ダートバイクの2スト事情

先日お伝えしたお仲間のバイク屋さんバイクショップケイズさんのKTM取り扱いリニューアルパーチーに参加してきました。

 

ついでなんで忘年会まで兼ねたパーチーになりまして、あまり会えないオンロード関係のお客さんとも会えてワイワイ。

いつもおちゃらけのテンチョーも金掛かったリニューアルオープンって事で少し顔が硬い気が・・・w 外車屋さんにありがちな敷居の高さも無く、元々の国産のバイク屋さんって雰囲気のお気軽な店ですのでみなさんも行ってあげてくださいませ。

 

ちなみにこんなビッグなゲストも登場。この人なんとKTMのシャチョウさんシャノー。JNCCの会場で何度か会った事があったけど、まさかこんな所で会えるとは思いませんでした。

ちなみにこの写真は納車第一号のハッシーとの記念撮影。

ハッシーは一緒のダート仲間でしてJNCCでミニモトで一生懸命走っているヘルメット動画をいつも撮ってくれている人です。

今回購入したのはKTMの250EXC-Fと言う4スト250ccのエンデューロモデル。ナンバー取得もOKで公道走行も出来るレーサーです。

メーカー違いを除けば私が乗っているモトクロッサーのバッタ号と、ほぼ同じパッケージ。まぁモトクロッサーとエンデュランサーでは足とかホイルサイズとか出力特性とか違いはあるのですが、乗り味は同一線上だと思っても良いと思います。

 

そしてウチらダートバイク仲間でもみんな気になっているのが2ストモデル。国内のバイクメーカーでは2ストバイク自体がすでに購入出来なくなってしまっておりますが、海外メーカーでは逆に再燃してましてカタログを見ても4ストモデルを上回る勢いでラインナップされております。

 

例えばこの125EXC。

2ストの125ccのエンデュランサーなのですが、乗ってみると驚くほど扱いやすいバイクに仕上がっております。2ストを乗るメリットはいくつかありまして、まずメンテが楽。4ストレーサーでも結局はメンテ頻度があまり変わらないので、同じエンジン開けるなら2ストはバルブも無いし簡単で安くあがります。

そして「軽い」事。これはカタログスペックの重量だけで無く、体感でもものすごい差を感じる事が出来ます。

この軽いってのはハードなロケーションになればなるほど利点として生きてきまして、あの世界一ハードなエルツベルグでは2ストしか完走出来なかったくらいです。

こいういうメリットを考えると今さらながら2ストはアリなんですよねぇ。

おっさんライダーは「2ストは良かったなぁ」なんて昔話を良くしてますが・・・、いやいや昔じゃ無いっすよ、最先端です。今買える2ストありますから一台いかがっすか?

私もあと1~2年乗ったら次期マシンを考えなくてはならないので、悩みまくっておきますわー。

 

 

エイビットがある羽生

さてさて、いよいよ11月も終わっちゃいますよ。気がつけば12月に突入です・・・ホント早いよねぇ。

先週末くらいからお店がめっちゃ忙しくなってきておりまして、注文や見積作成そして各所への納品とかとか・・風邪なんか引いている場合じゃ無い忙しさです(感謝)

で、なんでなのか分からないのですが年末になってくると遠方からのお客さんが増えてくるんですよね。

 

それも何かのついでとかじゃ無くわざわざウチだけを目指して来てくれる人もいたりして嬉しいったらありゃしません。

まだエイビット店舗に来た事が無い人になんとなくの場所を説明すると。

関東の埼玉県それも上の方(北部)にありまして、電車なら東武伊勢崎線の羽生駅から徒歩30分くらいかな、まぁ歩きだとキツイかも知れません。

で、車ですと東北自動車道の羽生ICから車で3分ほど。羽生ICは東北道の浦和からだと大体15~20分くらいですね。大きな国道はR122とR125そしてR4が近いです。

結構みなさん初来店の時に言うのは「来てみると近かった」と。そうなんですよね、まぁ片田舎なので道が混んでいる事も無いのでざっくり近づいてくれば時間も読めますし変な道も無く国道を素直に来ても問題ありません。

各場所との位置関係で言うと筑波サーキットまでは50分。川越のオフロードビレッジまで1時間。関越道の花園ICまで1時間。ってな感じです。

これから初来店しようと思っている人は参考にしてみてください。

 

ちなみに近所にあまり名物とかはありませんが、オススメは隣町のフライとヤキソバ。

エイビットから30分ほど走りますが、興味がある人にはお勧めのお店も教えますよ。

 

楽しい休日

昨日は水曜日だったので本来は定休日。しかし祝日だったので店やろうかな?とか思っていたのですが、お仲間から遊びのお誘い。

しばし・・・う~ん、っと考えて午前仕事して午後からなら行くと決定。

とりあえず午前中だけ目一杯で仕事しまして、お客さんが切れたあたりで店閉めて川越のモトクロスビレッジまで行って来ました。

チョー久しぶりの休日のコース。いや先日の全日本とか自分のレースとかでは来ていますが、ただの練習日ってーのはもしかしたら1年ぶり以上かも。

コースは予想通り先週末に降った雨で良い感じの湿り気があってベスコン。

で、何が驚いたって・・・その人数。

もうね、満員御礼状態でした。普段コースに来ても平日なので多くても10人くらいなんですね。それが駐車場埋まる程の人が練習って・・・いやーすごいすごい。

ちなみにお昼過ぎに到着した私は、仲間のバイクを少しだけ借りて試走。

先日怪我した手首の調子を見てどうするか考える予定だったのですが、2~3周したらもう痛くて乗ってられない・・・、更に人も多いのでテロテロ走っているわけにもいかず、結局走行は見送りする事にしました。(まぁ今でも風呂入って頭を両手で洗えないくらいには痛いので当然なんですけどw)

