよ」と言われてしまいました。

いやーホントびっくり。そこそこの歳の方(私より少し上)で十分大人な対応可能な人っぽいのですが、とりつくしまも無い感じで会社の顔であろう守衛さんの対応とは思えませんでした。

仕方無く携帯電話で担当の方に直接電話をして守衛さんの所で止められていて困っている旨の伝えると「守衛さんと代わって」と。すると電話を代わった守衛さんは急に電話に向かってペコペコと・・・(笑)

守衛さん「いやー○○さんの知り合いなら言って下さいよー」と態度急変。全力でモミ手する勢い(笑)

こんな対応初めてだったのでホントにびっくりしました。なんかあったんですかね。

 

ってな感じで私なりの熱い戦いが今日の午前にあったのですが、来月は各種イベントでも熱い戦いが予想されております。

まずは先日このブログでも紹介した松下ヨシナリさんのマン島TT。

そして国内では6月10日にJNCCの最大大会である長野の爺が岳、同日には筑波サーキットで松田コーイチ君が出走するテイストオブツクバがあります。

メキシコのバハカルフォルニアではBaja500が開催。

もう何もかもが目白押し。

そして今年は日本人2名で挑戦となったレッドブルヘアスクランブル、エルツベルグロデオ。

これはまだ秋の話なのですがこの人がカルフォルニアでアップを開始。

 

そう田中太一。前回大会では7位に食い込み。世界中を驚かせた男が3度目のボディウムを狙うために準備に入りました。

トレーラーもアップされて応援するほうも気合い入ってきましたよー。

Kawasaki KX 2013

私が所有するバイクであるカワサキのKX250F。

年々進化を続けてはいますが外装(見た目)はここ数年変わってませんでした。それが遂にリニューアル。

 

うひゃー格好いいなぁ。細かな所も変わっているとは思うのですが、とにかく外装が変わったってのが良いですわ。

私もそろそろ乗り換えを考えないといけない時期なので、誰か私のバッタ号を買って下さいマセ。(本気で安価でお譲りします)

動画はKX250Fイメージ動画。このくらい走れるポテンシャルがあるって事ですね。