その後はみんなのスタート練習のスターターしたりしつつ楽しく過ごしました。しっかし、天気良かったねぇー。コースもベスコン、気温もちょっと動くと汗ばむくらい、ほぼ無風でお日様ポッカポカってのは、今年では昨日が最後だったんじゃないかな。(私が休める日ではね)

早い日没に4時頃には練習を終了して、お決まりの締めのラーメンへ。

前に一度行った事のある桶川駅そばのラーメンふくのやさん。

白湯スープの塩ラーメンっす。みんなでワイワイ食べると更においしいっすね。

 

そしてなんとか帰宅し店に行って乗らなかったバイクを片付けたり、途中まで段取りした仕事の続きしたり。

お休みの日はみんな出掛けてしまうので、超つまんなそうな猫のレンチ君。私が帰ったら「かまって」モード突入。

店を終わりにしてレンチ君を小脇に抱え帰宅しすぐに風呂。カミさんからコタツ布団を干しておいたから準備して、とお願いされて今年初コタツー!

レンチも大はしゃぎでコタツから出たり入ったり(笑)

レンチと遊びつつビール飲んで、楽しい楽しい休日は終わり。

 

で、今朝起きたら手がまた腫れてる・・・・うう。

 

夕焼け

今日は1件配達がありまして、午後の3時頃に少しだけお出掛け。

近場だったので4時半にはお店に戻れたのですが・・・あれですね。3時過ぎにはすっかり夕方の気配で4時半にはライトオンな感じ。

今年はお店と同時進行で各イベントの出張もしていたせいで、毎月毎月いろんな準備がかさなりドタバタしているウチにあっという間に時間が過ぎていきました。

特にお盆過ぎからはかなりハードなスケジュールだったせいもあって、なんとなーくその頃から自分の体内時計がおかしいんですよね。そのせいなのかも知れませんが、ほんっとついこの間まで夏~秋くらいな感じだったので寒さで少しまいってしまいそうです。

明日は祝日ですが水曜日と言う事もあり、お休みを頂きます。バイク仲間からは走りに誘われているのですが、なにせ手の怪我がまだ治っていないので無理なんですよ。

とりあえず溜まっている仕事を少しお店でやっておりますので、来店を予定していた方は来店前にご一報ください。私が店にいる時間は店開けてますので。

各イベントの今年のスケジュールがほぼ終わり、あとは年末に向けて仕事を目一杯で頑張るだけなんですが・・・少し寂しいですね。とりあえずまた暖かくなる春まではいろんな準備をすすめていきたいと思います。

この時期こそ出来る重整備もありますしね。

動画は先日九州で開催されたJNCCの最終戦AAGPの動画。ヘルメット動画とかも出始めているのですが、JNCCの盛り上がりを見て貰うにはスタートが良いかと思います。みんな真剣ですよね。

埼玉県民の日

昨日、日曜日の午前中に子供から「明日県民の日で休みなんだよねぇ」と言われてビックリ。

え?まじで?

そういえば埼玉はそんなのあったなぁ・・・なんて思いつつ、そういえば最近ひとりで出掛けてばっかりで家族連れてどこも行ってないと気がつきました。

日曜や祝日は夕方6時に閉店なので、2時間圏内ならいけるかな?と探し始めましてカミさんにも相談して、昨日の閉店後から弾丸ツアーになりましたが日光まで温泉浸かりに行ってきました。

こんな時にネットって便利ですねぇ。

夕飯無しで朝飯アリな宿を探しまして、夕飯無いんだからせめて風呂くらい豪華なところがいいよねぇ・・とか言いつつ宿も無事に決まり閉店後にレッツラゴー。

行ったのはエイビットからちょうど2時間の鬼怒川にある川治温泉。

紅葉は少し遅いのかな?早かったのかな?でも綺麗でしたよ。

飯食べながらノンビリ行って8時半には宿に到着。風呂がイッパイある宿だったので、その晩のうちにいくつか制覇して疲れ果てて就寝。

朝も6時前から起きだして風呂入って飯食って、あっという間に帰る時間。

さすがに弾丸過ぎて可哀想だったので1箇所だけどっか見て帰りましょうって事になり、子供の意見を尊重して日光東照宮へ。

いいねいいね。我が子ながらナイス選択。

左甚五郎が大好きな私。

久しぶりにいろいろ見る事が出来ました。東照宮って大人になってから行けば行くほど関心しますよね。ホント癒されました。

それでも悲しい弾丸ツアー。

小一時間で見て回り帰る時間に。

お昼過ぎくらいには店に戻れまして、2時間遅れでお店を開店。その後私は普通に仕事してました。結構な強行軍になりましたが、予想以上に家族が喜んでくれましたので無理しても行って良かったです。

これは羽生SAのある場所にある像。結構見つけにくい場所にひっそりありますので、みなさんも探してみてくださいませ。